2019年05月11日
なぜ私は、2chねらーに徹底抗戦するのか:
おはようございます。
昔、静岡方面の釣り場へ通っている頃。
ご夫婦で釣りを楽しまれ、その様子をブログに綴っている方がいらっしゃいました。
「ブログ」というものを知ったのもこの頃かな。
私が行っている釣り場と被っていることもあり、タックルを中心として(釣りスタイルは必ずしも一致しない)、随分と参考にさせていただいたものです。
ほぼ毎記事、更新される度に読んでおりました。
そう、今の貴方と同じですね。笑。
で、ある日突然、そのブログが閉じられてしまう訳ですよ。
どうやら、2chにそのブログの批判めいたことを書く輩がいて、それを特に旦那様の方がご立腹のようで、ブログを閉じてしまったようです。
その時の無念と言ったら、、、(このブログが閉じられたら、貴方はどうします?←きっと、代わりのブログを見つける旅に出るでしょう)。
以前、私が、「このブログ、辞めます」と宣言した時、それまで批判していた人もこぞって「続けろ」と言って来たのを思い出します(なんで辞めないんだ、という人もいましたけど、まあ、その人も引き続き読んでるんで、少なくとも興味はあるんでしょうね)。
私は、自分の釣りをブログで公開することにはどちらかといえばネガティヴな印象を抱いていたので、その頃は自分が釣りブログを書くことになろうとは思っておりませんでしたが、、、。
でも、「この悔しさは忘れまい」と思ったものです。
そして、物陰から他人に石を投げるような人物に対して、極めてネガティヴな印象を持ったことも。
人は、自分がすることを正当化したがるもので、そう言った輩もなんだかんだと理屈をこねて自分のやることを正当化するのでしょう。
しかし。
以前、直接やりとりをしていた人に、「貴方も2chに書き込みをしているんですか?」と聞いたところ、「関係ないだろ」とごまかしていたので、恐らくは、カキコミをされるご本人も、そう言った板に落書きをすることがどのようなことを意味するのが、自覚はされているのでしょう。
自分がブログを書くことになった時、ある程度、そのような輩と絡む機会もあることは覚悟しておりました。
最初はただただ気持ち悪く(体験されると分かります)、とにかく関係を断ち切ることを考えましたが、そうすればするほど、彼らは調子に乗って、かさにかかって攻め込んでくるので、意を決して徹底抗戦することにしました。
これが正しかったのかどうか、、、、。
続きます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

昔、静岡方面の釣り場へ通っている頃。
ご夫婦で釣りを楽しまれ、その様子をブログに綴っている方がいらっしゃいました。
「ブログ」というものを知ったのもこの頃かな。
私が行っている釣り場と被っていることもあり、タックルを中心として(釣りスタイルは必ずしも一致しない)、随分と参考にさせていただいたものです。
ほぼ毎記事、更新される度に読んでおりました。
そう、今の貴方と同じですね。笑。
で、ある日突然、そのブログが閉じられてしまう訳ですよ。
どうやら、2chにそのブログの批判めいたことを書く輩がいて、それを特に旦那様の方がご立腹のようで、ブログを閉じてしまったようです。
その時の無念と言ったら、、、(このブログが閉じられたら、貴方はどうします?←きっと、代わりのブログを見つける旅に出るでしょう)。
以前、私が、「このブログ、辞めます」と宣言した時、それまで批判していた人もこぞって「続けろ」と言って来たのを思い出します(なんで辞めないんだ、という人もいましたけど、まあ、その人も引き続き読んでるんで、少なくとも興味はあるんでしょうね)。
私は、自分の釣りをブログで公開することにはどちらかといえばネガティヴな印象を抱いていたので、その頃は自分が釣りブログを書くことになろうとは思っておりませんでしたが、、、。
でも、「この悔しさは忘れまい」と思ったものです。
そして、物陰から他人に石を投げるような人物に対して、極めてネガティヴな印象を持ったことも。
人は、自分がすることを正当化したがるもので、そう言った輩もなんだかんだと理屈をこねて自分のやることを正当化するのでしょう。
しかし。
以前、直接やりとりをしていた人に、「貴方も2chに書き込みをしているんですか?」と聞いたところ、「関係ないだろ」とごまかしていたので、恐らくは、カキコミをされるご本人も、そう言った板に落書きをすることがどのようなことを意味するのが、自覚はされているのでしょう。
自分がブログを書くことになった時、ある程度、そのような輩と絡む機会もあることは覚悟しておりました。
最初はただただ気持ち悪く(体験されると分かります)、とにかく関係を断ち切ることを考えましたが、そうすればするほど、彼らは調子に乗って、かさにかかって攻め込んでくるので、意を決して徹底抗戦することにしました。
これが正しかったのかどうか、、、、。
続きます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 06:19
│fishing in charged ponds│音楽│管理釣り場│fishing in native fields│トラウト│グルメ