ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年07月14日

【リベンジ釣行】野反湖へ行って来ました【今期5度目】:

こんばんは。

前回は、ニュールアーのテストが主眼でしたが。

今回は、「自分の心を喜ばせること」が目的です。

前回は、途中で上がったこともありますが、「ゼロ」でした。

今回は、一匹でも上がればオーケーです。

結果にもこだわりますが、それ以上に、プロセスを楽しみたいと思います。

この湖にベストと思うタックルを準備し、使いたいタイミングで、使いたいルアーを使います。

ある意味当たり前だが、当たり前であるが故に忘れてしまう贅沢。

そんな贅沢を味わいに行きました。

今回のタックルです。

ROD:TRD77FSX(通称ダブルセブン)
REEL:ツインパワー2500S
LINE:Air Braid 0.6号+フロロリーダー6lb

現状、このタックルがこの湖にはベストであると考える。

スプゥーンでの実績が弱いところが気がかりだが、、、。

自分が少しずつアジャストしていけば良いのだろうか。

時点で、エンハンサーアグレッシブプラッガー72+ナイロンが挙げられるが、
ミノーの操作性、リップレスミノーの扱いやすさでは、ダブルセブンに軍配が
上がる。

また、道糸でわずか0.2号、リーダで2lbの違いだが、この湖には、この糸の太さ
がベストチョイスであると思う。

透明度が高いので、糸の太さの影響は大きいように思う。

また、透明度が高いため、遠投性も大事。

だからと言って、大きいルアーを使えば良いというものでもない。

クリアで、多くのアングラーに攻められているため、魚はナーバスと考えた方が
良いだろう。

したがって、タックルは可能な限り繊細に、しかし、50cmクラスのハコスチの
ファイトにも耐えうるものを、となると、、、。

この辺りが、ギリギリの妥協点になるような気がする。

それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
(この後すぐ、兄ブログにて執筆する予定です)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:09fishing in native fields