2020年05月19日
中禅寺湖に行ってきました。
こんにちは。
栃木県在住の釣哲人です。
これから、月末までは、栃木の住民になるため、県を跨がずにいける釣り場はどこかな、、、と考えた時。
そうだ、中禅寺湖に行こう、となりました。
住民票も移動し、ナンバーも変えたほうがいいのかも知れないが、流石にこの短期間では、、、。
対応する地方自治体も迷惑だろう。
ということで。
既存のナンバーのまま、突撃です。
自粛警察に出会うだろうか、、、?
出会ったら、どうすればいいんだ?
自力救済、実力行使か?
いやいや。
きちんと、事情を説明すれば大丈夫でしょう。
事情を説明させてくれるのだろうか、、、?(ほとんどが、隠れてやることが多いみたいですね)。
実力行使になっても、面白いとは思うけど。
ものすごいハードパンチャーだったりして。笑。
栃木には、作新学院もありますしね。
大学時代、作新学院のボクシング部でミドル級ランカーだった人を、後楽園ホールでやっつけたことがありますよ。
ま、こちらが3年生、向こうは1年生でしたけどね。
大人の魅力、というやつでしょうか。
栃木といえば、佐野に教えに行っていたことがあったな。
本社が群馬の塾だったけど。
群馬と栃木って、隣り合ってますけど、県民性は大きく異なりますよね。
このテーマは、また、別途機会を改めて記事にしたいと思いますが、栃木県の方が、保守的な感じがします。
足利尊氏の流れを汲んでいるのでしょうか。
面白いですね。
人によっては、「閉鎖的」と称する人もいます(佐野のクラスを引き継ぐ時、前任の講師が「とにかく閉鎖的、排他的」と生徒を称してました)。
群馬県民に比べると、穏やかな方が多いのでは?という気がします。
あれ?
長くなってしまいましたね。
本題です。
今回のタックル。
ROD:モーリス グラファイトワークス ネイティヴ TRD810FS-RX
REEL:シマノ ステラ2500S
LINE: Air Braid 0.8号+フロロ8lb
これのみです。
前回使ってみて、いい感じだったので。
これが、今後中禅寺湖(@ミノー)のデフォルトになろうかと思います。
穂先が繊細で、小さな動作でヒュッと投げると、ミノーがライナーで飛んでいきます。
同シリーズの84よりは、穂先も柔らかく、弾くことが少ないような気がします。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
栃木県在住の釣哲人です。
これから、月末までは、栃木の住民になるため、県を跨がずにいける釣り場はどこかな、、、と考えた時。
そうだ、中禅寺湖に行こう、となりました。
住民票も移動し、ナンバーも変えたほうがいいのかも知れないが、流石にこの短期間では、、、。
対応する地方自治体も迷惑だろう。
ということで。
既存のナンバーのまま、突撃です。
自粛警察に出会うだろうか、、、?
出会ったら、どうすればいいんだ?
自力救済、実力行使か?
いやいや。
きちんと、事情を説明すれば大丈夫でしょう。
事情を説明させてくれるのだろうか、、、?(ほとんどが、隠れてやることが多いみたいですね)。
実力行使になっても、面白いとは思うけど。
ものすごいハードパンチャーだったりして。笑。
栃木には、作新学院もありますしね。
大学時代、作新学院のボクシング部でミドル級ランカーだった人を、後楽園ホールでやっつけたことがありますよ。
ま、こちらが3年生、向こうは1年生でしたけどね。
大人の魅力、というやつでしょうか。
栃木といえば、佐野に教えに行っていたことがあったな。
本社が群馬の塾だったけど。
群馬と栃木って、隣り合ってますけど、県民性は大きく異なりますよね。
このテーマは、また、別途機会を改めて記事にしたいと思いますが、栃木県の方が、保守的な感じがします。
足利尊氏の流れを汲んでいるのでしょうか。
面白いですね。
人によっては、「閉鎖的」と称する人もいます(佐野のクラスを引き継ぐ時、前任の講師が「とにかく閉鎖的、排他的」と生徒を称してました)。
群馬県民に比べると、穏やかな方が多いのでは?という気がします。
あれ?
長くなってしまいましたね。
本題です。
今回のタックル。
ROD:モーリス グラファイトワークス ネイティヴ TRD810FS-RX
REEL:シマノ ステラ2500S
LINE: Air Braid 0.8号+フロロ8lb
これのみです。
前回使ってみて、いい感じだったので。
これが、今後中禅寺湖(@ミノー)のデフォルトになろうかと思います。
穂先が繊細で、小さな動作でヒュッと投げると、ミノーがライナーで飛んでいきます。
同シリーズの84よりは、穂先も柔らかく、弾くことが少ないような気がします。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
15:10