2018年12月28日
今後のタックルと釣り方:
こんばんは。
ここへ来て、タックル編成、釣り方、釣り場の選び方に大きな変化が出そうです。
ま、やりながら考え、修正していくわけですが、、、。
今の所、タックルはこのシリーズに絞ろうと思ってます。

サイズを小さくしたので、少しみづらいかもしれないですね。
今後、今まであったタックルは極力売り払い、シンプルにまとめていきたいと思います。
あ!コンプリートしたと言っておりましたが、買ってないのが一本ありましたね。
源流用の、短い竿が。
これは買わないですよ。
今の仕事をしている限り、電波の届かないところへは行けないですから。
残念ですが、、、。
というわけで、このシリーズ以外の竿は、特殊なもの、希少価値のあるもの、廃盤で2度と手に入らないもの、使用頻度の高いものを除いて、全て売却しようと思っております。
必要が出たら、また買うということで、、、。
このシリーズを中心にタックルを組み立て、いく釣り場も考えてまいります。
このシリーズを使うとなると、あまり大物のいない、シビアな釣り場が最適ということになるのでしょうか、、、。
幸い、埼玉には、そういう釣り場がたくさんあります。
絞り出すようにして、1匹1匹引き出していきたいです。
周りが沈黙する中で。笑。
元々、ザバザバザバァ〜っと放流して、忙しげに釣っていくようなシーンをあまり求めてないので、ちょうどいいかな。
そういうところには、そういう所用の竿を別途用意します。
バジットの組み立てが大変ですよ。笑。
ラインは、今後はフロロをメインに使っていく予定です。
釣行ごとに巻き変える必要がなく、耐摩耗性もある。
風にも強い。
飛距離はアレだが、まあ、この竿を使うところは、そんなに飛距離必要ないでしょ。笑。
いずれはエステルに移行するかもしれないけど、今の所は、ないです。
この竿であれば、フロロで十分あたりが取られるし、水に馴染ませて前アタリを取るのもいい感じ。
エステルはねえ、急な衝撃に弱いでしょ。
特に横方向からの力に弱い。
糸にクセが付いてきて、チワワが出来たまま投げると、あっさり切れちゃうよね。
フロロやナイロンでは考えられない。
PEも、結び目ができるし、あのざらついた感じが、この超高感度な竿には馴染まないと思う(ソリッド・ティイプやオールグラスであれば、相殺しあうので、中々Good)。
ナイロンは伸びるし、水を吸うと弱いからね。
最近の糸は強くなってきたというけど、やっぱり心配。
3〜4回使ったら、変えたいかな。
忙しいし、中々そんな時間がない。
当面は、フロロを使って、使っているうちに不足や不満が出たら考えます。
今はとにかく、この竿を使うだけ、いや、触っているだけで楽しくなってきます。
これ、安達さんのサイン(手書き文字)が入っているから、シグナチュァ・マァドゥル(「モデル」ともいう)なのか?
とにかく、所有の満足感が大きいです。
69XTも、まだ現役だし〜いつまで持つんだろ?
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

ここへ来て、タックル編成、釣り方、釣り場の選び方に大きな変化が出そうです。
ま、やりながら考え、修正していくわけですが、、、。
今の所、タックルはこのシリーズに絞ろうと思ってます。

サイズを小さくしたので、少しみづらいかもしれないですね。
今後、今まであったタックルは極力売り払い、シンプルにまとめていきたいと思います。
あ!コンプリートしたと言っておりましたが、買ってないのが一本ありましたね。
源流用の、短い竿が。
これは買わないですよ。
今の仕事をしている限り、電波の届かないところへは行けないですから。
残念ですが、、、。
というわけで、このシリーズ以外の竿は、特殊なもの、希少価値のあるもの、廃盤で2度と手に入らないもの、使用頻度の高いものを除いて、全て売却しようと思っております。
必要が出たら、また買うということで、、、。
このシリーズを中心にタックルを組み立て、いく釣り場も考えてまいります。
このシリーズを使うとなると、あまり大物のいない、シビアな釣り場が最適ということになるのでしょうか、、、。
幸い、埼玉には、そういう釣り場がたくさんあります。
絞り出すようにして、1匹1匹引き出していきたいです。
周りが沈黙する中で。笑。
元々、ザバザバザバァ〜っと放流して、忙しげに釣っていくようなシーンをあまり求めてないので、ちょうどいいかな。
そういうところには、そういう所用の竿を別途用意します。
バジットの組み立てが大変ですよ。笑。
ラインは、今後はフロロをメインに使っていく予定です。
釣行ごとに巻き変える必要がなく、耐摩耗性もある。
風にも強い。
飛距離はアレだが、まあ、この竿を使うところは、そんなに飛距離必要ないでしょ。笑。
いずれはエステルに移行するかもしれないけど、今の所は、ないです。
この竿であれば、フロロで十分あたりが取られるし、水に馴染ませて前アタリを取るのもいい感じ。
エステルはねえ、急な衝撃に弱いでしょ。
特に横方向からの力に弱い。
糸にクセが付いてきて、チワワが出来たまま投げると、あっさり切れちゃうよね。
フロロやナイロンでは考えられない。
PEも、結び目ができるし、あのざらついた感じが、この超高感度な竿には馴染まないと思う(ソリッド・ティイプやオールグラスであれば、相殺しあうので、中々Good)。
ナイロンは伸びるし、水を吸うと弱いからね。
最近の糸は強くなってきたというけど、やっぱり心配。
3〜4回使ったら、変えたいかな。
忙しいし、中々そんな時間がない。
当面は、フロロを使って、使っているうちに不足や不満が出たら考えます。
今はとにかく、この竿を使うだけ、いや、触っているだけで楽しくなってきます。
これ、安達さんのサイン(手書き文字)が入っているから、シグナチュァ・マァドゥル(「モデル」ともいう)なのか?
とにかく、所有の満足感が大きいです。
69XTも、まだ現役だし〜いつまで持つんだろ?
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
