2020年05月20日
吉野家バイトではダメですか?:
予備校講師を辞めて、キャリアチェンジを考えていた時。
色んなことにトライしましたよ。
妻にも、「あの時の経験が、その後の営業の仕事に活きているよね」と言われます。
その中で、異色なのが。
吉野家のバイト。
時給850円でした。
その仕事を始めた理由を書きます。
当時、週に2日ほどは、予備校で働いておりました。
それまでのお付き合いもあるので、断れないのです。
で、空いた時間で何をしようかと。
漠然とではありますが、ビジネス書を読むのが好きで、漠然と営業方向に進むのかな、という気持ちはありました。
それにしても。
私のような下っ端ですら。
予備校講師として独立すれば、時給6000円をもらえます(昇給があるので、当時はそれ以上もらっておりました)。
例えば。
授業の中で、生徒に小テストを配って、回収するだけ。
これで10分は掛かります。
これで、1000円の儲け。
もちろん、それまでのキャリアの積み上げと膨大な時間の予習もあるのですが、、、。
それにしても、美味しすぎるでしょ。
普通では、考えられない。
この感覚を一旦リセットしないと、この先、世の中で通用しないぞ、、、。
と思っていた訳です。
ボクシングと同じで、「下から攻めろ」ということで、(時給的に)最低限と思われるところからやってみよう、と思いました。
そのほうが、成り上がれたら面白いし、自分のモチベーションも維持できるのではないかと。
仕事は、楽しかったですよ。
ものすごく、忙しいけど。
それまで、偉そうに高校生に教えていた身分から、高校生に頭を下げて仕事を教えてもらう身分です。
もちろん、嫌なこともあったけど、、、。
今となっていい思い出です。
当時は予備校でも働いていたので。
生徒に。
「吉野家でバイトしてる」と言ったら。
「マジですか!?」と言われましたが(その予備校では、座って個別指導をするだけで、時給5000円でした)。
いや、お金じゃないんですよ。
吉野家で働いている時に。
厚木に住んでいる叔母が買いに来て。
挨拶すると、メチャメチャ驚いてました。
そして、夜、私の母親に電話してきて、、、。
「あのね、○ちゃん(私の名前)の凄いところを見ちゃったんだけど、、、」と切り出すと。
母親は「あ、吉野家でしょ」と平然と答える。
「え!!知ってたの!?」と。
どうやら予備校の仕事にあぶれて、生活に困ったと思ったらしく、、、。
祖母からも。
「せっかく大学を出たのに、、、」と。
それ、関係なくないか?笑。
そもそも、大学に行こうかどうか悩んでいる時は。
「可能性を広げるためにも、行っておいたほうがいい」と言っていたけど、、、。
その発想じゃあ、可能性を狭めるやんけ!
大学行ったって、幅広く、好きな仕事をすればいいですよね!?
実際のところ、すごく混むランチどきを想定して事前準備し、それが完璧にハマった時とか。
厨房に入って、お客様に美味しく食べていただこうと綺麗に盛り付けが出来た時とか。
結構、気持ちいいですよ。
「君は今まであった中で、最高の店員だ!!」と常連さんに褒められたこともあります。
その方は、ヤのつく自由業の方でしたが。
組長さんです。
仕事ぶりが認められ、近隣のすごく仕事のできる店長さんにヘッドハントされ、3ヶ月で店舗を移ることになりました。
「社員になってよ、、、」とかなりしつこく勧められましたが、、、。
まあ、自分には、夢がありましたしね。
漠然とではありましたが。
この体験は、とても為になり、自分にも子供ができたら、吉野家でのバイトを勧めたいと思いました。
結局、半年しか働かなかったのですが、、、。
辞めた後も、「また働いてください」とハガキをもらいました。
妻も、私が「次は何をやろうかな、、、」と考えていると、いつも、「吉野家で働いたら?」と言ってきます。
そのころの私が、充実しているように見えたのでしょう。
当時は、プジョーのオープンカーに乗っていて、近所のおばさんにも、「どれだけ稼いでいるんですか!?」と言われてました。
母親は、「そんな車に乗って吉野家にバイトに行ったら、いじめられるのでは?」と心配しておりましたが、、、。
面白い。私をいじめることができるんなら、やってみてくださいよ。
難しいと思いますよ、、、。
私の友人の予備校講師(カリスマ)が、私が吉野家で働く姿に触発され、カレー屋で皿洗いを始め、その後、カレー屋を経営するようになるまでになったのには驚きましたが、、、。
私はその後、不動産・建築業界に入って、全国展開のハウスメイカで神奈川でトップになったので、、、。
為になったのでしょうね、きっと。
当時は、プジョーのオープンカーに乗って、裾野FPや柿田川FSに通ってました。
価値観的には、かなり釣り中心の時期でした。
今に近いのかな?
でも、日数的には、今の方がずっと釣行してるのかな?
自由になったのかな。
さらに自由になるべく。
歩みを進めよう。
仕事も頑張ろう。
その辺りは、私の起業ブログで!(「起業哲学」)
営業ブログでは、ブログ村で常に1位ですし、そのさらに上位カテゴリの経営ブログでは、大体4位だな(約3万のブログ中)。
ブログ界でも、まあまあ頑張ってるんじゃないですかね。
これだけ釣りにいってる割には。
その分を、ビジネスに割けば、、、。
どうなるんですかね?
では。
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
色んなことにトライしましたよ。
妻にも、「あの時の経験が、その後の営業の仕事に活きているよね」と言われます。
その中で、異色なのが。
吉野家のバイト。
時給850円でした。
その仕事を始めた理由を書きます。
当時、週に2日ほどは、予備校で働いておりました。
それまでのお付き合いもあるので、断れないのです。
で、空いた時間で何をしようかと。
漠然とではありますが、ビジネス書を読むのが好きで、漠然と営業方向に進むのかな、という気持ちはありました。
それにしても。
私のような下っ端ですら。
予備校講師として独立すれば、時給6000円をもらえます(昇給があるので、当時はそれ以上もらっておりました)。
例えば。
授業の中で、生徒に小テストを配って、回収するだけ。
これで10分は掛かります。
これで、1000円の儲け。
もちろん、それまでのキャリアの積み上げと膨大な時間の予習もあるのですが、、、。
それにしても、美味しすぎるでしょ。
普通では、考えられない。
この感覚を一旦リセットしないと、この先、世の中で通用しないぞ、、、。
と思っていた訳です。
ボクシングと同じで、「下から攻めろ」ということで、(時給的に)最低限と思われるところからやってみよう、と思いました。
そのほうが、成り上がれたら面白いし、自分のモチベーションも維持できるのではないかと。
仕事は、楽しかったですよ。
ものすごく、忙しいけど。
それまで、偉そうに高校生に教えていた身分から、高校生に頭を下げて仕事を教えてもらう身分です。
もちろん、嫌なこともあったけど、、、。
今となっていい思い出です。
当時は予備校でも働いていたので。
生徒に。
「吉野家でバイトしてる」と言ったら。
「マジですか!?」と言われましたが(その予備校では、座って個別指導をするだけで、時給5000円でした)。
いや、お金じゃないんですよ。
吉野家で働いている時に。
厚木に住んでいる叔母が買いに来て。
挨拶すると、メチャメチャ驚いてました。
そして、夜、私の母親に電話してきて、、、。
「あのね、○ちゃん(私の名前)の凄いところを見ちゃったんだけど、、、」と切り出すと。
母親は「あ、吉野家でしょ」と平然と答える。
「え!!知ってたの!?」と。
どうやら予備校の仕事にあぶれて、生活に困ったと思ったらしく、、、。
祖母からも。
「せっかく大学を出たのに、、、」と。
それ、関係なくないか?笑。
そもそも、大学に行こうかどうか悩んでいる時は。
「可能性を広げるためにも、行っておいたほうがいい」と言っていたけど、、、。
その発想じゃあ、可能性を狭めるやんけ!
大学行ったって、幅広く、好きな仕事をすればいいですよね!?
実際のところ、すごく混むランチどきを想定して事前準備し、それが完璧にハマった時とか。
厨房に入って、お客様に美味しく食べていただこうと綺麗に盛り付けが出来た時とか。
結構、気持ちいいですよ。
「君は今まであった中で、最高の店員だ!!」と常連さんに褒められたこともあります。
その方は、ヤのつく自由業の方でしたが。
組長さんです。
仕事ぶりが認められ、近隣のすごく仕事のできる店長さんにヘッドハントされ、3ヶ月で店舗を移ることになりました。
「社員になってよ、、、」とかなりしつこく勧められましたが、、、。
まあ、自分には、夢がありましたしね。
漠然とではありましたが。
この体験は、とても為になり、自分にも子供ができたら、吉野家でのバイトを勧めたいと思いました。
結局、半年しか働かなかったのですが、、、。
辞めた後も、「また働いてください」とハガキをもらいました。
妻も、私が「次は何をやろうかな、、、」と考えていると、いつも、「吉野家で働いたら?」と言ってきます。
そのころの私が、充実しているように見えたのでしょう。
当時は、プジョーのオープンカーに乗っていて、近所のおばさんにも、「どれだけ稼いでいるんですか!?」と言われてました。
母親は、「そんな車に乗って吉野家にバイトに行ったら、いじめられるのでは?」と心配しておりましたが、、、。
面白い。私をいじめることができるんなら、やってみてくださいよ。
難しいと思いますよ、、、。
私の友人の予備校講師(カリスマ)が、私が吉野家で働く姿に触発され、カレー屋で皿洗いを始め、その後、カレー屋を経営するようになるまでになったのには驚きましたが、、、。
私はその後、不動産・建築業界に入って、全国展開のハウスメイカで神奈川でトップになったので、、、。
為になったのでしょうね、きっと。
当時は、プジョーのオープンカーに乗って、裾野FPや柿田川FSに通ってました。
価値観的には、かなり釣り中心の時期でした。
今に近いのかな?
でも、日数的には、今の方がずっと釣行してるのかな?
自由になったのかな。
さらに自由になるべく。
歩みを進めよう。
仕事も頑張ろう。
その辺りは、私の起業ブログで!(「起業哲学」)
営業ブログでは、ブログ村で常に1位ですし、そのさらに上位カテゴリの経営ブログでは、大体4位だな(約3万のブログ中)。
ブログ界でも、まあまあ頑張ってるんじゃないですかね。
これだけ釣りにいってる割には。
その分を、ビジネスに割けば、、、。
どうなるんですかね?
では。
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
