ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年11月18日

S.A.でなく、S.I.とすべきか:

おはようございます。

今、これらの本にインスパイアされております。



とても分厚いです。

ぜひ一度、書店でお手に取ってみてください。

内容は、興味をそそられるもの満載です。

最新の経営学が学べます。



こちらは、アマゾンのオーディブルで、車で移動中に聞いております。

本もかなり分厚いようですが、音声で聞いても10時間位以上かかる超大編です(1.25倍速で聞いております)。

大学で、経営学を(も?)学んでおけばよかった。

面白いですね。

これらで得られた知見を、釣りにもフィード・バックしております。

'Intelligence Fishing'たる所以です。

昔、そんなタイトルをつけていることもありました。

また、「エグゼクティブのための、、、」という副題をつけていたことも。

著者の私としては、知性の高い諸氏にお読みいただきたいという希望を持っております。

そんな方に読んでいただけるブログを。

願はくは、民度が高く、男らしく、本物志向の。

今のところは、それが叶っていると思っておりますが、、、。

どうでしょうか。

さて。

S.A.(Strategic Analysis:戦略的分析)を釣りの前に行いましょう、という話をしましたが、、、。

S.I.( Strategic imagination:戦略的想像)の方が、良いですね。

analysisだと、どうしても左脳的な作業の感じがしてしまいます。

ここで私が訴えたいのは、もっと右脳的な、創造的な作業です。

真っ白なキャンバスに絵を描いていくような、、、。

この情報過多の時代。

その情報を取捨選択するのみでなく。

そもそも自分は何がしたいのか、どうありたいのか。

その「絵」を描くことが必要だと思うのです。

昔、このブログに「自分がどんな釣りをしたいのか、まずそれを考えましょう」と書いた時。

「自分がどうしたいかではなく、魚に合わせた釣りをせよ」という書き込みを、コメント欄だか板かにした人がいましたが、、、。

全然分かってないんだな。

ここでは、「個々の場面でどうするのか」という戦術(tactic)の話をしているのではなく、「全体としてどういう絵を描くのか」という戦略(strategy)の話をしているのです。

もちろん、釣り場に出たら、臨機応変に対応しなければなりません。

でも、その前に、釣りに行くってことは、それによって達成したい「何か」があるわけですよね。

まずはそれを明確にしましょう、という話です。

それによって、どの釣り場に行くのか、そこでどうするのか、個々の打ち手も変わってくるでしょう。

そもそも、釣りに行くことがいいことなのかどうなのか。

そこまで考えてみてはいかがでしょうか。

「考える」

これは、人間のみに与えられた特権です。

思考する釣り人になりましょう。

釣哲人

<Look!フフフ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 04:43管理釣り場トラウト

2020年11月18日

秘店で買ったモノ:

この記事を見ている方は、「どんな秘密の策なのか、、、?」と期待に胸を膨らませていることでしょう。

買ったのは、、、。



普通のフライです。笑。

出来合いのフライが欲しかったの。

これをある方法で、、、。

発表するか否かは、未定です。

小さいフライフックケースに入れて持ち帰ったのだけれど、最初はポーチに入れて、それを会社の車から自分の車へ移して、子供の保育園の迎えと上の子のスイムの送り、そしてスイムの間、下の子の面倒も見ておりました。

私のブログを御高覧いただいている方は、「こんなに釣りに行って、家事や育児はどうした?」と思っているかもしれませんが、朝食は自炊していますし、可能な限り家事や育児も手伝っております。

これは、今の仕事が割と融通が効くことが大きい。

まあ、そういう理由で今の仕事を選んだのですが。

閑話休題。

家に帰って、さて、フライを取り出すか、、、とポーチを開けてみると。

ない!?

まずは会社の車を探し、次に子供の送り迎えに使う私用の車の中を探しても、ない!!

ええーーー!!

今日買ったばかりでしょ!!

結局、ヘッドライトをつけて、ひっくり返って探しましたよ。

車のゴミやペットボトルも一掃してね。

私は、仕事もずっと車で移動、釣りも車で長距離移動なので、いわば生活空間。

車上生活者と言ってもいいでしょう。

だから、ほおっておくと、すぐにゴミが溜まります。

探し物をしたおかげで、綺麗になりましたよ。

そして、、、。

私用の車の助手席の下の隙間(椅子を前後させるギアの空間)に入っていました。

見つかってよかった。

金額は大したことないけど、無くしたらなんか気持ち悪い。

兄のスイムを待つ間、下の子を膝に乗せて好きにさせて運転の真似事など好きにさせているので、その間にポーチのポッケから落ちて隙間に入ったのでしょう。

やれやれ。

まだまだ修行が足りない。

断捨離を進めますよ。

釣哲人


<Look!にやり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:25トラウト買い物