2018年12月30日
朝霞ガーデン釣行記:
こんにちは。
今日から私は、一日中休みです。
のんびりし過ぎてしまいました。
たまにはこういう日もいいですね。
さて、釣行記です。
この日、予想外に午前中に仕事が入ってしまい、仕事の都合で、釣りの時間が短くなってしまう、という悲しい事態に、、、。
自分以外の人の要因で中々仕事が終わらない事態にやきもきしながら、半ば強引に仕事を終わらせ、一路朝霞ガーデンを目指します。
何とか3時間釣りをしたかったのですが、とても無理そう。
しかも、現場に忘れ物するし。
取りに戻って、しかも、高速に乗らずに行ってしまったので、完璧にアウト。
お弁当食べるのも忘れるし。
昔、自転車で通った道を車で走ります。
懐かしいなあ。
あの頃は、アレはアレで良かった。
アンチのコメントがすごかったけど。笑。
現地に着き、道具の準備をし、チケットを発券してもらったのが、2:30頃。
朝霞ガーデンは、1時間券の次に長いのが、3時間券なので、受付で「5時終了ですよ」と言われましたが、止むを得ない。
2時間半で、釣りは終了です。
1号池も、ルアー池も混んでおります。
ルアー池でやりたいと思ったけれども、入りたい場所が空いてない。
人が移動したところがあったので、そこに入ります。
魚が表層で盛んにライズしております。
スプゥーンを引いてみますが、何か感覚が違う。
よく見てみると、入りたいところにも十分なスペースがありましたので、そこに入れてもらいます。
うん。こちらの方がやりやすいな。
今日は、スプゥーン専門でもいいかな、なんて考えておりましたが、、、。
全く、サワリもありません。
周りを見渡しても、スプゥーンでヒットさせている人は皆無。
サクラマス狙いの人が、ごくたまにミノー系のルアーでヒットさせているか、スティック、NST系のルアーでヒットさせているのをみるのみでした。
しかも、ごくたまに。
いやあ、厳しいな。
私は、というと、、、。
開始35分経過時点で、スレ✖️2と、ウィーパー0.6g(コンクリート・オゥエイシス)にて底まで落として巻き上げで1サワリがあるのみ。
ライズは多いんだけどね、、、。
しばらく、スプゥーンで粘りますが、これは、クランクしかないかな、と思い、クーガHF(肌色グロー)を投げます。
すると、アタリあり。

これね。
写真は、思いっきり画像を縮小してあります。
同上にて、竿を立て、トップ的に表層を引いてきます。
すると、バシャバシャと、これもトップ的なアタック!
無事取り込んで、1匹目。
15:20。
朝霞は、リリースする魚の写真撮影は禁止という説があり、真偽は不明ですが、念のため魚の写真は撮らないでおきます。
今日は、これか。
これだったら、もっとプラグ寄りの竿にすれば良かったな。
でも、後の祭り。
1本しか持ってきてないのよ。
盗難が怖いので、必要以外の道具は車に積まない、釣り場に持ち込まないようにしてます。
宝物だからね。
売ったって、大した金額にはならないと思うけど。
お金が欲しいなら、その分仕事を一生懸命にすればいいのに、と思うのですが、、、。
犯罪は、リスクが大き過ぎますよね。
釣具の盗難なら、捕まらないと思っているのだろうか?
ゴルフ道具なんかも、盗難が多いみたいですね。
釣りの話に戻ります。
ひょっとして、今日は「ボ」かも、と思っていただけに、一匹挙げてホッとします。
非常にお腹が空いているので、何でかな?と思うと、お弁当を食べていないことに気がつきます。
お弁当(といっても、おにぎりね)と、オヤツの入ったバッグを車に取りに行きます。
とともに、予備のプラグの入ったケースを取って釣り場に戻ります。
今後は、スプゥーン・ゲイムに集中するために、プラグも全部売っちゃおうかな、なんて考えておりましたが、5千年早いですね(笑。
まだまだ、プラグのお世話になりそうです。
プラグのホットケなども織り交ぜ、おにぎりもおやつも完食しましたが、全くアタリがありません。
何とかスプゥーンで1匹を、と思っておりましたが、風がとても強く、マイクロスプゥーン(「マ」にアクセント)・ゲイムが成立しません。
ラインメンディングどころの話ではありません。
ちなみにこの日、埼玉南部には強風波浪注意報が流れておりました。
仕方がない。
自然条件には、順応していくしかないですよね。
プラグ・ゲイムを続けていきます。
モカ F II(茶色)にて、引ったくるように持っていくアタリがあるも、掛からず。

風がホントに強い。
朝霞名物のお祭りも交えつつ、釣りを続けます。
大寒波が地域を覆い始め、閉場前に帰宅する人が続出します。
空いてきたので、場所を変えて気分転換。
これが正解。
使えるルアーの範囲が狭いので、同じ場所でずっとやっていると、スレて反応しなくなります。
クーガHF(肌色グロー)のホットケで、2匹目。
良く引くニジマスでした。
16:30。
本当に寒くて、暗くなってきたし、もう帰ろうかな、と思いましたが、ラストチャンスに賭け、留まります。
巻いて釣りたいな、、、と思ってました。
残り10分のところで。
クーガ・ナノ(グロー)にて。

巻いてきてヒット!
3匹目。
着水点から岸まで半分くらいの所でのヒットでした!
多分、一番潜ったところでのヒットだと思う。
あまりの強風で、魚はちょっと沈んでいるのかも。
さて、気分良く釣れたし、もう帰ろうかな、とも思いましたが。
折角だから、最後の最後まで粘ってみようかな、と思い。
同じルアーで最後まで粘ります。
終了直前。
人の少なくなったところで、斜めに投げると。
これまた、着水点から岸まで半分くらいのところでヒット!
んん!?これは良いサイズ!
良く引きます。
スレか、、、、?と思いましたが、、、、。
ちゃんと口に掛かっています!
何度かネットイン近くまで来ては、糸を引きづり出していきます!
何とか、無事ネットイン。
30cmオーバーの、綺麗なサクラマスでした!
ここのサクラマスは、社長も味に自信あり、と言ってましたし、持って帰る人も多いのですが、もう、捌く時間もないし、そもそもクーラーも持って来てない。
ということで、リリースです。
ボウズかも!?というところから、何とか4匹挙げることが出来ました。
しかし、、、これは、リベンジが必要そうですね。
1日券でやってみるかな。
帰り、ナビに沿っていくと、ずっと下道でした。
途中、コンビニで1時間以上仮眠して、凍死するかと思いました。
気をつけよう。
ではまた。
禅玄道士
※今回の釣行記で、微かにでも「男」を感じた方、続編をご覧になりたい方は、ポチをお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

今日から私は、一日中休みです。
のんびりし過ぎてしまいました。
たまにはこういう日もいいですね。
さて、釣行記です。
この日、予想外に午前中に仕事が入ってしまい、仕事の都合で、釣りの時間が短くなってしまう、という悲しい事態に、、、。
自分以外の人の要因で中々仕事が終わらない事態にやきもきしながら、半ば強引に仕事を終わらせ、一路朝霞ガーデンを目指します。
何とか3時間釣りをしたかったのですが、とても無理そう。
しかも、現場に忘れ物するし。
取りに戻って、しかも、高速に乗らずに行ってしまったので、完璧にアウト。
お弁当食べるのも忘れるし。
昔、自転車で通った道を車で走ります。
懐かしいなあ。
あの頃は、アレはアレで良かった。
アンチのコメントがすごかったけど。笑。
現地に着き、道具の準備をし、チケットを発券してもらったのが、2:30頃。
朝霞ガーデンは、1時間券の次に長いのが、3時間券なので、受付で「5時終了ですよ」と言われましたが、止むを得ない。
2時間半で、釣りは終了です。
1号池も、ルアー池も混んでおります。
ルアー池でやりたいと思ったけれども、入りたい場所が空いてない。
人が移動したところがあったので、そこに入ります。
魚が表層で盛んにライズしております。
スプゥーンを引いてみますが、何か感覚が違う。
よく見てみると、入りたいところにも十分なスペースがありましたので、そこに入れてもらいます。
うん。こちらの方がやりやすいな。
今日は、スプゥーン専門でもいいかな、なんて考えておりましたが、、、。
全く、サワリもありません。
周りを見渡しても、スプゥーンでヒットさせている人は皆無。
サクラマス狙いの人が、ごくたまにミノー系のルアーでヒットさせているか、スティック、NST系のルアーでヒットさせているのをみるのみでした。
しかも、ごくたまに。
いやあ、厳しいな。
私は、というと、、、。
開始35分経過時点で、スレ✖️2と、ウィーパー0.6g(コンクリート・オゥエイシス)にて底まで落として巻き上げで1サワリがあるのみ。
ライズは多いんだけどね、、、。
しばらく、スプゥーンで粘りますが、これは、クランクしかないかな、と思い、クーガHF(肌色グロー)を投げます。
すると、アタリあり。
これね。
写真は、思いっきり画像を縮小してあります。
同上にて、竿を立て、トップ的に表層を引いてきます。
すると、バシャバシャと、これもトップ的なアタック!
無事取り込んで、1匹目。
15:20。
朝霞は、リリースする魚の写真撮影は禁止という説があり、真偽は不明ですが、念のため魚の写真は撮らないでおきます。
今日は、これか。
これだったら、もっとプラグ寄りの竿にすれば良かったな。
でも、後の祭り。
1本しか持ってきてないのよ。
盗難が怖いので、必要以外の道具は車に積まない、釣り場に持ち込まないようにしてます。
宝物だからね。
売ったって、大した金額にはならないと思うけど。
お金が欲しいなら、その分仕事を一生懸命にすればいいのに、と思うのですが、、、。
犯罪は、リスクが大き過ぎますよね。
釣具の盗難なら、捕まらないと思っているのだろうか?
ゴルフ道具なんかも、盗難が多いみたいですね。
釣りの話に戻ります。
ひょっとして、今日は「ボ」かも、と思っていただけに、一匹挙げてホッとします。
非常にお腹が空いているので、何でかな?と思うと、お弁当を食べていないことに気がつきます。
お弁当(といっても、おにぎりね)と、オヤツの入ったバッグを車に取りに行きます。
とともに、予備のプラグの入ったケースを取って釣り場に戻ります。
今後は、スプゥーン・ゲイムに集中するために、プラグも全部売っちゃおうかな、なんて考えておりましたが、5千年早いですね(笑。
まだまだ、プラグのお世話になりそうです。
プラグのホットケなども織り交ぜ、おにぎりもおやつも完食しましたが、全くアタリがありません。
何とかスプゥーンで1匹を、と思っておりましたが、風がとても強く、マイクロスプゥーン(「マ」にアクセント)・ゲイムが成立しません。
ラインメンディングどころの話ではありません。
ちなみにこの日、埼玉南部には強風波浪注意報が流れておりました。
仕方がない。
自然条件には、順応していくしかないですよね。
プラグ・ゲイムを続けていきます。
モカ F II(茶色)にて、引ったくるように持っていくアタリがあるも、掛からず。
風がホントに強い。
朝霞名物のお祭りも交えつつ、釣りを続けます。
大寒波が地域を覆い始め、閉場前に帰宅する人が続出します。
空いてきたので、場所を変えて気分転換。
これが正解。
使えるルアーの範囲が狭いので、同じ場所でずっとやっていると、スレて反応しなくなります。
クーガHF(肌色グロー)のホットケで、2匹目。
良く引くニジマスでした。
16:30。
本当に寒くて、暗くなってきたし、もう帰ろうかな、と思いましたが、ラストチャンスに賭け、留まります。
巻いて釣りたいな、、、と思ってました。
残り10分のところで。
クーガ・ナノ(グロー)にて。
巻いてきてヒット!
3匹目。
着水点から岸まで半分くらいの所でのヒットでした!
多分、一番潜ったところでのヒットだと思う。
あまりの強風で、魚はちょっと沈んでいるのかも。
さて、気分良く釣れたし、もう帰ろうかな、とも思いましたが。
折角だから、最後の最後まで粘ってみようかな、と思い。
同じルアーで最後まで粘ります。
終了直前。
人の少なくなったところで、斜めに投げると。
これまた、着水点から岸まで半分くらいのところでヒット!
んん!?これは良いサイズ!
良く引きます。
スレか、、、、?と思いましたが、、、、。
ちゃんと口に掛かっています!
何度かネットイン近くまで来ては、糸を引きづり出していきます!
何とか、無事ネットイン。
30cmオーバーの、綺麗なサクラマスでした!
ここのサクラマスは、社長も味に自信あり、と言ってましたし、持って帰る人も多いのですが、もう、捌く時間もないし、そもそもクーラーも持って来てない。
ということで、リリースです。
ボウズかも!?というところから、何とか4匹挙げることが出来ました。
しかし、、、これは、リベンジが必要そうですね。
1日券でやってみるかな。
帰り、ナビに沿っていくと、ずっと下道でした。
途中、コンビニで1時間以上仮眠して、凍死するかと思いました。
気をつけよう。
ではまた。
禅玄道士
※今回の釣行記で、微かにでも「男」を感じた方、続編をご覧になりたい方は、ポチをお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月30日
今までにもらった面白いコメント:
ナチュログのマイページには、「人気上位100記事」という便利なものがあり、非公開を含め、今まで自分が書いて来た記事のPVが多い順に見られます。
面白いですね。
それをボーッと眺めながら、今まで頂いたコメントについて思いを来しておりました。
どんな意図を持ってそのコメントをくれたのか、コメントをした本人にしか分からないし、直接聞いても、本当のことを答えてくれるかどうか分からない。
そもそも、そのほとんどが匿名で、連絡先も教えてくれないので、本人に確かめることも出来ない。
出来るだけ善意で受け取った方が、こちらも気持ちがいいのですが、「コレはどう考えたら善意に取られるのだろう、、、」思案にくれる、苦慮するものもあります。
何れにせよ、何らかのきっかけで、私のブログを訪問してくれたのも何かの縁。
感謝すべきなのでしょうね。
中には、記事内で反応しないで、他のコメントに反応すると、ヤキモチを焼く方もいて、、、。
これ、女性的な反応ですよね(偏見か?)。
ひょっとして、私に絡んでもらいたくて、コメントを寄せていたのか、、、?
私のツッコミ待ちで、ボケをかましていてくれたのかも知れません。
そう思うと、めんどくさくて放置していたことを反省すべきなのかな、とも思います。
一般的には、しょうもないコメントや2chへの書き込みは、「無視」が正しい対応と言われておりますが、、、。
どうなんでしょ。
折角なので、今思い出せる範囲で、突っ込んでみますね。
今後も、ネタとして使おうと思っておりますので。
新しい読者もいらっしゃるでしょうから。シェアできるように。
今、ほとんどのコメントは見られなくなってますからね。
分かりやすいように、私の記事は「記」、頂いたコメント(または2chへの書き込み)には「コ」と表記します。
それに対する私のツッコミは、→の後に書きます。
では、参ります。
記:どうして、みんな、「コーホー・サモン」ではなく、「コーホー・サーモン」というのだろう。
コ:ネイティブがそう呼んでるからだよ。
→ワハハ!そんなわけ無いでしょ!!ここで、私が「みんな」と言っているのは、サケのことを「サーモン」と呼んでいる人のことね。日本人の9割は、そう呼んでいるのでは無いでしょうか。その大部分は、周りがそう呼んでいるから、それに倣っているだけでしょう。9割くらいの人は。いや、あなたは、ネイティブから聞いてそう発音しているのかも知れないが(これも怪しい)。これ、私の知っている、あの人の発言では無いかと思ってます。
結局、自分がネイティブのことをよく知っていることを主張したかったんでしょうね、きっと。
記:ブログ記事に一般論とは違うことを書いたA、それを鵜呑みにしたB、Bがそのことを発表したことで、イジメた人、誰が悪いんでしょうね?
コ:A、次点で裏を取らなかったBに決まってるだろ。アホか。
→私を悪者にしたかったのでしょうが、これ、本当にそうでしょうか、、、?客観的に冷静に考えて、いじめた人が悪いのでは無いでしょうか?少なくとも、議論の余地なく、A,Bがそれよりも悪い、ということにはならないと思います。
いじめた人たち、自分は決して間違いを犯さないのでしょうか?
人は、間違いを犯しながら学んでいくものだと思いますが、、、。
少なくとも、初心者の間違いを許してあげるだけの寛容さは持ち合わせていただきたいと思います。
これも、私が知っているあの人のコメントでは無いかなあ、、、。
次に参ります。割と最近の2chへの投稿です。
コ:釣り記なんかどうでも良いんだよ!読者が待っているのは、今まで間違った使い方してました!しかもハゲてるのに、って記事です。早くしろよ。
→ワハハ!「しかも」って、何ですか?ハゲてるのと、間違いがあるの、何か関係があるのですか?文脈から読み取ると、ハゲている人は優秀で、間違えるはずがないとも取れるんだけど、それで良いのかな?
「ハゲるほど歳をとってるのに」って意味か?
いや、でも、歳をとってもハゲない人もいるぞ(そういう人の方が多い?)。
ハゲている人は優秀な人が多い、という「なぜグリーン車にはハゲが多いか」という本をお読みになったのでしょうか(ブログで紹介ずみ)。
これ、私の知っているあの人のコメントじゃ無いかと思ってるんです。
そう、通称P様、ポテキさんですよ。
まだ、読んでるんですかね。
9割5分くらいの確率で、まだ読んでると思います。
読んでたら、連絡くださ〜い!笑。
次。
コ:なんか変なことを言っている奴が居るが、俺を含め、周りのみんなも見て見ぬ振りを続けている。
→これは、私の返信コメント「ぜひそのまま、見て見ぬ振りを続けてください」を含めてのエントリーです。
ナイス返しでしょ?
いやでも、見て見ぬ振りと言う割には、ワザワザコメントしてるじゃ無いですか?
ありがとうございます。笑。
コメント返しと、ツッコミが欲しかったんでしょうね、きっと。
記:「ここは竿で合わせます」「そこは高速リーリング合わせだろ?」
コ:「竿で合わせる?高速リーリング合わせ?面白いこと言うね」
→これ、相当上手(とされている。多分トーナメンタ)人からのコメントだと思います。
ご本人(と普段周りにいる人たち)は、きっとリールで少し早めに巻いて合わせるのが唯一絶対の正解とお考えなのでしょう。
釣りの理論なんて、時代とともに変わるし、本人の技量によってやり方も変わるし、同じくらいの腕前の人だって、違う釣り方をするんだから、人それぞれでよろしいのでは無いでしょうか。
実際、皆様のよくご存知のトップ・トーナメンタも、「竿で合わせる」と某雑誌上で明言しております。
自分の考えが唯一絶対という考え方は、成長を妨げてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?
実際、私は今でも竿を合わせに参加させて釣ってますし、その後の記事で、リールが不調だったうらたん釣行では、ほとんど竿であわせましたよ。
状況に合わせて、臨機応変でいくのがよろしいのでは無いでしょうか。
次、これは、コメントではなく、私との直接のやりとりでの発言。
コ:私を晒して公開処刑にしようというのですか!?建設的なやり取りができるのなら良いのですが、、、、。
→本人がこちらを散々晒して嫌な思いをさせておいて、それは無いでしょう。本人が建設的な問いかけをしてないのに、自分だけはきちんと扱ってほしい、というのは、随分厚かましい願望だと思うのですが、、、。実際、本人もそのことを認め、一部訂正しております。
次。これは結構面白い。
記:会社で、「魁!男塾」のある人物に似ていると言われました。
コ:まさか、塾長の江田島平八に似ているとかいうんじゃ無いんだろうな!?そんなこと言ったら、記事をいろんなところに貼り付けて、拡散してやる!始めはお前の思い通りの(PVが増えるという?)効果が出るだろうが、その後が大変だろうな。
→ワハハ!「拡散してやる!」の脅しですか!?これは面白い!ご本人も、本気なのでしょうか、、、、?江田島平八さんが好きなのは良く分かりますが、、、。ギャグなのか本気なのか、よくわからないですけど、どちらにせよ、とても面白いので、このコメントをMVPとしたいと思います。
今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
面白いですね。
それをボーッと眺めながら、今まで頂いたコメントについて思いを来しておりました。
どんな意図を持ってそのコメントをくれたのか、コメントをした本人にしか分からないし、直接聞いても、本当のことを答えてくれるかどうか分からない。
そもそも、そのほとんどが匿名で、連絡先も教えてくれないので、本人に確かめることも出来ない。
出来るだけ善意で受け取った方が、こちらも気持ちがいいのですが、「コレはどう考えたら善意に取られるのだろう、、、」思案にくれる、苦慮するものもあります。
何れにせよ、何らかのきっかけで、私のブログを訪問してくれたのも何かの縁。
感謝すべきなのでしょうね。
中には、記事内で反応しないで、他のコメントに反応すると、ヤキモチを焼く方もいて、、、。
これ、女性的な反応ですよね(偏見か?)。
ひょっとして、私に絡んでもらいたくて、コメントを寄せていたのか、、、?
私のツッコミ待ちで、ボケをかましていてくれたのかも知れません。
そう思うと、めんどくさくて放置していたことを反省すべきなのかな、とも思います。
一般的には、しょうもないコメントや2chへの書き込みは、「無視」が正しい対応と言われておりますが、、、。
どうなんでしょ。
折角なので、今思い出せる範囲で、突っ込んでみますね。
今後も、ネタとして使おうと思っておりますので。
新しい読者もいらっしゃるでしょうから。シェアできるように。
今、ほとんどのコメントは見られなくなってますからね。
分かりやすいように、私の記事は「記」、頂いたコメント(または2chへの書き込み)には「コ」と表記します。
それに対する私のツッコミは、→の後に書きます。
では、参ります。
記:どうして、みんな、「コーホー・サモン」ではなく、「コーホー・サーモン」というのだろう。
コ:ネイティブがそう呼んでるからだよ。
→ワハハ!そんなわけ無いでしょ!!ここで、私が「みんな」と言っているのは、サケのことを「サーモン」と呼んでいる人のことね。日本人の9割は、そう呼んでいるのでは無いでしょうか。その大部分は、周りがそう呼んでいるから、それに倣っているだけでしょう。9割くらいの人は。いや、あなたは、ネイティブから聞いてそう発音しているのかも知れないが(これも怪しい)。これ、私の知っている、あの人の発言では無いかと思ってます。
結局、自分がネイティブのことをよく知っていることを主張したかったんでしょうね、きっと。
記:ブログ記事に一般論とは違うことを書いたA、それを鵜呑みにしたB、Bがそのことを発表したことで、イジメた人、誰が悪いんでしょうね?
コ:A、次点で裏を取らなかったBに決まってるだろ。アホか。
→私を悪者にしたかったのでしょうが、これ、本当にそうでしょうか、、、?客観的に冷静に考えて、いじめた人が悪いのでは無いでしょうか?少なくとも、議論の余地なく、A,Bがそれよりも悪い、ということにはならないと思います。
いじめた人たち、自分は決して間違いを犯さないのでしょうか?
人は、間違いを犯しながら学んでいくものだと思いますが、、、。
少なくとも、初心者の間違いを許してあげるだけの寛容さは持ち合わせていただきたいと思います。
これも、私が知っているあの人のコメントでは無いかなあ、、、。
次に参ります。割と最近の2chへの投稿です。
コ:釣り記なんかどうでも良いんだよ!読者が待っているのは、今まで間違った使い方してました!しかもハゲてるのに、って記事です。早くしろよ。
→ワハハ!「しかも」って、何ですか?ハゲてるのと、間違いがあるの、何か関係があるのですか?文脈から読み取ると、ハゲている人は優秀で、間違えるはずがないとも取れるんだけど、それで良いのかな?
「ハゲるほど歳をとってるのに」って意味か?
いや、でも、歳をとってもハゲない人もいるぞ(そういう人の方が多い?)。
ハゲている人は優秀な人が多い、という「なぜグリーン車にはハゲが多いか」という本をお読みになったのでしょうか(ブログで紹介ずみ)。
これ、私の知っているあの人のコメントじゃ無いかと思ってるんです。
そう、通称P様、ポテキさんですよ。
まだ、読んでるんですかね。
9割5分くらいの確率で、まだ読んでると思います。
読んでたら、連絡くださ〜い!笑。
次。
コ:なんか変なことを言っている奴が居るが、俺を含め、周りのみんなも見て見ぬ振りを続けている。
→これは、私の返信コメント「ぜひそのまま、見て見ぬ振りを続けてください」を含めてのエントリーです。
ナイス返しでしょ?
いやでも、見て見ぬ振りと言う割には、ワザワザコメントしてるじゃ無いですか?
ありがとうございます。笑。
コメント返しと、ツッコミが欲しかったんでしょうね、きっと。
記:「ここは竿で合わせます」「そこは高速リーリング合わせだろ?」
コ:「竿で合わせる?高速リーリング合わせ?面白いこと言うね」
→これ、相当上手(とされている。多分トーナメンタ)人からのコメントだと思います。
ご本人(と普段周りにいる人たち)は、きっとリールで少し早めに巻いて合わせるのが唯一絶対の正解とお考えなのでしょう。
釣りの理論なんて、時代とともに変わるし、本人の技量によってやり方も変わるし、同じくらいの腕前の人だって、違う釣り方をするんだから、人それぞれでよろしいのでは無いでしょうか。
実際、皆様のよくご存知のトップ・トーナメンタも、「竿で合わせる」と某雑誌上で明言しております。
自分の考えが唯一絶対という考え方は、成長を妨げてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?
実際、私は今でも竿を合わせに参加させて釣ってますし、その後の記事で、リールが不調だったうらたん釣行では、ほとんど竿であわせましたよ。
状況に合わせて、臨機応変でいくのがよろしいのでは無いでしょうか。
次、これは、コメントではなく、私との直接のやりとりでの発言。
コ:私を晒して公開処刑にしようというのですか!?建設的なやり取りができるのなら良いのですが、、、、。
→本人がこちらを散々晒して嫌な思いをさせておいて、それは無いでしょう。本人が建設的な問いかけをしてないのに、自分だけはきちんと扱ってほしい、というのは、随分厚かましい願望だと思うのですが、、、。実際、本人もそのことを認め、一部訂正しております。
次。これは結構面白い。
記:会社で、「魁!男塾」のある人物に似ていると言われました。
コ:まさか、塾長の江田島平八に似ているとかいうんじゃ無いんだろうな!?そんなこと言ったら、記事をいろんなところに貼り付けて、拡散してやる!始めはお前の思い通りの(PVが増えるという?)効果が出るだろうが、その後が大変だろうな。
→ワハハ!「拡散してやる!」の脅しですか!?これは面白い!ご本人も、本気なのでしょうか、、、、?江田島平八さんが好きなのは良く分かりますが、、、。ギャグなのか本気なのか、よくわからないですけど、どちらにせよ、とても面白いので、このコメントをMVPとしたいと思います。
今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
