2024年09月19日
ダイワ ハートランド 702UL + FS-ST23
「69XTの後継者」として期待のうちにポチしたこの商品。
手にしたインプレはいかがでしょうか。
事情があり、会社宛に送ってもらいました。
そのため、3度配送し直しをお願いする羽目になりました(配送屋さん、ゴメンね)。
予定よりも、早く配送されたんですよ。
そのため、スケジュールをうまくマニッジ出来なかったのです。
本日、無事受け取り、一旦トランクによってダンボールを片づけ、既存のロッドケースに入れて自宅に持ち帰りました(なぜ、こんなに面倒くさいことをするのでしょうか?(笑))。
コレですよ。

もう買えない?(どこも品切れです。あとは中古市場に期待か)。

ブラウン系(ベージュ)のカバーですが、本体はブラックです。

唯一の軟調子。イイね。

色んな技術を結集しているようです。やはり、ロッドも進化するものですね。

グリップエンドに、シンボルマークが。

リールシートはブラック。リールを装着する場所(なんて言うんだ?)がウッドが多いトラウトロッドと比べると、プラスティックはやや見劣りするのか?
それとも、実用重視か?

他の竿がほとんど印籠継ぎなので、並継ぎには慣れていない。
最初差し込む時、「ミシッ」と音がしたが、だいじょうぶか?

グリップ上部のデザイン。いかにもバスロッドっぽいな。

ガイドが脚高なのは、PEの使用を想定しているからでしょうか。

ガイドの感覚が狭く、口径が小さいのは、感度重視のため?

リールは、ステラ2000HGSを合わせる予定です。
バランス良さげ。

家に持ち帰って、リールを装着して持ってみた感想は、「やっぱり、柔らかいかな」という感じ。
こればっかりは、実際にフィールドで使わないと、本当のところは分かりません。
あくまで現段階では、「印象」に過ぎません。
使い始めたところで、ある程度使いこなさないと、「本当の良さ」は分からないかな。

ギューんと、竿を絞り込んでくれる魚が釣れることを、、、。

願いましょ。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


手にしたインプレはいかがでしょうか。
事情があり、会社宛に送ってもらいました。
そのため、3度配送し直しをお願いする羽目になりました(配送屋さん、ゴメンね)。
予定よりも、早く配送されたんですよ。
そのため、スケジュールをうまくマニッジ出来なかったのです。
本日、無事受け取り、一旦トランクによってダンボールを片づけ、既存のロッドケースに入れて自宅に持ち帰りました(なぜ、こんなに面倒くさいことをするのでしょうか?(笑))。
コレですよ。
もう買えない?(どこも品切れです。あとは中古市場に期待か)。
ブラウン系(ベージュ)のカバーですが、本体はブラックです。
唯一の軟調子。イイね。
色んな技術を結集しているようです。やはり、ロッドも進化するものですね。
グリップエンドに、シンボルマークが。
リールシートはブラック。リールを装着する場所(なんて言うんだ?)がウッドが多いトラウトロッドと比べると、プラスティックはやや見劣りするのか?
それとも、実用重視か?
他の竿がほとんど印籠継ぎなので、並継ぎには慣れていない。
最初差し込む時、「ミシッ」と音がしたが、だいじょうぶか?
グリップ上部のデザイン。いかにもバスロッドっぽいな。
ガイドが脚高なのは、PEの使用を想定しているからでしょうか。
ガイドの感覚が狭く、口径が小さいのは、感度重視のため?
リールは、ステラ2000HGSを合わせる予定です。
バランス良さげ。
家に持ち帰って、リールを装着して持ってみた感想は、「やっぱり、柔らかいかな」という感じ。
こればっかりは、実際にフィールドで使わないと、本当のところは分かりません。
あくまで現段階では、「印象」に過ぎません。
使い始めたところで、ある程度使いこなさないと、「本当の良さ」は分からないかな。
ギューんと、竿を絞り込んでくれる魚が釣れることを、、、。
願いましょ。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:45