ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年12月08日

人気が出すぎて、売り切れ続出、入手困難なルアー:

公式ページでは、すべてのルアー、すべてのカラーが売り切れ。

ようやく、見つけました。

せっかくなので、他よりも少し高いけど、自分が一番好きな色を買いました。

シーバスで有名なプロ釣り師、村岡昌憲氏の会社、ブルー・ブルーの製品です。



ガボッツ65MMです。

ポッパーです。

昔、バスをやっていた時。

一番信頼しているトップルアーが、ペンシルベイトでした。

一番がチマチマテラー(水平に浮くやつ)、その次がチマテラ35?(斜めに浮くやつ)

この二つには、本当に助けられました。

場面によっては、ワームよりも釣れたんじゃないかな。

その次が、ポッパー。

チマチマプロップ(丸い穴の付いた、水平浮きのやつ)は、ほんとやばかった。

色は赤白だったけど、琵琶湖でもめっちゃ釣れたし、柏木さんが実演で使って、津久井湖で岸から目の前でバスを挙げました。

その次が、チマチマゲイリーウィッチ(ダータ)。

これは、白地に緑の背中だけど、良く釣れた。

チマチマでないゲイリーウィッチ(レッドヘッド)も、良く釣れた。

何が言いたいのかというと。

トップのプラグでは、ペンシルベイトの次に、ポッパーを信頼している、ということです。

トラウト用に、ペンシルベイトは、豊富に持っています(ウッドベイト の横浮きペンシルね)。

でも、ポッパーは持ってなかったんですよ。

水面で激しめのライズがあるときに、イイかな、と思い。

シーバス用ですが、買ってしまいました。

サイズ的にも、トラウトいけそうですよね。

ラトルが入ってるけど、どうかな。



ポッピングしても、泳がせてもイイみたい。



手頃なサイズです。飛距離も出そうです。



ベリーはオレンジ。ボケてしまいました。



背中は、ちょっと緑がかったブルー。



針はルアー・レップのものに。

バーブは潰してね。

「持ってないの?」

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:57トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年12月07日

これは野反湖攻略の突破口となるか!?:

こんばんは。

野反湖といえば、フロントレイク6.8gの黒アワビが(文字通り)鉄板でした。

自己最大の55cmを挙げたのも、これかな?

でも、このブログで書いてしまったせいか、買いづらくなったし、野反湖でも効かなくなっちゃった。

今はもっぱら、Lure -Rep社のSABREにお世話になっております(これはハンドメイドで高く、数も限られているので、そんなに広がる恐れがない)。

でも、これだけでは、幾ら何でもワンパターン過ぎるだろう。

もう少し、攻め手を広げないと。

ということで、買いました。



昔ながらのルアー、「ハスルアー」です。

どこかで、放流直後のハコスチに効くと聞いたの。

それに、歴史あるルアーで、野反湖でつるっていうのも、何となくロマンがありますよね。

まあ、お試し買いです。

重さは、4gです。

野反湖には、ちょっと軽いかな。

芦ノ湖、梅田湖の解禁には使えるでしょう。

丸沼にも?



渋いねえ。

ウラが渋い。

所有欲を満たしてくれます。

パッケージは、すぐに捨てるけど(笑)。



シングルフックも付いてきますが、これは使いません。



ウラも金です。



昔買った、Lure-Rep社のスプゥーン用シングルフックを使います。

随分パッケージがボロくなっております。

今でも、スプゥーン用のシングルフックを売っておりますが、スレッドの色が変わりましたね。

オレンジになりました。



能書き。

これを、バーブを潰して使います。



こんな感じ。

ね?釣れそうでしょ?

「持ってないの??」

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 19:56トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年12月04日

今、欲しい竿<岸釣り編>:

先日、'Big Minnow Strategy'を発表しました。

当面は、今手持ちのテンリュウレイズ91を使うつもりです。

ところが、レイズはLure Maxが30gまで。

ちょっと柔らかいかな、と思うのです。

確かに、30gまであれば、トラウトに使うほとんどのミノーをカバーできるでしょう。

でも、これは、自分の感覚ではあるのですが、快適に投げられるのって、大体、MAXの半分くらいじゃないですかね。

つまり、レイズでは、15gくらいまでが投げやすいのではないかと。

そこで、気になって、調べてみたところ。

こんな竿を、発見しました。





アマゾンのサイトより。

前から、ゼニスの竿って、気になってたんですよね。

値段も手頃ですね(今は買えないけど)。

デザインがいいし、コルクもAAAグレード、細くて粘りがありそうです。

何より、ルアーの重さが42gまでというのがいい。

BMSでは、20gくらいのミノーをメインにしたいので。

ボート用では、別に考えているものがありますが、それはまたいずれ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 20:53トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年12月02日

Big Minnow Strategy(デカミノー戦略):

こんばんは。

ニューメソッドの発表です。

戦略名は、上記の通り。

10g〜30gまでのミノー(自分の目安20g)を遠投して、大物を狙います。

自分の釣りは、どちらかというと静かな「ナチュラル系」が多いので、「アピール系」の要素も入れようかと。

どこまでうまくいくのか、不安ではありますが、、、。

ボックスの写真も撮ったつもりでしたが、ないので、それはまたの機会で。

バラバラで載せていきます。



タックルは、テンリュウレイズ91に、ルビアス2500を合わせます。

ラインは、PE1.0号にフロロ10lbを合わせます。

キャスト切れが起こるようであれば、さらにパワーアップいたします。

ルアーの一例。



メガバスのシンキング。

これ、20g以上あるな。



DUOのミノー。これも、20g以上。



鬼鱒は、11gだったかな?

これなら、TRDでも使えますね。



この前、メルカリでゲットしたLURE REPのミノーは、19g。



LURE REPのジグミノー(今は売っていない?)は、26g。

使える場面は限られるだろうけど、これらで釣れたら、楽しいな。

まずは、いつも通り、TRDでウッドベイトやシンペンで手堅く挙げて、余裕を持ってこのメソッドに取り組みたい。

大物のブラウンやレイクトラウトがメインターゲットになるのかな。

レインボーは、おちょぼ口だし、でかいミノーを加えるイメージがありません。

どこまでやれるかはわかりませんが、自分の領域を広げていきたいと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:17トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年11月27日

正影SLIM120F(オイカワ):

前回は、色違いを兄ブログで紹介したのかな?

その時、「ウグイカラーなのに、なんで『丸太』なんだ?」と書きましたが、あれ、「マルタウグイ」のことだったんですね。

投稿してから気がつきました。

今回は、オイカワカラーです。

普通の緑/赤とどちらにしようか迷いましたが、模様とお腹のオレンジがこちらの方が好きなので、こちらにしました。



パッケージも、高級仕様です。



カラー名は、完全に当て字ですね。



カッコいいでしょ?

動きは、丸沼で試しましたが、艶かしいですよ。



お腹の淡いオレンジがイイ!

フックは、とりあえずこのまま、バーブを潰して使いたいと思います。

順次、LURE REP社のものに変更していく予定。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:12トラウト買い物タックルギア

2023年11月26日

糸をどうするの?:

兄ブログで記事にしました。

丸沼で大物(推定、過去最大)に切られてから。

考えました。

「流石に、2.5lbはキツイかな、、、」と。

オマケに、今使っているファメルトラウト(FT)は、しなやかでトラブルがないのがいいのだけれど、心なしかバリバスのサイトエディション(BSD)よりも弱い(繊細な)気がする。

BSDの方が、表面をコーティングしているような、「パリッ!」とした感じかするのです。

ところが、BSDは、3lbからしかない、、、。

ということで。

買ってしまったよ。



予め、予備で買ってあったFTの他に、BSDの3lbを。

これを、69XTで使ってしまうのか、、、。

69XTは、ラインマックスが2.5lbです。

下手をすると、竿が折れてしまいます。

大物におられるなんて、いかにも69XTらしい終わり方とは言えますが、、、。

できれば、1日でも長く使いたい。

悩ましい。

使うルアーは、2.4gまでだから、村田さんの「lb = g」理論では、2.5lbがドンピシャなのだけど。

裾野では、69XTに、3lbラインを合わせて使ってたんですよね。

だから、大丈夫かな、、、。

とは言え、やっぱりベストは2.5lbなので、3lbは他のリール(予備スプール有り)に巻いて、1003はこのまま2.5lbで行こう。

危険な大物がいる丸沼(ここの魚は、引きも強い)と湯ノ湖?だけ3lbにして、後は2.5lbにするのがいいかな。

そんな予定です。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:09トラウトfishing in native fields買い物タックルギア

2023年11月06日

ヴァーサス3g

通販で買いました。

いかにも釣れそうで、、、。



3gという重さといい、この色といい、、、。

湯ノ湖にピッタリですね。

芦ノ湖・丸沼解禁にも、イケるかな、、、梅田湖も?

芦ノ湖・梅田湖は、来年は行けそうにないな、、、。



表層系か、、、でも、沈めて使っちゃいますよ(笑)。



アワビカラーは、普通の色よりも輝きが複雑で、スレづらいような気がするのですが、、、気のせい?



裏は、金や銀よりも、こちらの方が好き。

さて、コレらが活躍するのは、いつこのことか、、、?

何もなく終わるのか??

それは、やってみないとわかりませんね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:46トラウト買い物タックルギア

2023年11月04日

丸沼の深場:

ふと思い付いたんです。

丸沼の深場って、サンクチュアリじゃないかって。

トローリングの人には狙われているでしょうけど、キャスティングでキチンと狙っている人って、少ない。

丸沼は、そこそこ広くて、結構深い。

ポテンシャルは、結構あるんじゃないですかね。

放流も、結構してますよね。

特に、大会の時には、大きいのも放している。

釣られないまま、大きくなったのも、結構いるんじゃないですかね。

深場をうまく攻めることができれば、結構面白いのではないかと思いますよ。

とりあえずは、手持ちのタックルで試してみて、行けるようなら、専用のタックルを揃えようか。

連発していたら、ボートが集まってくるんですかね(笑)。

先行者利益を、ごっそりいただきますよ。

来年は、年末までびっしり釣行スケジュール(および予算)が埋まってしまっているので、再来年以降になると思いますけど。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:24トラウトタックル

2023年10月27日

SABRE70【マイコレクション】

今年の釣りで、絶好調なこのルアー。

LURE REP社から出ている、SINK PENです。

今年は、釣りに行けている回数が少ないですが、それでも、中禅寺湖で52cmのレインボー、芦ノ湖で65cmのブラウン、野反湖で35cmのハコスチ、47cmのレインボーを挙げてあります。

現在、この70mmは販売されておらず、今ココにあるものが全てになります。

無くしたら、大変だ、、、、。



よく釣れるWK/OBと、ウルメイワシは、2本ずつあるんですね。

コレでも、何本か無くした後の結果ですから、もっと多く買っていた訳です。

いつも言っている通り、「釣れるルアーは、いくつあってもいい」のです。



背中の色合いも、微妙に違う。

ハンドメイドならではの味わいです。

釣れますよ〜、このルアー!

さて、得意のひと言を。

「持ってないの??」

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:11トラウトfishing in native fields所蔵物タックルギア

2023年10月08日

column5:田辺哲男氏

本当は、本編の中で少し言及するにとどめておこうと思ったのですが、ちょっと調べたら、言いたいことがあり過ぎて、、、。

本編に入れたら、本筋から外れすぎるやろ、ということで、別記事を設けて書くことにしました。

田辺哲男氏(「たなべ のりお」と読みます。「てつお」ではありません。名前までカッコいいんですね。業界人の中には、「のりピー」と言っていた人もいましたが、恐れ多くって、私はそんな呼び方はできません)。

慶應義塾大学卒業。

慶應という、超一流大学を卒業していながら、学歴の全く関係ない「釣り業界」に入り、そこで大活躍をしているのですから、、、。

「本物」と認めざるを得ないのではないでしょうか。

昔、なんかの雑誌で読みましたが、バスで有名な吉田幸一さん(?)に、「夢を追うためにすることを『苦労』とは言わないですよね」と言っていたそうな。

言うことまで、いちいちカッコいい。

顔もいいですけどね(ちなみに、奥様も黒髪のものすごい美人)。

本物のエリート、神様に「選ばれた」人でしょう。

バスの世界でも、アングラーズ・オブ・ザ・イヤーを2年連続取得。

その他、受賞歴をあげたら、キリがありません。

早くから、本場アメリカに乗り込んで、トーナメントに参加し、結果も出しております。

昔、雑誌(タックルボックス)上で、ズイールの柏木さんが、ある少年から、「バスプロになりたいと思います。どうすればいいですか?」という質問を受けて、こう答えてました。

「英語を勉強して、アメリカに行け!なぜなら、日本には、本物のバスプロはいないからだ!」と喝破してました。

「勉強したくない。釣りだけしたい」という少年の怠け心を抑えつつ、少年の希望も叶えようとする回答は流石です。

そして、その柏木さんの言葉を体現していたのが、田辺さんですよ。

その後、多くの日本バサーが渡米してトーナメントに参戦しましたが、その先陣を切ったのが田辺さんだったのではないでしょうか(よく知らんけど)。

田辺さんは、バス釣りだけでなく、あらゆる分野の釣りがお上手だと聞きました。

きっと、本質(エッセンス)・核(コア)をつかんでいるのでしょう。

つまり、釣りの技術を一旦抽象化し、それを各場面に具体化して応用しているのでしょう。

戦略性を重視した、頭を使った釣りを展開しているのでしょう。

「パターンフィッシング」の概念を広めたのも、田辺さんとか。

そういえば、確か、田辺さんって、「パターン」を発音する時、「パ」にアクセントを置くんですよね。

どこかのブログみたいですね(笑)

'Keep casting'や、'Go for it'などの名言を、いくつも残しております。

ヒットした時に発する言葉、「フィーッシュ!」は、村田基さんも、ご自分のビデオの中で真似してましたね(笑)。

ブランド「ノリーズ」を立ち上げるなど、実業家としても、活躍しております。

かなり昔(ノリーズを立ち上げた頃?)、雑誌で、こんなことを言ってました。

「安い道具を買っても、腕が上がればすぐに物足りなくなって次が欲しくなるから、どうせなら最初からいい道具を買って、大切に使った方がいい」と。

考え方まで、一流なんですね!

ハイエンドモデルのところでは触れませんでしたが、私も、ノリーズシリーズ、持ってましたよ。

スパイクアロー(放流時など、高活性時の攻撃用)は、スリーピースで携帯性が良く、50, 60, 62と全シリーズ持っていました。

50は、手首だでキャスト可能で、回転良く釣りを展開することが出来ます。フィッシングエリアJで、75匹挙げる大きな推進力になりましたし、早戸川に電車とバスを乗り継いで行った時には、朝夕のマヅメ時を出来ない(バスのお迎えがあるので)にも関わらず、55cmを挙げることが出来、匹数でもそれなりに挙げることが出来、私の釣果が翌日のスポーツ新聞を飾りました。

60は、キャリーバッグにギリギリ入るので、新宿の会社に持って行ってコインロッカーに入れ、終業後に高速バスで裾野や東山湖に行きました。東山湖では、これを使ったキャスティングを見て、隣で釣っていたオヤジが、「本当に、芸術的なキャスティングですね」と感心してました。

62は、あまり思い出がありませんが、赤城FFで、嵐の日に入れ食いになった時、69XTに2.5lbではブチブチ切られたので、以降はこれを使って3lbラインで釣るようにしました。

アンビシャス(低活性用モデル)は、苦しい展開の中、拾うような釣りに最適で、何度も苦境を助けられました。マイクロスプゥーンを使った釣りが得意で、アタリが大きく出て、バラしづらいのです。

デイブレイク(ボトム用モデル)は、高弾性で、ボトムの釣りに最適なことはもちろん、攻撃的トップ(スロウな釣りで乗せるのでなく、バンバンかけていくような展開)にも適した竿でした。

魚のパターン(「パ」にアクセント)に合わせてラインナップを揃えてあり、「流石だな」と思います。

アンビシャスは、トーナメンタで使っている人も多く、一時期は、かなりの高値で中古市場に出ていたように記憶しております。

また、バスの害魚論に対しては、積極的に利用して経済を活性化していくという骨太の論理を展開しています(マスについても、私は同じ意見です。余裕があれば、後述します)。

いやあ、まだ書き切ってないですけど、長くなりましたね。

これ、記事の間に挿入するのは、無理ですよね(笑)。

それでは、この後、お風呂に入って、ご飯を作って食べて、本記事を書きます。

明日の朝、あるいはもっとずっと後になるかも。

ごめんね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村








  

2023年10月07日

column4:ハイエンドモデルと私の付き合い:

最初は、年間1000匹を狙っていた年(無事、達成しました)。

座間に住み、週五日は小田急相模原に勤め、週二日は川崎と川越の予備校に出講していた時です(釣りに行く時間を作るのが大変だった、、、)。

川崎の予備校の帰りに、横浜のサンスイに寄りました。

そこで、ufmウエダの竿が目に留まり、、、。

当時、読んでいたブログの影響です(昔、自分も使っていたけど)。

1週間考えよう、と即決はせず、その旨、店員さんに相談します。

「小さいメーカーだから、数は生産してないけど、まあ、大丈夫でしょう」とのこと。

1週間後、無事、残っておりました。

最初はスプゥーン用の竿を買おうかと思っていたのですが、デザインがカッコよくて、より高級そうな69XTを買いました(これは、正解でした)。

電車通勤でしたので、竿を折るのが怖くて、ゴッツイハードケースのロッドケースも同時に買いました。

また、ステラの1000PGSも。

69XTについては、当時の教え子(高3女子)に写メを送って、「清水の舞台を飛び降りるつもりで買いました。家宝にします!」とメールしました。

その後の活躍は、皆さん、ご存知の通り。

うらたんで最大の58cmを釣ったのは、この組み合わせですし、近いところでは、湯ノ湖で、63cm、55cm、54cmを挙げております。

全て、2.5lbラインでの釣果です。

この竿、LINE MAXが2.5lbなんです、、、。

かつての裾野FPでは、3lbを組み合わせて使ってました(暴挙ですね、、、)。

当時の裾野、今よりも平均サイズが大きかったのですが、一度この竿でファイトしてしまうと、他の竿ではかったるくてやってられません。

柿田川3号池でも、活躍しましたよ。

ラインをフロロの2.5lb(シーガーLTD)にしたら、柿田川3号池でメッチャあたりがありましたよ!

ラインブレイクが頻発したので、それ以降は、他の竿+4lbナイロンにしましたけど。

その他にも、赤城 FFではメインロッドでしたし、ニレ池でも活躍しました。

このロッドが、私を「安達教」の信者にしました、、、。

中堅不動産業者に転職して、超有力なお客様(今でも年賀状のやりとりをしています)にご契約いただいたときは、座間から大宮まで電車で行って、「吉見屋」でufmウエダの BWS74Tを買いました。

この時、吉見屋さんにまで行ったのは、自分で直接ufmウエダに電話して、どこで買うのがいいか聞いた時、「管理状態もいいし、吉見屋さんがいいんじゃないですかね」と言われたからです。

柿田川3号池で、遠投して奥の壁際まで届かせ、4lbナイロンラインで大物と渡り合うためですね、、、。

この竿で、ます玄人3.7gL.D.を投げると、あまりに飛ぶので、びっくりしました。

もちろん、柿田川3号池で、多くの大物を釣らせてくれました。

最近でも、梅田湖や丸沼で、69XTのパワーアップ・バージョンとして活躍してくれます。

次のハイエンドは、、、。

ハウスメイカに勤めていて、初めてボーナスが200万円を超えたときかな

まだ、ボーナスが出る前に買いに行きました(笑)。

大宮の吉見屋さんまで。

ひょっとしたら、勤務中だったかもしれない(笑)。

まあ、当時は、平気で夜中の2時3時まで働いていたし(当然、残業代はゼロ)、ほとんど休みなく働いていたから、いいでしょ。

この時に買ったのが、ステラ1000Sと、イグジスト1003です。

ステラは、上記のPGSも一緒に売ってしまったけど、それなりの値段がついたかな?

イグジスト1003は、未だ現役中です。

2.5lbを巻いて、69XTと共に使っております。

当時、サンスイの中村店長が、「釣り好き(上手くなりたい?)なら、これはマストアイテム!」とおっしゃっておりましたが、その通りでしたね。

個人的には、その後買ったイグジスト(1000H、2000H←どちらも売却済)よりも好きです。

その後は、、、。

色んなものを買いました。

ダイワのAGS、smt(フィッシングエリアJや朝霞で活躍)、シマノのワールドシャウラ(サンペイフィッシングで活躍)・モンスターリミテッド(北海道で活躍)、イチロージャーク(中禅寺湖で初めての魚を釣る)、ヤマガブランクスのブルーカレント シリーズ(芦ノ湖で受賞、その他うらたんなど)・ルーパス(ほとんど全種類買った、その後はTRDに禅譲)。

上記の竿は、ほとんど売ってしまったね。

今残っているのは、69XT、74T、TRD各種など、ほとんど安達シリーズです。

TRDも、管釣り用は3回売り出されているので、前2回のシリーズは、ほとんど売ってしまいました。

管釣りもあまり行かなくなっちゃったし、TRDでほとんど揃えられたので、他のものは売ってしまたけど、「ハイエンドモデル」は、やっぱりいいですよ。

値段なりの理由があると思います。

TRDの一番新しいタイプ、穂先に金属が入っているタイプ(10万円以上するはず)は、買ってないですね、、、。

穂先に金属を入れたのは、「竿で合わせる」ためでしょうか。

やっぱり、竿で合わせた方がいいんでしょうね、、、(管釣りと、ネイティヴの違いはあると思うが)。

69XTなんて、もう15年以上使ってますよ。

直前の釣行でも、2.5lbナイロンで63cmをあげてますからね、、、。

バケモノですよ。

「使い手を選ぶ、使いこなすのに時間を要するモデル」と安達さんは言ってましたが、私は使いこなせたのでしょうか?(道具に「選ばれた」のでしょうか?)

その他74Tも、1003も、10年以上使ってます。

これ、ハイエンドでなかったら、こんなに長く使えてなかったと思うのですよ。

69XTとか、もう腕の一部のようになってます。

どうせ「身体の一部」にするなら、ハイエンドなものがいいですよね!

ということで。

私は、「ハイエンド大賛成派」です!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 21:05fishing in charged ponds買い物タックルギア

2023年10月06日

column3:私と道具のヒストリィ【少年時代】:

予告では、「中1〜中3」と言っておりましたが、もう少し範囲を広めて書いていきたいと思います。

私の自宅には、池がありまして。

父親が、趣味で錦鯉を飼っていたのです。

母親には、「いつか高く売れるぞ」なんて夢を語っていたようです。

小六の頃から、私は池の掃除を手伝うようになり。

1回200円だったかな?小遣いとは別に、貰っておりました。

それを聞いた担任と同級生は。

「貰いすぎだろ!それは問題だ!!」と糾弾しておりました。

「いや、だって冬とか、水、冷たいし、そもそも汚いし」と私が言うと。

「そんなの、ゴム手袋してやれば良いだろ!」と同級生は反論してました。

家が特別裕福なわけではなかったですが(父親は、サラリーマンです。一応、一部上場企業で、部長職まで行きましたが)、まあ、釣り具を買うくらいの余裕は、ありましたね。

池の掃除で得た賃金と、小遣いを握りしめ、主に厚木方面に買い物に行きました。

プロショップ・レージのオーナーがかつて修行をしたという「佐藤釣り具」や「上州屋に」。

中学生の時は、町田の「キングフィッシャー」が多かったかな?

ダイワのベイトリール(ノブが木でカッコいい)や。ファントム(グラス)などのお宝を手に入れ、田んぼや高校のグラウンドでキャスティング練習をしましたね。

他にも、佐藤釣り具で、カーボンロッド(2本連続で折れる(笑))、ufmウエダのスピニングロッド(スーパーパルサーのウルトラライトとライト)や、大森製作所のダイヤモンドマイコン(?)などのリールを購入してました。

小学生にしちゃあ、贅沢ですかね??

それを持って、みんなで芦ノ湖に行きましたね(湖尻方面。全員ボウズ)。

中一の時、相模線に乗って、同級生数人と、担任(技術家庭担当)と一緒に、津久井湖にバスをやりに行きました。

まずは岸釣りをしたのですが、その時、私がベイトタックルでミスキャストしたのかな?(バックラッシュした?)。

それを見て、担任は、「お前は何を遊んでるんだ」と言ったし、同級生は、「こいつヘタクソだ」と思ったのかもしれません。

後にボートに乗った後は、私のルアーの動きを見て、「今にも魚が食いついて来そうだな」とは言ってましたが、結局釣れず。

担任は、ルアーは初めてだったので、道具も持っておらず、私の道具を持って一人ボートに乗ってクランクベイト(私のルアー)を着けて岸際を打ってました。

結局、釣れなかったんですけど、「これ、面白いな!」と感心してました。

そう、釣れなくても、面白いんですよ。

その後、学校では、「哲人は、道具はいいけど、腕は下手だ」なんて噂が流れ。

イジメ、とまではいかなくても、からかい、晒し者くらいにはなりました。

まあ、道具は良かったかもしれませんがね。

確かに、道具はいいけど、下手な人もいるでしょう。

でも、道具が悪くて、下手な人の方が多いんじゃないですか?(道具の選択もウデのうち)。

その後は、仲間内で、バスを最初にヒットさせたのも私だし、中学校時代を通して一番多くバスを釣ったのも私。

何なら、中学校で一番釣ったのは、私じゃないですかね?

全員のことは知らんけど。

「道具はいいけど、ヘタ」って話は、どうなったんですかね?

中二の時には、大阪の親戚の家に泊まりつつ、池原ダムまでシマノのバスツアーで行ったし、神奈川の座間から電車を乗り継いで、千葉県の将監川まで、2時間以上かけて行ったこともあります。

その最初の釣行で、ロングAで開始直後に1匹、その後もピーウィー・ワームで足元で1匹バラし、同行したM本(それまでは、どちらが上手いか、いつも言い争ってました)に、「金輪際(←言葉の使い方を間違えている)、コーちゃん(私のあだ名)の腕は認めたよ」と言われました。

その次の釣行では、一人で将監川まで行って、ジョイントラパラで2匹あげたな(33cmと30cmだったか)。

精進湖にテントを担いで一人で行ったこともあります。

キャンプ場のおばちゃんが、「え!?一人で来たの??中学生が?もっと年上かと思った」と驚いてました。

その時は、ジープに乗ったお姉ちゃんが、バス停からキャンプ場まで載せてくれました(深謝)。

河口湖にも、キャンプを張って釣りに行ったな(この時は、ボウズ)。

夜は怖くって眠れず、ウイスキーを飲んで誤魔化してました(笑)。

怖かったのは、主にオバケ。

葉っぱが「カサカサ」と音を立てるだけで、ビビってました。

どちらも新宿まで小田急線で1時間以上かけて行って、そこから高速バスに乗っていきました。

通勤電車の中、テントを担いで行くのは大変だったな(迷惑、とも言う)。

そこまでして、行きたかったのですね。

さて、「道具と腕の良さは関係あるのか?」という話題が上がりますが、私は「ある」と思いますよ。

ただ、一般に言われているように、「道具がいいから、釣れる」ということではありません。

これは、もう最後の結論めいたことになってしまうのですが、、、。

それを私なりに解き明かしていきます。

皆さんも。

「道具と腕の良し悪しは関係あるのか。そして、それは何故なのか」を考えながら読んでくださいね。

そのヒントは、今回のコラムにあります。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:31ライフスタイルタックルギア

2023年09月30日

アイスフェイクの追加:

こんばんは。

晩御飯を自分で作って食べ、お風呂にも入り、眠くて仕方がないのですが、頑張って執筆します。

この記事は短文ですので、ご安心ください(笑)

プロショップオオツカで、一つしか買えなかったので、通販で買い足しました。



前回の釣行で、一つ無くしてしまったので、多めに補充。



タイトロールアクションで、スレマスを攻略!



釣れるルアー・色を、固めて持っておくのが、哲人流!



フックは、ジャイロのままでいいかな。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:12買い物タックル

2023年09月29日

プロショップオオツカで、売り切れ防止で買ったルアー:

夕食前に、チョコっと更新しようと思ったら、仕事がらみの電話が長引き、すっかり遅くなってしまいました。

湯ノ湖の釣行の後、売り切れ防止にプロショップオオツカで買ったのが、コレ。



確か、釣ったのは、このワンサイズ上(メモには、3.2gと書いてあります。でも、アイスフェイクに3.2gはない!あるのは、2.6gです)。

判然としません。

「真ん中のサイズ」と認識もしていたような、、、。

とりあえず、プロショップオオツカに、2.6gはないので、こちらを。

もともと置いてないんですかね!?



私が、「バスクリン色」と呼んでいた色、正式名称は、「エメラルドグリーン」ですね。

この色は、芦ノ湖で、解禁から少し経ったとき、放流地点で唯一マスを連れてきてくれた色です(ルアーは、ノア3.2g?)。

この色、昔に買ったロデオの森田大総大将が、トーナメントに使っていた色です。

「他の人があまりつかっていないだろう」と言うことで。



アイスフェイクは、赤城FFでサクラマスの入れ食いを演出してくれたこともあり、大好きなルアーの一つです。



フックは、デフォルトのままでいいのか?

今回も、デフォルトできちんとバレずに連れました。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:18トラウトfishing in charged ponds買い物タックル

2023年09月25日

このルアー、買いますか!?(笑)。

フツーの釣り方で釣れるから、イラネって言ってたじゃないか!とお思いのアナタ。

まあ、落ち着いてください。

これを、管理釣り場で下に垂らすわけではありません。

使うのは、ネイティヴ・フィールドです。

ある場所で、ある魚種に効くと聞いたので。



バベルエース1.1gと、バベルゼロ1.5gを。

ネイティヴ・フィールドで使うことを想定し、目に入ったもので一番重いものを買いました。

ところで、、、。

NSTは売ってなかったのですが、教祖様は、お元気なのでしょうか、、、?

なんだか、一時期の勢いがないですね、、、。

いろんな釣り場から閉め出しをくらって、元気がなくなってしまったのでしょうか、、、?

宗教でも、信者や影響力が大きいほど、迫害する力も強くなるものです。

なんとか元気に頑張って、苦境を乗り越えてほしいものです。

※私は釣り場で縦釣り師にあったら、容赦しませんがね(平和的共存が理想。ただし、自分の領分は守る)。



派手目の色を。

これで、狙っている魚種がばれちゃいますかね(笑)。

私も昔は、それなりに持っていたのですが、使わないと思って、全部売ってしまったのです。

置いといても、邪魔になるし(トランクルーム内が狭くなる)。



いろんな工夫がしてあって、楽しいですね。

これを機に、縦釣り師になったりして(笑)。

あ、仲間に入れてもらえないですね(笑)。

しょうがない。

今まで自分がしてきたことの報いだ。

明日はお休みなのですが、忙しくなるかもしれないし、記事にしたいことが溜まっているので、今日のうちに記事にしちゃいました。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:48買い物タックル

2023年09月25日

パル2.5g限定カラーをコンプリート!?

怒られますかね?(汗)。

いや、確か限定カラーは6色あったから、大丈夫かな(笑)。

旅行の合間の暇に任せて買いました。

ネイティヴで使うには、少し軽いかな。

管釣り寄りのネイティヴ・フィールドなら、いいかもね。



カラー名、覚えられません(笑)。



釣れ筋の色が、揃ってますね。

さすが。



ミューとパルなら、強いて言えば、パルの方が好きかな。

やや実績が高い(管釣りも含めて)。

ミューやパルについているフック、改善はされたと思うけど、昔から苦手です。

これも、多分買えると思います。

ヴァンフックに。

すでに記事にしてますね、これは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:37fishing in native fields買い物タックル

2023年09月09日

丸沼に効くスプゥーン@プロショップオオツカ

プロショップオオツカの通販で買いました(熊谷本店受け取り:手数料はかかりません)。



記事にもしていますが、コレ(2つある方)しか効かなかったことがあります。

そんな貴重なスプゥーンなのに、、、。

ボートから湖に、「ポチャン!」と落としてしまったことがあります。

1枚、丸沼の湖底に沈んでおります(5.1g)。

今回買ったのは、6.5gですが、5.1g、3.8gもあったら、買います。

ここに書いたら、買いづらくなちゃうかな、、、。

ま、いいか。

読者様だから(笑)。

ぜひ、コレを使って、次の釣り大会に入賞してください(私は参加できません)。

色違いではありますが、バックスの3.8gを使って、第1回早川 釣り大会で入賞したな(7位くらいだったか)。

芦ノ湖、東古屋湖で特に有効である印象が。



この微妙な色使いが。

1枚の方は、お試し買いで、まだ実績はありません。



裏のこの色がいいのよ。

ではまた。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:13トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年09月03日

プロショップオオツカ(熊谷店)で買ったのは、このスプゥーン達!:

おはようございます。

朝早起きをして、11冊の本を(毎日少しずつ)読んでご機嫌の釣哲人でございます。

知的生活はいいですな。

今回買ったのは、コレです。



まずは全体から見ていきましょう。

分かりますか?



この、裏の色が良いんですよ!

何事も、ウラが大切ですよね!?

個別に見ていきましょう(<抽象→具体>の流れにしてみました)。



ある時、丸沼で圧倒的強さを見せたこの色。



ウラがこの色であることが大切!

5.1gと6.5gが欲しかったのですが、どちらも売り切れ?(お店にはなかったです)。

何故だ??

やむなく、深場用に、この重さを。

東古屋湖でも使えるかな。



お馴染みのティムコ・ライトニングウオーブラーを。

テーパが効いております。

工業製品としても、美しさを追求したとか。

イイね!



ウラはこの色であるところがいい。

重さといい、色といい、野反湖にうってつけ。

あ!?行こうとしている釣り場、ばれちゃいましたね(笑)。

真似しないでください。(笑)。

釣り、行けるのかなあ(当分見込みなし)。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:59トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年08月31日

欲しかったのは、このスプゥーン!!

釣り動画を見てインスパイアされて買ったのは、このスプゥーン群です!

動画製作者が見たら、一発でバレるな、、、。



一つが5g、あとは4gです。

芦ノ湖や梅田湖、丸沼の解禁で使えそうですね。

あとは、、、。



釣れそうな色ばっかりじゃないですか!?



裏の色も。

メッチャ研究、工夫しているのがわかりますね!!

もう、多くは語るまい。

あとは結果を出すだけです。

キリッ!

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:20トラウト買い物タックル

2023年07月18日

いのまた釣具店にて(ライトニング・ウオーブラー5g):

こんにちは。

大変ご無沙汰しております。

少し間を開けましたが、その間に、以前の記事が随分読まれておりますね。

PV効率的には、良いのか?

いやいや、もう少し頻繁に更新するようにしましょう。

でも、、、、。

そろそろ、ブログを始めて10年になりますが、特に釣りブログば、ペースを落としていくことになるかも知れません。

釣りに注力するには、少しばかり準備期間が必要で、ある程度長いスパンで見る必要があります。

おいおい、公表をしていくつもりではありますが、、、。

さて。

兄ブログに書きました、会津田島への旅行ついでに、地元の釣具屋さんに寄りました。

記憶が間違えてなければ、「いのまた釣具店」です。

紹介しました「和泉屋旅館」から、徒歩圏内にあります。

以前はここで、大川の年券も買いました。

普段釣りとウオーキング(笑)の際に来ている、シムスのウエアも、ここで2着買いました。

ウッドベイトの廉価版も買ったな。

昔ながらのルアーもあり、なかなか楽しいお店です。

今回買ったのは、コレ。



釣れそうな色でしょ!



裏は金。



テーパが効いていて、それがキャストにもアクションにも良い影響を及ぼしています。

実績十分です。

出来るだけ、また近いうちに記事を書くようにしますね。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 15:40トラウト買い物タックルギア