2018年12月30日
今までにもらった面白いコメント:
ナチュログのマイページには、「人気上位100記事」という便利なものがあり、非公開を含め、今まで自分が書いて来た記事のPVが多い順に見られます。
面白いですね。
それをボーッと眺めながら、今まで頂いたコメントについて思いを来しておりました。
どんな意図を持ってそのコメントをくれたのか、コメントをした本人にしか分からないし、直接聞いても、本当のことを答えてくれるかどうか分からない。
そもそも、そのほとんどが匿名で、連絡先も教えてくれないので、本人に確かめることも出来ない。
出来るだけ善意で受け取った方が、こちらも気持ちがいいのですが、「コレはどう考えたら善意に取られるのだろう、、、」思案にくれる、苦慮するものもあります。
何れにせよ、何らかのきっかけで、私のブログを訪問してくれたのも何かの縁。
感謝すべきなのでしょうね。
中には、記事内で反応しないで、他のコメントに反応すると、ヤキモチを焼く方もいて、、、。
これ、女性的な反応ですよね(偏見か?)。
ひょっとして、私に絡んでもらいたくて、コメントを寄せていたのか、、、?
私のツッコミ待ちで、ボケをかましていてくれたのかも知れません。
そう思うと、めんどくさくて放置していたことを反省すべきなのかな、とも思います。
一般的には、しょうもないコメントや2chへの書き込みは、「無視」が正しい対応と言われておりますが、、、。
どうなんでしょ。
折角なので、今思い出せる範囲で、突っ込んでみますね。
今後も、ネタとして使おうと思っておりますので。
新しい読者もいらっしゃるでしょうから。シェアできるように。
今、ほとんどのコメントは見られなくなってますからね。
分かりやすいように、私の記事は「記」、頂いたコメント(または2chへの書き込み)には「コ」と表記します。
それに対する私のツッコミは、→の後に書きます。
では、参ります。
記:どうして、みんな、「コーホー・サモン」ではなく、「コーホー・サーモン」というのだろう。
コ:ネイティブがそう呼んでるからだよ。
→ワハハ!そんなわけ無いでしょ!!ここで、私が「みんな」と言っているのは、サケのことを「サーモン」と呼んでいる人のことね。日本人の9割は、そう呼んでいるのでは無いでしょうか。その大部分は、周りがそう呼んでいるから、それに倣っているだけでしょう。9割くらいの人は。いや、あなたは、ネイティブから聞いてそう発音しているのかも知れないが(これも怪しい)。これ、私の知っている、あの人の発言では無いかと思ってます。
結局、自分がネイティブのことをよく知っていることを主張したかったんでしょうね、きっと。
記:ブログ記事に一般論とは違うことを書いたA、それを鵜呑みにしたB、Bがそのことを発表したことで、イジメた人、誰が悪いんでしょうね?
コ:A、次点で裏を取らなかったBに決まってるだろ。アホか。
→私を悪者にしたかったのでしょうが、これ、本当にそうでしょうか、、、?客観的に冷静に考えて、いじめた人が悪いのでは無いでしょうか?少なくとも、議論の余地なく、A,Bがそれよりも悪い、ということにはならないと思います。
いじめた人たち、自分は決して間違いを犯さないのでしょうか?
人は、間違いを犯しながら学んでいくものだと思いますが、、、。
少なくとも、初心者の間違いを許してあげるだけの寛容さは持ち合わせていただきたいと思います。
これも、私が知っているあの人のコメントでは無いかなあ、、、。
次に参ります。割と最近の2chへの投稿です。
コ:釣り記なんかどうでも良いんだよ!読者が待っているのは、今まで間違った使い方してました!しかもハゲてるのに、って記事です。早くしろよ。
→ワハハ!「しかも」って、何ですか?ハゲてるのと、間違いがあるの、何か関係があるのですか?文脈から読み取ると、ハゲている人は優秀で、間違えるはずがないとも取れるんだけど、それで良いのかな?
「ハゲるほど歳をとってるのに」って意味か?
いや、でも、歳をとってもハゲない人もいるぞ(そういう人の方が多い?)。
ハゲている人は優秀な人が多い、という「なぜグリーン車にはハゲが多いか」という本をお読みになったのでしょうか(ブログで紹介ずみ)。
これ、私の知っているあの人のコメントじゃ無いかと思ってるんです。
そう、通称P様、ポテキさんですよ。
まだ、読んでるんですかね。
9割5分くらいの確率で、まだ読んでると思います。
読んでたら、連絡くださ〜い!笑。
次。
コ:なんか変なことを言っている奴が居るが、俺を含め、周りのみんなも見て見ぬ振りを続けている。
→これは、私の返信コメント「ぜひそのまま、見て見ぬ振りを続けてください」を含めてのエントリーです。
ナイス返しでしょ?
いやでも、見て見ぬ振りと言う割には、ワザワザコメントしてるじゃ無いですか?
ありがとうございます。笑。
コメント返しと、ツッコミが欲しかったんでしょうね、きっと。
記:「ここは竿で合わせます」「そこは高速リーリング合わせだろ?」
コ:「竿で合わせる?高速リーリング合わせ?面白いこと言うね」
→これ、相当上手(とされている。多分トーナメンタ)人からのコメントだと思います。
ご本人(と普段周りにいる人たち)は、きっとリールで少し早めに巻いて合わせるのが唯一絶対の正解とお考えなのでしょう。
釣りの理論なんて、時代とともに変わるし、本人の技量によってやり方も変わるし、同じくらいの腕前の人だって、違う釣り方をするんだから、人それぞれでよろしいのでは無いでしょうか。
実際、皆様のよくご存知のトップ・トーナメンタも、「竿で合わせる」と某雑誌上で明言しております。
自分の考えが唯一絶対という考え方は、成長を妨げてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?
実際、私は今でも竿を合わせに参加させて釣ってますし、その後の記事で、リールが不調だったうらたん釣行では、ほとんど竿であわせましたよ。
状況に合わせて、臨機応変でいくのがよろしいのでは無いでしょうか。
次、これは、コメントではなく、私との直接のやりとりでの発言。
コ:私を晒して公開処刑にしようというのですか!?建設的なやり取りができるのなら良いのですが、、、、。
→本人がこちらを散々晒して嫌な思いをさせておいて、それは無いでしょう。本人が建設的な問いかけをしてないのに、自分だけはきちんと扱ってほしい、というのは、随分厚かましい願望だと思うのですが、、、。実際、本人もそのことを認め、一部訂正しております。
次。これは結構面白い。
記:会社で、「魁!男塾」のある人物に似ていると言われました。
コ:まさか、塾長の江田島平八に似ているとかいうんじゃ無いんだろうな!?そんなこと言ったら、記事をいろんなところに貼り付けて、拡散してやる!始めはお前の思い通りの(PVが増えるという?)効果が出るだろうが、その後が大変だろうな。
→ワハハ!「拡散してやる!」の脅しですか!?これは面白い!ご本人も、本気なのでしょうか、、、、?江田島平八さんが好きなのは良く分かりますが、、、。ギャグなのか本気なのか、よくわからないですけど、どちらにせよ、とても面白いので、このコメントをMVPとしたいと思います。
今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

面白いですね。
それをボーッと眺めながら、今まで頂いたコメントについて思いを来しておりました。
どんな意図を持ってそのコメントをくれたのか、コメントをした本人にしか分からないし、直接聞いても、本当のことを答えてくれるかどうか分からない。
そもそも、そのほとんどが匿名で、連絡先も教えてくれないので、本人に確かめることも出来ない。
出来るだけ善意で受け取った方が、こちらも気持ちがいいのですが、「コレはどう考えたら善意に取られるのだろう、、、」思案にくれる、苦慮するものもあります。
何れにせよ、何らかのきっかけで、私のブログを訪問してくれたのも何かの縁。
感謝すべきなのでしょうね。
中には、記事内で反応しないで、他のコメントに反応すると、ヤキモチを焼く方もいて、、、。
これ、女性的な反応ですよね(偏見か?)。
ひょっとして、私に絡んでもらいたくて、コメントを寄せていたのか、、、?
私のツッコミ待ちで、ボケをかましていてくれたのかも知れません。
そう思うと、めんどくさくて放置していたことを反省すべきなのかな、とも思います。
一般的には、しょうもないコメントや2chへの書き込みは、「無視」が正しい対応と言われておりますが、、、。
どうなんでしょ。
折角なので、今思い出せる範囲で、突っ込んでみますね。
今後も、ネタとして使おうと思っておりますので。
新しい読者もいらっしゃるでしょうから。シェアできるように。
今、ほとんどのコメントは見られなくなってますからね。
分かりやすいように、私の記事は「記」、頂いたコメント(または2chへの書き込み)には「コ」と表記します。
それに対する私のツッコミは、→の後に書きます。
では、参ります。
記:どうして、みんな、「コーホー・サモン」ではなく、「コーホー・サーモン」というのだろう。
コ:ネイティブがそう呼んでるからだよ。
→ワハハ!そんなわけ無いでしょ!!ここで、私が「みんな」と言っているのは、サケのことを「サーモン」と呼んでいる人のことね。日本人の9割は、そう呼んでいるのでは無いでしょうか。その大部分は、周りがそう呼んでいるから、それに倣っているだけでしょう。9割くらいの人は。いや、あなたは、ネイティブから聞いてそう発音しているのかも知れないが(これも怪しい)。これ、私の知っている、あの人の発言では無いかと思ってます。
結局、自分がネイティブのことをよく知っていることを主張したかったんでしょうね、きっと。
記:ブログ記事に一般論とは違うことを書いたA、それを鵜呑みにしたB、Bがそのことを発表したことで、イジメた人、誰が悪いんでしょうね?
コ:A、次点で裏を取らなかったBに決まってるだろ。アホか。
→私を悪者にしたかったのでしょうが、これ、本当にそうでしょうか、、、?客観的に冷静に考えて、いじめた人が悪いのでは無いでしょうか?少なくとも、議論の余地なく、A,Bがそれよりも悪い、ということにはならないと思います。
いじめた人たち、自分は決して間違いを犯さないのでしょうか?
人は、間違いを犯しながら学んでいくものだと思いますが、、、。
少なくとも、初心者の間違いを許してあげるだけの寛容さは持ち合わせていただきたいと思います。
これも、私が知っているあの人のコメントでは無いかなあ、、、。
次に参ります。割と最近の2chへの投稿です。
コ:釣り記なんかどうでも良いんだよ!読者が待っているのは、今まで間違った使い方してました!しかもハゲてるのに、って記事です。早くしろよ。
→ワハハ!「しかも」って、何ですか?ハゲてるのと、間違いがあるの、何か関係があるのですか?文脈から読み取ると、ハゲている人は優秀で、間違えるはずがないとも取れるんだけど、それで良いのかな?
「ハゲるほど歳をとってるのに」って意味か?
いや、でも、歳をとってもハゲない人もいるぞ(そういう人の方が多い?)。
ハゲている人は優秀な人が多い、という「なぜグリーン車にはハゲが多いか」という本をお読みになったのでしょうか(ブログで紹介ずみ)。
これ、私の知っているあの人のコメントじゃ無いかと思ってるんです。
そう、通称P様、ポテキさんですよ。
まだ、読んでるんですかね。
9割5分くらいの確率で、まだ読んでると思います。
読んでたら、連絡くださ〜い!笑。
次。
コ:なんか変なことを言っている奴が居るが、俺を含め、周りのみんなも見て見ぬ振りを続けている。
→これは、私の返信コメント「ぜひそのまま、見て見ぬ振りを続けてください」を含めてのエントリーです。
ナイス返しでしょ?
いやでも、見て見ぬ振りと言う割には、ワザワザコメントしてるじゃ無いですか?
ありがとうございます。笑。
コメント返しと、ツッコミが欲しかったんでしょうね、きっと。
記:「ここは竿で合わせます」「そこは高速リーリング合わせだろ?」
コ:「竿で合わせる?高速リーリング合わせ?面白いこと言うね」
→これ、相当上手(とされている。多分トーナメンタ)人からのコメントだと思います。
ご本人(と普段周りにいる人たち)は、きっとリールで少し早めに巻いて合わせるのが唯一絶対の正解とお考えなのでしょう。
釣りの理論なんて、時代とともに変わるし、本人の技量によってやり方も変わるし、同じくらいの腕前の人だって、違う釣り方をするんだから、人それぞれでよろしいのでは無いでしょうか。
実際、皆様のよくご存知のトップ・トーナメンタも、「竿で合わせる」と某雑誌上で明言しております。
自分の考えが唯一絶対という考え方は、成長を妨げてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?
実際、私は今でも竿を合わせに参加させて釣ってますし、その後の記事で、リールが不調だったうらたん釣行では、ほとんど竿であわせましたよ。
状況に合わせて、臨機応変でいくのがよろしいのでは無いでしょうか。
次、これは、コメントではなく、私との直接のやりとりでの発言。
コ:私を晒して公開処刑にしようというのですか!?建設的なやり取りができるのなら良いのですが、、、、。
→本人がこちらを散々晒して嫌な思いをさせておいて、それは無いでしょう。本人が建設的な問いかけをしてないのに、自分だけはきちんと扱ってほしい、というのは、随分厚かましい願望だと思うのですが、、、。実際、本人もそのことを認め、一部訂正しております。
次。これは結構面白い。
記:会社で、「魁!男塾」のある人物に似ていると言われました。
コ:まさか、塾長の江田島平八に似ているとかいうんじゃ無いんだろうな!?そんなこと言ったら、記事をいろんなところに貼り付けて、拡散してやる!始めはお前の思い通りの(PVが増えるという?)効果が出るだろうが、その後が大変だろうな。
→ワハハ!「拡散してやる!」の脅しですか!?これは面白い!ご本人も、本気なのでしょうか、、、、?江田島平八さんが好きなのは良く分かりますが、、、。ギャグなのか本気なのか、よくわからないですけど、どちらにせよ、とても面白いので、このコメントをMVPとしたいと思います。
今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
