ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年05月09日

雇用を守るのは、誰の責任ですか?:

おはようございます。

社会派の釣り人、釣哲人です(←ギャグですので、一々目くじら立てないでください)。

私がフリーの予備校講師の頃ですから、もう15年以上前になるのでしょうか。

都内某所で。

労働者がデモを組んで。

「経営者は、雇用を守れー!」とシュプレヒコールを繰り返しておりました。

その頃私は、生き馬の目を抜くような、人気がなくなればすぐにクビになる、予備校講師をしていたからでしょうか。

その言葉に、違和感を感じたものです。

「雇用って、経営者が守るものなのか?」

まずは、株式会社を中心とした、営利企業について考えてみましょう。

存立の意義は?

これ、おそらく中学校の現代社会?で習っているはず(不勉強は、自分の責任です)。

そう。

「利潤の追求」ですね。

要は、「お金儲け」ですよ。

経営者は、そのトップ。

つまり、「会社がたくさん儲かるように判断する」のが、経営者の仕事です。

従業員の首を切って、会社が利益が上がるのであれば、そうするのが、経営者の責任です。

雇用を守って、会社を潰してしまえば、「ダメ経営者」の烙印を押されます。

そういうものです。

「会社は社会の公器」とか、「従業員は家族のようなもの」などという言葉を、真に受けてはいけません。

それは、企業に余裕があるうちに、対外的にポーズをとるための発言です(みなさまのお好きな「建前」ですよ)。

明日にも会社が潰れそうなら、そんな悠長なことは言ってられません。

どうやって企業を生き延びさせようか。

考えることは、その一点です(主に「金策」でしょう)。

では、雇用を守るのは、誰の責任か。

これは、従業員の責任ではないでしょうか。

どんなに苦しい時でも、いや、苦しい時だからこそ、「戦力」となる従業員、会社に利益(これが会社の生命線です)をもたらしてくれる従業員は、会社から必要とされます。

引き止められることはあっても、クビになることはないでしょう。

シュプレヒコールの主は、この辺り、どうお考えなのでしょうか?

その人の立場も、理解はできますよ。

業務命令には絶対服従。

働く場所も時間も会社に指定され、それを覆すことはできない。

そこまで会社に尽くしてるんだから、守ってくれ。

その気持ちは、分かります。

でも、もともとそう言ったことも含めて、ご自分で「従業員」という立場をお選びになったのではないでしょうか。

サラリーマンは、リスクの少ない職業と言えますが、唯一のリスクといえば、「クビになること」くらいですかね。

いや、でも。

クビになったって、借金を背負うわけでもないので。

本当にリスクの少ない職業と言えるでしょう。

だから、安全志向の強い日本人に人気の職業なのか?

首が嫌だったら、自分で経営者になるしかないですね。

でも、リスクはサラリーマンとは比べ物にならないくらいありますよ。

自由もありますけど。

リスクとリターンは、表裏一体ですよね。

大きなリターンを狙うのであれば、大きなリスクを背負うしかない。

人間の2大後悔をご存知でしょうか。

長生きした人に、「あなたが人生で後悔していることはなんでしょうか」と聞いたところ。

・もっとリスクを取ればよかった(「自分が本当にやりたいことをやれば良かった、というのも、この仲間でしょうか)。

・もっと学んでおけば良かった。

ということです。

あなたは学び、リスクをとってますか?

このテーマは、続きそうな予感、、、。

釣哲人

<Look!にっこり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 06:11人間観察

2020年05月09日

めでたい事二つ:

なんか最近、暗いニュースばかりですよね。

こんな時こそ、世の中の明るい側面に目を向けたいもの。

私が最近耳にした慶事。

どちらも芸能ニュースです。

北川景子のご懐妊。

目出度いですね!

あれだけの美貌が、一代だけで終わるなんて、、、。

国家的損失ですよね。

しかし。

聞くところによると、北川景子の父親は、三菱重工の幹部(役員)だとか?

それは、家系的につりあう人を探すのは大変ですよね、、、。

でも、元総理の孫ならば、相手に不足はないでしょう。

家系的にも、釣り合った相手を荒びましたよね。

夫婦仲もいいようで何より。

あとは、、、。

深田恭子に、頑張って欲しいな。

真否のほどは定かではないが、旦那が少し「薄い」ということで、心配しております、、、。

私の持ちネタで、「私は、顔もキャラも濃いんです。それこそ、何もかもが濃いんです。頭以外は」というのがあります。

結構、女子にウケます。

笑ってくれる子もいますが、、、。

「頭は、仕方ないですよ」と言ってくれる女子もいます。

60人くらい男子がいる会社で、「私は、哲人さんの頭が一番好き。清潔感があって」と言ってくれる若手女子もいました。

慰めだったのか、ギャグだったのか、それとも汚れる部分が少ないからかは分かりません。

どうでもいいことです。

家系の話に戻って。

私の二つ上の姉は、開業医の元へ嫁ぎました。

正確には、相手は姉と結婚してから医師免許を取得しましたので、医者の卵の元へ嫁いだのですが。

相手のご両親は、両方とも開業医で、別々に開業しておりました。

よくあることで、親戚一同が医者の、医者一族でした。

私の父親も頑張ったとはいえ(一応、相手の親族には、「いいんじゃない?釣り合ってるんじゃない」と言われたらしいが。一応、一部上場の部長だったので)、家系に大きく乖離があることは間違いありません。

私は、武士の家系であることに誇りを持っておりますが。

そんなのは、昔の話です。

過去の栄光にすがらず、今を頑張らなければなりません。

姉の話に戻って。

私の姉は、大きな住宅街の中の、2大美女の一人と称されておりました。

年頃になると、パンティが盗まれたり、私の先輩に告られたり、紹介しろと言われたり、弟としてはいい迷惑です。

私が高校生の時に、運動会の応援に来てくれた時には、「安田成美みたいだな!」と友人に言われました。

同級生の女子からは、「モデル!?」と言われました。

私は、川崎に住んでいる頃、井川遥の実物を見たことがありますが、うちの姉とあまり変わらない、いや、実を言うと、姉の方が美人だと思いました(妻は、姉のことを、「吉瀬美智子みたい」と言っておりました)。

ただ、姉は話し方がせわしなく、弟ながらに「もっと落ち着いて喋ればいいのに」とは思います。

医者の家系に嫁ぐことになった時、近所のおばさんからは。

「やっぱり、美人はいいところへ嫁ぐのね」と言われました。

結婚してからも、自分が育ってきた境遇とのギャップに、苦しんだものと思います(相手の親とほぼ一緒に住んでいる)。

でも、母親から聞くに、一度も弱音を吐いたことがない、と。

我が姉ながら、立派だと思います。

私は、弱音吐きまろなので。

いいではないですか。

分かりやすくて。

話が逸れましたが。

私の妻も、まあまあいい線いっているのではないかと。

結婚式に呼んだ上司からは「超美人(化粧をしているのもあるでしょう)」と言われるし。

裾野FP近くのホテル寿々木のおかみさんからは、「キレイな奥さんですね」と言われました。

若い頃、近所では、「○○の広末涼子」と呼ばれていたそうです。

広末が美人なのかどうか分かりませんが。

ご両親は、よくも私との結婚を許してくれたものだと思います。

訳の分からんオッさんと、、、。

でも、お陰様で、今も家族仲良く暮らしております。

おっさんは子供をほったらかして、釣りにばかり行ってるけど。

いやしかし。

奥さんの実家の近くに居を構え(私も一応、長男で、神奈川に実家があるんですけど)、毎週末には、子供二人を実家に連れて帰ってご飯を食べているので、まあまあ平和でしょうか。

私の姉は、3人の子宝に恵まれております。

子孫繁栄です。

我が家ももう一人、、、、と考えておりますが、、、。

おっさん、頑張ります。

老いてますます盛んです。

濃いんでね。

もう一つの吉報。

剛力彩芽さん、ZOZOと復縁したみたいですね。

「今年は恋愛でなく、仕事に集中します!」という彼女の宣言を信じて、仕事をサポートした人は、ズッコけたでしょうが。

いいではないですか。

「人を愛する気持ち」が、最も美しいものですよ。

しかし、ZOZOさんほどの人をもう一度振り向かせるとは、、、。

やっぱり、剛力さんは、離れがたい魅力があるんですね。

なんとなく、分かる気がします。

石原さとみも、結婚して子供産んでくれないかな、、、。

嵐の中では、「櫻井くんが一番タイプ」と言っていたので、顔も頭もいい人を選ぶのでしょう。

石原さとみ自身も、結構お勉強ができたようで、、、。

これ、前もネタで書いたと思いますが。

創価高校時代、髪の毛を染めた同級生に向かって。

「あなた、髪の毛なんて染めると、ご両親だけでなく、先生も悲しむわよ」とお説教したような。

ここでいう「先生」は、学校の教師ではなく、アノ方です。

そんな風に主張がはっきりしているところも、面白くていいと思います。

賛同するか否かは別にして、主張がはっきりしている方が面白いですよね。

毎日暗いニュースばかり続くので、明るいニュースが増えて欲しいですよね。

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:22人間観察