ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年04月21日

鮎のフルコース

おはようございます。

なかなか更新が進まず、申し訳ございません。



水がきれいだから、野菜も美味い!



永平寺そば。

焼き上がるまでに食べました。



甘露煮から唐揚げ、鱒寿司まで。全景です。





珍味。名前は忘れた。





唐揚げ。



サクラマスの刺身。

絶品!とろけるような旨さです。



塩焼き。串刺しで、炭火でじっくり焼きます。



2匹分。

子持ち鮎でした。



甘味噌で。

合計で5400円のコースでした。

「さぎりや」だったかな?

カメラの方で写真を撮ったので、釣行記と一緒に紹介したいと思います。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 11:14

2018年04月21日

FF:九頭竜川釣行記1日目。

こんばんは。

お待ちかねの釣行記です。

朝ごはんを自宅で食べ、ゆっくりと出発します。

出発時点での現地到着予想時刻は、14:30頃た。

ゆっくりと休憩、仮眠をとりながら、現地に着いたのは、15:30くらいだったかと思います。

聴き放題の契約をしているaudibleを聴きながら、のんびりと移動しました。

現地に着き、まずは以前と同じ場所で釣りを始めます。

前回から少し時間がたっておりますので、下流域に属する当該ポイントはそれほど人気がなくなっているようで、人が少ない。

買ったばかりのベンダールにカルカッタコンクエスト51DCを装着して、移動しつつ釣りをします。

ちょっとだけ、雨が降っています。

ベイトタックルは、スピニングと比べるとやや距離は落ちるものの、快適に飛ばすことができ、実用に問題はなさそうです。

ただ、無駄に力んだり、フォロースイングが早くなってしまうと、バックラッシュの原因となります。

分厚い流れをもつ九頭竜川でバックラッシュを直していると、ルアーはどんどん流されてしまいます。

これが中禅寺湖なら、流されることはないのですが。

でも、思ったよりも実用性が高く、単なるファッションで終わることはなさそうなので、ホッしました。

ベイトがスピニングよりも優れている点があります。

一つは、今までも述べて来ましたが、リールとの接面が大きいので、ボトムを把握しやすい。

もう一つは、これは河川での釣りには決定的な要因となるのですが、ラインメンディングがしやすい。

私は右投げ左巻きを採用してますが、スピニングだとベールを起こすのに左手を添えなければなりませんが、ベイトだと、ロッドをもつ右手で、そのままクラッチを切ることが出来ます。

流石に現時点では、キャストの優位性はスピニングにありますが、その点のみ克服すれば、ベイトを常用する理由は大いにあります。

もう一点。

これはある程度経験を積まないと分かりませんが、恐らく、大物とのファイトもベイトの方がしやすいはずです。

近くまで来てからの急な突進も、クラッチを切ることで対応出来るはず。

これはほんの少しですが、経験済みです。

予約制の釣り場の、サンペイフィッシングで。

あの釣り場での体験は、色んなところで役に立っております。

また行きたいな。

余裕ができたらね。

基本はノンバックラッシュ、時々軽微なバックラッシュ、ごくたまに重度のバックラッシュがありますが、根気よくほどけば、なんとか治ります。

しばらくそこで釣りをしましたが、ひと流ししたところで、もう少し上流に移動します。

いわゆる有名ポイントです。

駐車場所は、すでに車がいっぱいで、少し離れたところに停めます。

小さくなって釣りをしていると、しばらくすると人が減りましたので、移動しつつ釣ります。

バックラッシュを直している間に、すぐ近くに人が来ていることに気づいた時もありました、、、。

この釣り場は、全国的に有名なこともあり、ひっきりなしに釣り人が訪れます。

サクラマスも大変だ、、、。

そのポイントでは、ルアーはなくすは、再起不能のバックラッシュを喰らうわで、散々な目に遭いましたが、それでも最初のポイントよりも「いそう」な気がして、翌朝はそこからスタートしようと決めます。

根掛かりを外したルアーのフックか伸びてしまったので、上州屋で替えフックとルアーを一つ買い、となりのすき家でトロロ鉄火丼を食べ、ホテルへ帰って大風呂に入り、サラダを作って晩酌して寝ました。

すき家の店員さんといい、ホテルのフロントといい、福井は色白の美人が多い。

男性諸君、お楽しみですぞ。

男は硬派、釣りに集中しましょう。

とはいえ、せっかく遠くまで来ているのだから、旅情も味合わないとね。

続きはまた、後日。

では。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 21:18管理釣り場トラウトfishing in charged ponds