ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年05月23日

ZARDの坂井泉水と私の妻:

「最も美しい女性ボーカル」との呼び名高い「ZARDの坂井泉水さん」をご存知でしょうか。

ガンに侵され、慶應病院で病魔と戦っている間に、非業の○を遂げた伝説の歌姫です。

私の知り合いには、彼女の曲(Forever you)に救われ、自○を避けることができた、という人もいました。

私も、群馬県ん桐生市にて塾講師の修行をしているときには、ずいぶん気持ちが救われたものです。

最近、彼女についての動画を見る機会があり、そこから得た情報などをもとに書いております。

坂井泉水さんは、神奈川県西の秦野市出身で、高校は伊勢原(石田高校?)だったかな?

陸上部で、ものすごい頑張り屋で、疲労骨折をするほどに練習をしたとか。

その甲斐あって、県での記録も持っていたようです。

私がハウスメイカで海老名の展示場に努めているときに、そこの受付嬢で高校時代に坂井泉水の後輩だった女性がいて。

「蒲池先輩(坂井の本名)はもてたよ〜」と言ってました。

ただ、本人は、「美人」と言われるとどう反応していいかわからないらしく、人見知りな性格も手伝って、割と引っ込みがちだったようですね。

芸能界で売れ出した頃には、「結婚は遅くなるかも」と知り合いにこぼしていたらしい。

そして。

「結婚するとしたら、10歳以上年上の、『少年の心』を持った人がイイ」と言っていたそうな。

生涯独身でしたがね、、、。

さて、私の妻。

中学校時代から器械体操・新体操に勤しんでおり、バリバリの体育会系です。

私も、筋肉質な体型、大学時代にボクシング部だった経歴も相まって、予備校講師時代は「体育会系」と言われることが多かったですが、妻から言わせると、「文化系」だそうです。

確かに。

高校時代の部活とか、将棋部とか、鉄道研究会とか、歴史研究会に入っておけば良かった、と思ってますよ。

女には持てないでしょうけどね。

ま、どっちにせよ、女にはモテないんで、いいんです。

閑話休題。

うちの妻、「体育会系」という共通点だけでなく、坂井泉水と同じ三人兄弟の長女、おそらくはロシアの血を引いている秋田系の鼻を持った中高の顔といい、坂井泉水と結構共通点があるんですよね。

そんなうちの妻は、「10歳以上年上の、『少年の心を持った』人」と、結婚できたのでしょうか。

10歳以上年上は当たっておりますが、、、。

「少年の心」は、どうかな。

皆さんは、どう思いますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 12:38音楽人間観察ライフスタイル

2024年05月23日

理想の管理釣り場7-2【別解に対する私の反論】

こんばんは。

ちと余計な記事を挟んでしまったので(笑)

シリーズの続き、行きますね。

<以下本文>

読まれてますね〜!このシリーズ(笑)

さて、私の考えを一直線に答えてしまったので、端折った部分が多々あります。

それを補っていきますね。

case1:ワームオヤジ


「巻きの方が『末長く楽しめる』なんて決めつけるなよ!フェザーだって縦釣りだって(ワームだって?)奥が深い!!」なんて反論が聞こえてきそうです。

オヤジがあのままワームを続けていたら、今、東山湖で釣りが出来ないですね(そもそも、年齢的に釣りができるかどうか怪しいですが)。

フェザーや縦釣りは、許可している釣り場が少ないから、楽しめる場所が少ないじゃないですか。

ところで。

巻き専門の釣り場はあっても、フェザー専門や、縦釣り専門の釣り場がないのは、どうしてでしょうかね?

豆師、毛師、考えてみてください。

「釣り過ぎる人」の話をしましたが、あれ、全部巻師ですよ。

極めれば、「巻き」の方が、釣れるんじゃないんですかね。

ちょっとした変化でも、大きく差が出る。

だから、ロマンがあり、奥が深いのですよ。

case2:リップレスオヤジ

「ワームオヤジの未来については書いてあるのに、リップレスオヤジの未来については書いてないじゃないか!どうすりゃいんだ!!」という声が聞こえてきそうです(そうでもないか)。

リップレスオヤジは、放っておいて(もちろん、ルアーは隠してね!(笑))、釣りの迷宮をさまよっていただければいいのではないでしょうか。

そのうち、別の世界からお迎えがくるでしょう(←これは、人間なら誰しも避けられない運命です)。

英語で言えば、一語。

'mortal「死ぬ運命にある」'ですよ。

次の英文を訳してみてください(難しい単語には、訳注をつけます。これでも分からなければ、いくらなんでも勉強不足です)。

That man is mortal is an inevitable fact. ※inevitable「避けられない」

「あの男は、死ぬ運命にある、、、」で、二つ目のisまで来て、「アレ?」となる訳ですよ。

そして、文頭にあるthatが、「あの」という指示代名詞ではなく、「〜ということ」という、名詞節を導く接続詞と分かるのです。

そして、'man'にa -が付かず、複数形にもなっていないのは、具体的な「人」を指すのでなく、抽象概念の「人類」を指しているため、不可算名詞になっているのだとわかります。

正しい訳は。

「人類が死ぬ運命にあるということは、避けられない事実である」となります。

出来ましたか?

釣りの初心者に関する設問の方が、簡単でしたかね。

みなさん、釣り人ですからね。

「英語」も「釣り」も出来るのが、一番カッコいいと、「私は」思います。

case3. 能ガキ

「ポイント、譲ってやれよ」と思った人がいるかも知れません。

実際、そんなことを2chに落書きする輩もいました。

でも、考えてみてください。

そうすると、ガキは、「隣に邪魔くさい奴がいれば、またクロスキャストすればいいや」という、イケない成功体験を積むのではないでしょうか。

これ、能ガキの方からみた解決策は、簡単ですよ。

早起きすれば良いのです。

case 4.

「相手は初心者なんだから、大目に見てやれよ。我慢してやれ」と思うかも知れません。

仮に私が我慢したとしても、相手は何も学ばず、同じことを繰り返し、また、親父に怒鳴られることを繰り返すでしょう(それでも懲りていないことは、親父に怒鳴られても、私に同じことをしてきたことから明らかです)。

私が少し痛い目に合わせて、彼女も少しは学んだのではないでしょうか。

少なくとも、私に対して同じことはして来ないはずです。

きっと、他の人にも、、、、(期待)。

「みんなの釣り場なんだから、譲り合って、みんなで楽しく釣ろうよ。お互い様じゃないですか!」というのは、内容としては正しいとしても、「迷惑をかける側」が言うのはどうでしょうか。

奢ってもらう側が、「お互い様だからね!」とシレッと言ってるのと、同じじゃないですかね。

何も、豆や毛やエサ釣りをするなと言っているのではありません(レギュレーションで認められているのであれば)。

「距離をとってください」と言ってるだけです。

豆師や毛師も、自分の真横にエサ師が来て(あるいは、割り込んで)、バンバン釣ってリリース。

魚がプカプカ浮いてきたら、自分のお腹の中でモツ煮が出来るくらいに、はらわたが煮えくり返るのではないでしょうか。

「縦釣りのやつが荒らした後は、死魚がたくさん浮いている」と言う話を、複数のオーナーから聞きました。

フェザーも、私の意見では魚が傷みやすいですし、リリースしても釣りづらいです(エサ釣りに近いことを考えれば、分かるでしょう)。

「違う!そんなことはない!!」とあなたは言うかも知れないが、周りからそう思われていることを理解すれば、自分たちがどう行動すべきか、も分かるのではないでしょうか。

考えてみてくださいね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村







  

Posted by Mr. Intelligence at 19:36理想の管理釣り場