ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年05月20日

中禅寺湖釣行記2日目

おはようございます。

どんどん行きます。

水没した私は、まずは濡れたものを脱ぎ、お風呂に入ります。



越後屋さんの食事は、いつものことながら美味しく、ボリュームもたっぷり!



これで朝のおにぎりまで付いて7500円とは、安い!安すぎる!!

都内のビジネスホテルでは、泊まるだけで15000円取られるところもあるのに、、、(前の会社で働いている時に実際払ってました。自腹でね)。

朝は、結構並んでましたよ。

駐車場に車を停め、歩き出したのが2番目。

途中で歩くのが早い人に抜かれましたので、3番目になりました。

目的地は、八丁出島向かって左側です。

早歩きの人が、先端に入ったので、その手前側に入り、4時になるのを待ちます。

あ、腕時計を忘れて、なおかつその代わりに持ってきていた目覚まし時計も無くしてしまったので、時間が分からず、隣の人のロッドの風切り音だけが頼りでした、、、。

そこかしこでライズはあるものの、ヒットなし。

最初はトップウォーターやミノーで攻めていましたが、ライトニングウオーブラー14gに切り替え、表層とボトムの両面を攻めます。

ある程度やってもあたりがないので、車へ戻りながら釣りをして行きます。

その途中で、八丁出島根元付近で、岸と並行に表層を巻いてきたライトニングウオーブラーにアタリがありますが、ノリませんでした。

越後屋のご主人様に、ホンマスとニジマスは表層、しかも早引きだと聞いておりましたので、それを実践します。

しかし、アタリなし。

その後も、車に戻るまでに目ぼしいポイントの表層とボトムを攻めますが、アタリなし。

あるポイントでは、おそらくブラウンの60cmクラスと40cmクラスを目視できましたが、目の前にスプーンを通しても、見事に無視されました、、、。

ミノーも効きません。



湖岸に咲く花。



逆さ男体山。

景色がいいことは、間違いないですね(笑。

何とか一匹上げたかったのですが、朝も早いし、山歩きしたし、で、疲労困憊。

早くも、「帰ろうかな」なんて気持ちが頭をもたげます。

車に戻って、国道側に行き、おにぎりを食べて元気を出します。

元気を出して、、、昼寝です(笑。

目が覚めると、風がいい感じで吹いておりますので、釣りをしますが、やはりアタリなし。

浅井食堂まで、歩いていきます。



鶏モモ唐揚げ定食を平らげました。

戻りがけに、発券所である大島屋さんで、コーヒーフロートを飲みます。



アイスクリームが沢山乗っていて、美味しい!



インスタ用?



この景色の中で飲めます。

当日は、かなり暑い日でしたが、パラソルがあって日除けができるので、風が心地よかったですよ。



こんなものもあります。

尻尾の形からして、レイクをモチーフしたのでしょうか。



スプーンも買いました。

さて、車に戻ると、やはり釣り場は空いてます。

しばらくここで粘るか、ということで、ベイトタックルや予備のルアーが入ったバッグも出して、腰を据えて釣りを始めます。

正直、体力を消耗してしまい、もう余り移動する気力がありません。

ルアーを交換しつつ、スライドスプーンなども出しながら、粘ります。

しかし、ヒットなし。

ちょっと待てよ。

これって、いつもの釣りと同じじゃん。

ダメだ。

もっとシンプルに、機敏よく動こう。

ということで。

荷物を片付けて、車を走らせ、奥の方のポイントへ移動します。

そして、ロッド一本を片手に、ベストを着て、余計な荷物は持たずに車を離れます。

ポイントは、フライマンなんかもがかなりいて、入る場所が限られましたが、何とか空いているところを見つけます。

そして、ライトニングウオーブラー14gの緑/シルバーをルーパス86MCに装着してキャスト!

すると、すぐにヒット!!



ヤッタァ!

君は、エライ!!

小さかったけど、ホントに嬉しかった!!



ありがとう!と言って、リリースしました。

その後、ちょっとだけやって帰りました。

持病の腰痛も悪化しそうだったので。

朝から山でやると、疲れますね。

釣りのやり方を再考する必要があるのかも知れません。

それでは、また。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 02:23管理釣り場トラウトfishing in charged ponds

2018年05月20日

グリグリミノーとマンキン餃子

おはようございます。

買い物記です。



これは何に使うのでしょうか?

本来、海用のようですね。

そろそろバレそうな、、、。



メガバスのイトウユキ氏は、能書きが長い。

そこがまたいい。



カキプロミノー。

グリグリメソッドで一世を風靡した。

TACKLE BOXがまだ刊行されていた頃だから、20年以上前?

よく広告を見かけました。



近くには、マンキン餃子が。

ホワイト餃子系の中でも、自分が知る限り一番美味しい。

埼玉にいる時に別のお店に妻を連れて行ったら、マンキンの方がずっと美味しいから、もうここへは来ないと言われてしまいました。



バンバンジーサラダが、早くて旨い!



それにご飯とワカメスープ、場合により水餃子を食べるのが自分スタイル。

お店は忙しすぎるので、注文は一回きり。

一回で決めましょう。

男らしく。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:37管理釣り場トラウトfishing in charged ponds

2018年05月20日

荒川釣行記2回目。

おはようございます。

まだ記憶がクリアだから、タイトルに入れられます(笑。

中禅寺湖釣行の翌日、荒川釣行を予定しておりました。

中禅寺湖は、特に二日目は、朝から3時から夕方16時過ぎまで釣りをしたので、疲れて疲れて、荒川に行こうかどうか、本気で悩みました。

ただ、これを延期すると、いつ行けるか分からないということで、決行します。

中禅寺湖に行く前に、十分な準備が出来ていなかったので、準備からスタートしなければなりません。

トランクボックスまで行く必要はないかな、、、。

帰ってきた夜は、さすがに疲れて何もする気がなかったので、翌朝、起きてから準備をします。

結局、予定よりも少し遅れて出発し、本日は下流部を目指します。

下流部といっても、玉淀ダムより上流ね。

荒川全体で見れば、上流の部類です。

有料道路を使わずに行けます。

現地へ至る狭い道を入り、邪魔にならないところに車を置き、早速フィッシングスタートです。

前回同様、すぐにヒットするかな。

、、、と。

そんなに甘くはありません。

しかし、雰囲気は抜群で、釣りをしているだけで気持ちいい。

こんなところを一人で独占するのは、申し訳ないような気もします。

身体の疲れと背面の痛みが激しく、すぐに帰りたくなります。

身体を本格的にメンテナンス・トレーニングする必要があるようです。

釣り上がって行くと、いい感じのトロ場があり、小さな魚がライズしてます。

川幅がとても広く、7.1ftを持ってきて良かった、と思いました。

いや、ここなら7.7ftでも良いかと思いました。

対岸を狙うのであれば。

しばらくそこで釣りをしていると、フライマンが釣り上がって来ました。

「どうですか?」と聞かれましたので、「アタリすらありません」と、正直に答えました。

そこから私は自分の釣りに集中する訳ですが、フライマンはしばらくそこを離れませんでした。

何か言いたかったのか、自分もそこで釣りをしたかったのか。

フライマンの見ている前で、アタリが出ます。

ベスパスプーン7.2g黒金ゼブラで。

ほんのサワリという感じで、掛かるようなアタリではありませんでした。

しかし、初めて生体反応が出たということで、もう少し頑張ってみるか、という気持ちになります。

フライマンは下流に戻って行き、しばらく釣りをしていなくなりました。

私はそこからさらに上流に登って行きます。


そして、バックス8.2g赤ヤマメにてヒット!

これはバラしたくない!!

が、、、。

しばらくすると軽くなっていました。

ええ、バラシです。

魚は、そんなに大きくありませんでした。

魚種は、ヤマメか、ウグイか、ニジマスか分かりませんが、大きさから言って、スーパーレインボーや戻りヤマメではなかったと思います。

ちょっとグルグル回るようなファイトで、恐らくはヤマメだったのではないかと、、、。

しかし、ミノージャーキング用のレイズスペクトラ71MLで、スプーンをやってしまう私って、、、。

この釣りなら、ヤマガブランクスルーパス71でも良かったなあ。

と、そんなことを考えながら、さらに上流へ車を走らせます。

またまた雰囲気抜群のトロ場。

これは、誰が見ても好ポイントだろう、というポイントが連続してます。

実際、生々しい足跡をいくつか見かけました。

ここでは、ミノーを主体に攻めます。

うん、ここでの攻略は、RZS71MLが最適だ。

しばらく釣り上がるが、アタリなし。

腰の痛みがひどくなってきたので、整骨院に行くべく、早く上がります。

9時頃だったかな。

ということで、荒川釣行2回目は「ボウズ」でした。

でも、まだまだ攻めるところがあって楽しい♪

次の記事で、71MLのインプレを書きたいと思います。

予告しない方がいいかな(笑。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 08:32トラウト

2018年05月20日

RZS71MLとヤマガブランクス ルーパス71

お約束通り、インプレ記事を。

RZS71MLですが、ミノージャーキング用専用を謳うだけあって、ミノーの操作性はバツグンです。

軽めのミノーのキャストもビシバシ決まり、リュウキ45Sレベルのミノーでも遠投が可能、ブレが少ないので、射程距離内であれば、大体思ったところにミノーを入れられます。

グリップの長さも絶妙で、シングル、ダブルのどちらのキャストも快適。

場面に応じて使い分けられます。

使用ルアーの範囲も、18gまでと広範囲で、頼もしい。

今後も、ミノーイングの釣行には重宝しそうです。

反面、スプーンでの釣りには、ルーパス71に軍配が上がります。

まず、穂先が柔らかい。

スプーンの釣りに必須の、食い込みを助けます。

その分、ブレが生じやすくはなりますが、広い湖での釣りであれば、さほど問題にならない。

ミノーの釣りにも、そこそこ使えます。

ことトゥイッチやジャーキングを多用するミノーイングでは、RZS71MLに軍配が上がりますが、、、。

ルアーの使用範囲は、12gまでですが、RZS71MLよりもダルい印象です。

もっと重いものも使えそうな、、、。

そして、大物が来た時のファイトも安心です。

ルーパス71で、梅田湖で63cmを挙げた時は、ビクともしませんでした。

反面、RZS71MLはシャキッとした印象で、繊細さもあり、強いて言えばM&Sのスペチアーレに近い印象です。

18gまでのルアーを使ってしまって、ホンマに大丈夫なんか、と感じてしまいます。

今度、まずは14gのスプーンで試してみよう。

その目的通り、本流でのミノーイングには非常に適していると思います。

これから使い込んでいきます。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 08:59管理釣り場トラウトfishing in charged ponds

2018年05月20日

2018年05月20日