2018年05月11日
東古屋湖釣行記。
おはようございます。
大変お待たせいたしました。
東古屋湖の釣行記です。
前々日、ボクシングの動画にハマってしまい、前日も夜遅くまで起きていたので、睡眠時間は一時間半ほどでした。
眠くてたまらない。
釣りに行った当日頑張ることも大切ですが、普段のコンディショニングも大切ですよね。
現地には、4時半過ぎに着きます。
東古屋湖は、6時スタートです。

朝の様子。
若干雨交じりでした。
濁りは、それほどでもありません。
無事、発見してもらい、特別解禁の時に良かったポイントへ一直線。
しかし、アタリなし。
眠いので、ちょくちょく車まで戻り、休み休み釣りをします。
当てもないまま、色んなポイントを攻めますが、アタリなし。
色々とは言っても、東古屋湖ではいつも決まったポイントしか攻めないので、ヴァリエイションが少ないのです。
こんな日は、ポイントの開拓に励むに限りますよね。
結構な深場の、浅いタナでヒット!
しかし、バレてしまいます。
35cmくらいのマスだったかな。


バーブレスでもないのにバレるということは、カエシまでしっかり掛かっていないのだろうか。
その後も、このスプーンで深場でアタル。

その他にも数回、アタリらしきものがあるので、まだ頑張れます。
これ、全くアタリもなかったら、とっくに折れていたと思う。
東古屋湖は、夕方にかけて良くなるんですよね。
だから、釣れていない時こそ、粘りが肝心。
エサ釣りでは、小型ながらそれなりに数も上がっているようですし、ルアーでも、ボードで大物を挙げた人がいました。
コンディションは、決して悪くないと思います。
時おり、強い雨が降って閉口しますが、、、。
かくなる上は、私が最初に東古屋湖で53cmを挙げた、ベスパスプーンのゼブラに賭けることにしよう。
ポイントは、その日始めて攻めたところ。
浅場と深場が混在しているところです。
午前中いくつか攻めた中で、今日一番良さそうなところをチョイスします。
一旦底まで落として巻いてくると、、、。
ガツン!と来ましたよ。
コレはバラしたくない!
スーパーレインボーではないけど、いいファイトをします。
ついつい力みがちになりますが、努めてリラックスします。
何度かネットを出そうと試みますが、相手も最後の力を振り絞って抵抗します。
針を見ると、魚の口の横、カンヌキの部分にかかっているので、大丈夫でしょう。
最後は落ち着いてネットイン。

太いです。
ヤッタァー!

もう一丁!!

ベスパの7.2g?ゼブラのバーブレスVer.です。
バーブレスでも、ちゃんとしたとこにちゃんと掛かれば、バレないのね。
サイズは、35cmくらいかな、と思っていたが、実際に測ったら、40cmでした。
良かったぁー!
後はリラックスして釣りを続けます。
同じポイント、同じルアーで、今度はベイトで挙げます。
LOWER73で。
今度は楽々ネットイン。

レギュラーサイズです。
雨が強くなって来ました。

エサ釣りの人が帰りだしたりしましたが、私は最終の16時近くまで釣りをして、矢板にあるビジネスホテルタマイに向かいました。
ホテルタマイ、安くていいですよ。
素泊まり5200円で、おふろなしの部屋で良ければ、4200円だったかな?
私は風呂なし部屋の存在をしらなかったので、5200円に泊まってしまいました、、、。
楽天トラベルから申し込んだのでね。
24時間稼働の大風呂があるので、部屋にお風呂は無くても大丈夫でしょう。
翌朝、早く目覚めて湯ノ湖に向かいます。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
大変お待たせいたしました。
東古屋湖の釣行記です。
前々日、ボクシングの動画にハマってしまい、前日も夜遅くまで起きていたので、睡眠時間は一時間半ほどでした。
眠くてたまらない。
釣りに行った当日頑張ることも大切ですが、普段のコンディショニングも大切ですよね。
現地には、4時半過ぎに着きます。
東古屋湖は、6時スタートです。

朝の様子。
若干雨交じりでした。
濁りは、それほどでもありません。
無事、発見してもらい、特別解禁の時に良かったポイントへ一直線。
しかし、アタリなし。
眠いので、ちょくちょく車まで戻り、休み休み釣りをします。
当てもないまま、色んなポイントを攻めますが、アタリなし。
色々とは言っても、東古屋湖ではいつも決まったポイントしか攻めないので、ヴァリエイションが少ないのです。
こんな日は、ポイントの開拓に励むに限りますよね。
結構な深場の、浅いタナでヒット!
しかし、バレてしまいます。
35cmくらいのマスだったかな。


バーブレスでもないのにバレるということは、カエシまでしっかり掛かっていないのだろうか。
その後も、このスプーンで深場でアタル。

その他にも数回、アタリらしきものがあるので、まだ頑張れます。
これ、全くアタリもなかったら、とっくに折れていたと思う。
東古屋湖は、夕方にかけて良くなるんですよね。
だから、釣れていない時こそ、粘りが肝心。
エサ釣りでは、小型ながらそれなりに数も上がっているようですし、ルアーでも、ボードで大物を挙げた人がいました。
コンディションは、決して悪くないと思います。
時おり、強い雨が降って閉口しますが、、、。
かくなる上は、私が最初に東古屋湖で53cmを挙げた、ベスパスプーンのゼブラに賭けることにしよう。
ポイントは、その日始めて攻めたところ。
浅場と深場が混在しているところです。
午前中いくつか攻めた中で、今日一番良さそうなところをチョイスします。
一旦底まで落として巻いてくると、、、。
ガツン!と来ましたよ。
コレはバラしたくない!
スーパーレインボーではないけど、いいファイトをします。
ついつい力みがちになりますが、努めてリラックスします。
何度かネットを出そうと試みますが、相手も最後の力を振り絞って抵抗します。
針を見ると、魚の口の横、カンヌキの部分にかかっているので、大丈夫でしょう。
最後は落ち着いてネットイン。

太いです。
ヤッタァー!

もう一丁!!

ベスパの7.2g?ゼブラのバーブレスVer.です。
バーブレスでも、ちゃんとしたとこにちゃんと掛かれば、バレないのね。
サイズは、35cmくらいかな、と思っていたが、実際に測ったら、40cmでした。
良かったぁー!
後はリラックスして釣りを続けます。
同じポイント、同じルアーで、今度はベイトで挙げます。
LOWER73で。
今度は楽々ネットイン。

レギュラーサイズです。
雨が強くなって来ました。

エサ釣りの人が帰りだしたりしましたが、私は最終の16時近くまで釣りをして、矢板にあるビジネスホテルタマイに向かいました。
ホテルタマイ、安くていいですよ。
素泊まり5200円で、おふろなしの部屋で良ければ、4200円だったかな?
私は風呂なし部屋の存在をしらなかったので、5200円に泊まってしまいました、、、。
楽天トラベルから申し込んだのでね。
24時間稼働の大風呂があるので、部屋にお風呂は無くても大丈夫でしょう。
翌朝、早く目覚めて湯ノ湖に向かいます。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
