2020年05月14日
規制の緩和・解除に際して想う:
なんだか、一気に規制の解除に向けて動きそうですね。
でも、こんな時こそ、注意ですよ。
人々の警戒心が緩むからです。
当たり前ですが、ウイルスは、政府の意向は関係ありません。
ウイルスは、ウイルスの論理、生態に基づいて動きます。
「規制緩和したら、また感染が拡大した」というのは。
規制緩和が悪いわけでもなく、ウイルスが悪いのでもなく、それによってガードを下げてしまった人間が悪いのです。
あれですよ。
ラウンドの終わりの鐘がなるかどうかというところで出した相手のパンチを食らって倒れたら、自分が悪いですよね?
それと同じです(同じか?)。
また拡大するリスクがあるのに、規制緩和した政府を責めたところで、何にもなりません。
相手はウイルス。
常に感染拡大を目論んでますよ。
それを許してしまうのは、人の弱さ。
政府の広報に気持ちが緩んで、ガードを下げてしまった警戒心の低さです。
政府の言うこと、「専門家」の言うことを丸呑みするのもいただけません。
彼らは、自分の都合が最優先。
「ご都合主義」だからです(もちろん、立派に職責を果たす方もいるでしょうが、さまざなしがらみがあるので、限界があります)。
「お上」の言うことに盲従するのは、「愚民」です。
必ず、自分の頭で考えましょう。
私たち一人一人が主体的に考え、行動しなければ。
しばらくはガードを下げず、様子を伺うのがいいですね。
実際に、外へ出てみると、すでに緩んできているような気が、、、。
しかし。
アベノマスク、今だに我が家には届きません。
マスクバルブが弾けて、マスクあまりとも言われるようになってから届いても、、、。
有難味半減ですねえ。
しかも。
かなりの率で、不良品が出ているとか。
その不良品のチェックに、8億円ほどかかっているとか、、、。
まさかそれ、税金から出すんじゃないでしょうね。
普通の企業では、考えられません。
そもそも、仕事って、納期から逆算するものじゃないのか?
「納期」に、全然間に合ってない気がするんですけど。
ぬるま湯だなあ、、、。
そんなぬるま湯環境にいる人たちに。
あなたは盲従しますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

でも、こんな時こそ、注意ですよ。
人々の警戒心が緩むからです。
当たり前ですが、ウイルスは、政府の意向は関係ありません。
ウイルスは、ウイルスの論理、生態に基づいて動きます。
「規制緩和したら、また感染が拡大した」というのは。
規制緩和が悪いわけでもなく、ウイルスが悪いのでもなく、それによってガードを下げてしまった人間が悪いのです。
あれですよ。
ラウンドの終わりの鐘がなるかどうかというところで出した相手のパンチを食らって倒れたら、自分が悪いですよね?
それと同じです(同じか?)。
また拡大するリスクがあるのに、規制緩和した政府を責めたところで、何にもなりません。
相手はウイルス。
常に感染拡大を目論んでますよ。
それを許してしまうのは、人の弱さ。
政府の広報に気持ちが緩んで、ガードを下げてしまった警戒心の低さです。
政府の言うこと、「専門家」の言うことを丸呑みするのもいただけません。
彼らは、自分の都合が最優先。
「ご都合主義」だからです(もちろん、立派に職責を果たす方もいるでしょうが、さまざなしがらみがあるので、限界があります)。
「お上」の言うことに盲従するのは、「愚民」です。
必ず、自分の頭で考えましょう。
私たち一人一人が主体的に考え、行動しなければ。
しばらくはガードを下げず、様子を伺うのがいいですね。
実際に、外へ出てみると、すでに緩んできているような気が、、、。
しかし。
アベノマスク、今だに我が家には届きません。
マスクバルブが弾けて、マスクあまりとも言われるようになってから届いても、、、。
有難味半減ですねえ。
しかも。
かなりの率で、不良品が出ているとか。
その不良品のチェックに、8億円ほどかかっているとか、、、。
まさかそれ、税金から出すんじゃないでしょうね。
普通の企業では、考えられません。
そもそも、仕事って、納期から逆算するものじゃないのか?
「納期」に、全然間に合ってない気がするんですけど。
ぬるま湯だなあ、、、。
そんなぬるま湯環境にいる人たちに。
あなたは盲従しますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
19:43