ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年11月22日

コロナ自粛論者は、今、何を思う:

迷走してますね、政府。

自粛しろ、県をまたぐな、と言ったかと思えば、旅行しろ、金を使え、と言ったかと思えば、やっぱり旅行は辞めといてね、、、。

状況に応じて柔軟に対応することはもちろん必要でしょうが、あまりにも「一貫性」がない。

そもそも「人としてあるべき姿」「政府としてあるべき姿」の信念が足りないのではないでしょうか、、、、?

大学時代、倫理や哲学を学んで来なかったのか?

普段、読書をして深く思索し、あるべき姿に思いを馳せることはないのでしょうか、、、。

ま、政府のことは良いですか。

問題は、それに対して、私たち市民がどう対応するか。

「政府が自粛しろと言ってるんだから、自粛しろ」

「政府が旅行を補助してくれるんだから、行った方がいい」

と、政府の掛け声に合わせて踊る人。

こう言う人が、「良い国民」なのかもしれませんね。

きっと、学校では先生の言うことをよく聞き、会社では上司の言うことを良く聞き、家では奥様の言うことをよく聞いているのでしょう(独身なら、ママか)。

で、そこから外れる人は、「劣等生・ダメ社員(社会不適合者)・ダメ夫」のレッテルを貼るんでしょうね、、、(私は、まさにそうかも)。

こう言う人は、戦争になったら、「お国のために!」と頑張るんでしょうね。

私は武士の家系ですが、そうでもないかも、、、、。

武士として、あるまじき姿ですね。

その人たちから見たら、私は「非国民」と言うことになるのかもしれません(一応、日本国籍を持ってますけど)。

良いですよ、別に非国民でも。

お好きなように呼んでいただければ。

私くらいの歳になると、人からの評価は、相対的に価値を失うものです。

それよりも、自分の快適さが大切です。

ちょっと横道に逸れますが。

昔、ある事情があって。

「朴 珍念」と言うHNにしていた時。

板に。

「ひょっとして、あっちの国の人、、、?」とか。

「男塾のキャラから取ったんだろ」と落書きしている人がいましたが、、、。

違いますよ。

「私は変なんです。ほっといてください」と言う意味です。

ちょうどその時、執拗に絡んでくる人がいましたので(その方はHNの意味に気づかれているようでした)。

なぜ、そんなに他人に関心があるんだ?(←近く、私なりの回答をこのブログに書きます)。

閑話休題。

自粛の件。

これ、「自分はどう生きるべきか」を考える、良い機会だと思います。

私は、コロナが本格的に騒がれ出す前から、手袋とマスクで自衛し、徹底してソーシャル・ディスタンス(以下SD)を取り、自衛に励みました。

釣り場に行くと、行列に並んで、マスクもせずにしゃべっている集団がいて嫌な気分になったものです。

やたらとSDを詰めてくるオッさんがいたり。

やたらとSDを詰めてくるのは、なぜか私よりも高齢なオッさんが多い。

女性や、若者は、ある程度SDを取ってくれます。

なぜだろう?

自分の体が冷たくなってきて、人の温もりを求めているとか?

ちなみに、私は基礎代謝がよく、平均体温も高いです。

妻には、若い頃、「湯たんぽ代わりになって良い」と言われたものです。

妻にくっつかれるのは構いませんが、オッさんにくっつかれるのは、お断りします。

コロナが移ったら、どないすんねん。

自己責任ですね。

徹底して自衛するしかない。

私、初めからそう言ってますよね。

「自分が移されなければ、他人に移すことはない。まずは自分がかからないことが大切」って。

この意見は、今も変わっておりません(我ながら一貫している)。

政府は?

当初は、「県を跨がないように」なんてこと言ってましたが、それは「管理する側」の都合だけでは?

県を跨がないことに実効性があるのであれば、その後の' Go Toトラベル’との整合性を、どう説明するのか、、、。

そうではなくて。

初めから、「個人個人のレベル」まで微分して、そしてどうするのか、を論じるべきでは?

そうすれば、後でつじつま合わせの施策など打たずにすみ、失策も減らせるのではないでしょうか。

その為には、まずは市民一人ひとりの成熟が必要。

行列でマスクもせずにおしゃべりしていた人。

レストランで、マスクもせずに大声で喋っている人。

あの人たち、どうなってしまたのだろう。

「え、俺?移されてないけど」と言うかも知れません。

それは、環境に恵まれているだけかもしれませんよ。

そんなガードの緩さでは、通勤電車で都心に通わなければならない環境であれば、一撃でコロナ感染の憂き目を見るかもしれません。

要は、環境依存的なんですよ。

環境も、他人も変えられない。

変えられるのは、自分だけ。

その「自分」が、どこまで主体的に深く思索し、洞察し、流れを読み、行動するか。

全てはあなたの「脳」に掛かっているのです。

このブログは、そんなあなたの為にあるのです。

自ら考え、行動しましょう。

釣哲人

<Look!にんまり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:09人間観察