2020年12月31日
全てはシンプルに、、、。
全ては「シンプル」に収束するのではないでしょうか、、、。
この本は、カリスマ経営コンサルタントの神田昌典さんがオススメする本です(氏は、この本を大学時代に読んだらしいです)。
世の中のありとあらゆるものは、「流れを良くするために」デザインされており、流れが全てをデザインする、というのがその主張です。
樹木の木の伸び方も、人が作る組織の系統図も、全ては「流れ」━川がが河口に向かって拡がっていくのと同じ形を作るんですね。
生物の進化も、全てこのルールに従って。
詳しくは、本書を手にとっていただくとして、、、。
世の中の森羅万象、ありとあらゆるものが、「たった一つのルール」に従ってできているとしたら、、、。
これは、とても「ロマン」のある話ではないでしょうか。
そして、「釣り」は、この「ロマン」を身近に感じられる趣味だと思うのです。
「流れ」は「釣り」とは切っても切れない関係にありますが、、、。
川の流れ、湖流、海流(潮流)だけでなく。
人の動き、釣り全体の「流れ」を、どうデザインするか、ルアーの配置をどうするか、小道具をどの位置に置くのか、、、。
応用できる局面は、無数にありますね。
「魚を釣りたい」という、限りなく本能に近いところからスタートして、それを原動力にして、高度な抽象概念にまで至る。
釣りの楽しさは、こんなところにあるのかもしれません。
これからも、世の様々な事象をいろんな観点から解析し、それを釣りに活かして、皆様にフィードバック出来れば、と思います。
本年も、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年を。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


この本は、カリスマ経営コンサルタントの神田昌典さんがオススメする本です(氏は、この本を大学時代に読んだらしいです)。
世の中のありとあらゆるものは、「流れを良くするために」デザインされており、流れが全てをデザインする、というのがその主張です。
樹木の木の伸び方も、人が作る組織の系統図も、全ては「流れ」━川がが河口に向かって拡がっていくのと同じ形を作るんですね。
生物の進化も、全てこのルールに従って。
詳しくは、本書を手にとっていただくとして、、、。
世の中の森羅万象、ありとあらゆるものが、「たった一つのルール」に従ってできているとしたら、、、。
これは、とても「ロマン」のある話ではないでしょうか。
そして、「釣り」は、この「ロマン」を身近に感じられる趣味だと思うのです。
「流れ」は「釣り」とは切っても切れない関係にありますが、、、。
川の流れ、湖流、海流(潮流)だけでなく。
人の動き、釣り全体の「流れ」を、どうデザインするか、ルアーの配置をどうするか、小道具をどの位置に置くのか、、、。
応用できる局面は、無数にありますね。
「魚を釣りたい」という、限りなく本能に近いところからスタートして、それを原動力にして、高度な抽象概念にまで至る。
釣りの楽しさは、こんなところにあるのかもしれません。
これからも、世の様々な事象をいろんな観点から解析し、それを釣りに活かして、皆様にフィードバック出来れば、と思います。
本年も、大変お世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年を。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
