ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年02月06日

熊谷のうどんとカフェ

おはようございます。

久々の食べ物ネタです。

まずは、前回の寄居フィッシング帰りに寄ったうどん屋さん。



あまり変哲はなく、海老が二匹入ると1200円なので、それなりに高価なんだけど、なんと!うどんは生からゆでます。

高齢のご夫婦二人でお店を切り盛りしており、応援したくなります。

判官贔屓が激しいのです。



これが、家の近くのカフェ。

名前は失念してしまいました。

一人なのに、個室を準備してもらい、11時までのモーニングであれば、プラス100円でトーストセットが付きます!



パンもフカフカ、コーヒーもタップリ!

地元民で激混みする理由もわかります。

店名が判明したら、アップしますね。

熊谷の大規模なカフェで、調べてもらえば分かるかも知れませんが、、、。

それでは、また。

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 12:30管理釣り場

2018年02月07日

Activate my wallet

おはようございます。

親ブログの方で、パッケージの英語の読み方のいい加減さは、どんなもんやねん!と言っておきながら、自分が綴りミスをしていたら、面白いですよね(笑。

鬼の首を取ったように指摘するムキがあるかも知れませんが、私、綴りミスって、あまり気にしてないんです。

相当英語できる人でも、綴りミスはあると思いますよ。

日本語の漢字ミスと同じでね。

意味が通じればいいんじゃないですか。

そんなことに目くじらたてるなんて、、、。

と言ったら、「お前のパッケージの件はどないやねん!」と言われそうですね。

いい加減な読み方で、私が懸念しているのは、主に受験生に対する悪影響です。

それを是正すべく、こちらのブログでは戦っていたのですが、最近は、戦う対象が変わったので、そちらに手間をかけることが出来なくなりました。

仕方がないですね。

さて、長くなりましたが。

ここのところ、ワレットを整理してます。

いいですね!

新しいルアーを買うのもいいけど、それ以上に、ワレットの整理をした方が、釣れるようになる気がするなぁ。

グループごとに分け、目的別に順番に並べて、針が鈍っているものは交換して、古びたものは思い切って捨てる。

だったコレだけでも、生産性の大きな伸びが期待出来ます。

今まであんまり、やってこなかったもんなぁ、、、。

並べ変えたワレットの中身を、公開してもいいのだけれど、昔、2chに、参考にならないとかダメだとか、色々書かれたのでやめときます(笑。

こちらの思いをフイにする人が、世の中にはいるのですよ。

恨むのなら、そういう人を恨んでください。

私を、恨まないでね。

釣り場で会って、「どうしても」と頼まれれば、見せないこともありません。

その代わり、あなたのも見せて下さいね。

それでは、釣り場で会いましょう。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 09:27管理釣り場

2018年02月08日

ナイロンラインの効用。

おはようございます。

ダルくなる危惧はあったものの、今回の元田養鱒場の釣行では、ナイロンラインを一つ混ぜました。

弱気で、PEも控えに準備しておきましたが、、、。

結果として、最後までナイロンラインが残りました。

今回のコンディションがたまたま合っただけかもしれませんが、トーナメントタックル前線で、ナイロンが残りました。

ハリのあるノリーズスパイクアロー50との組み合わせも良かったのかもしれません。

アタリが分かりづらいということはそれほどなく、当たれば掛かる可能性がかなり高く、掛かったら、バレづらい。

ちょっと強引に寄せても、問題なしでした。

竿を下向きにして、リールを早めに巻き、ネットへと一直線。

トーナメントサイズのマスであれば、コレで十分です。

ちょっと大きめの魚が暴れても、ナイロンの柔軟性と、スパイクアローのバネが受け止めてくれます。

まだまだ検証が必要ですが、トーナメントタックルに1本は欲しい、というのが今の心情です。

追ってご報告いたします。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:42管理釣り場

2018年02月09日

オレのルアー整理法。

おはようございます。

皆さんは、ルアーをどう整理していますか?

積極的に減らしていかなければ、増える一方ですよね。

私などは、釣行ごとに、小さめのワレットに分けたりしてるので、肝心な時に、あれ、どこ行ったっけ?となる訳です。

野球でもボクシングでもタッチタイピングでも、ある動作をしたら、すぐに元のポジションに戻ることが大事。

それをサボると、野球ではエラーをし、ボクシングではカウンターパンチを喰らい、タッチタイピングではミスタイプをするわけです。

ルアーも、ホームポジションに戻してやることが大事。

その方法ですが。

オレは、コレ。



適度な大きさの紙に重さを書き分け、端から順番にルアーをワレットから外し、その重さの紙に乗せていく。

次に、同じ重さの群から、目的別にグループ分けしていく。

後は、グループ内で、使う順番に並べるだけ。

大局から、小局へ。

シンプルでスピーディ。

今のところ、これ以上の方法は思いつきません。

ではまた。

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 07:59管理釣り場

2018年02月10日

会社に辞表を出しました。

こんばんは。

さて、突然ですが、私儀、現在勤めている会社を退職する運びとなりました。

今まで、自由に営業活動をさせていただき、存分に稼がせてもらい、感謝の念は尽きません。

お陰様で、釣具に関しては、欲しいものはほぼ全て手中に収めることができました。

勤め人としての役割を終え、一国一城の主として立つ所存です。

今後は、会社に属するのでなく、個人として、複数の収入源を立てて行く予定です。

その中には、訪問販売もあります。

埼玉県全域をフィールドに活動していく予定ですので、皆さまのお宅にも伺うかもしれません。

その時は、よろしくお願い申し上げます。

あ、商材や営業マンが気に入らなければ、ハッキリ断っていただいて結構ですからね(笑。

私は、営業の技を磨き続けます。

まだ正式な退職日は決まっておりませんが、有給も溜まっておりますので、しばらくゆっくりして、営業活動を再開する予定です。

こちらのブログは、出来る限り続けて行く予定ですので、ご安心下さい。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:16管理釣り場

2018年02月11日

ルアーを絞り込む重要性

おはようございます。

トーナメントへ向けて、ルアーを絞り込む重要性を感じております。

受験でも、使い慣れていない熟語を使って英作文したり、使い慣れていない公式を使って数学の問題を解くと間違えてしまうように、トーナメントでも、使いなれていないルアーを使うのは、バクチと同じです。

このタイミングで、このルアー!と確信するためには、普段から使いこなしていることが大切。

ルアーの種類が多ければ多いほど複雑化し、使いこなすのにも時間と労力がかかり、また、カラーを揃えるのも難しくなります。

ルアーを絞り込むことによって、短時間で使いこなすことが可能になり、同じコストで多くのカラーを揃えられ、そのタイミングにドンピシャのルアーを探り当てやすくなります。

その為には、類型化をシンプルにまとめる必要があり、そういう意味では、派手な動きと大人しい動きに分けたロデオクラフトのノア&ジキルの組み合わせは秀逸です。

ただ、この組み合わせは使っている人も多く、仲間内での情報交換も活発でしょうから、その蚊帳の外にいる私には不利に働く可能性があります。

であれば、もっとマイナーな道を探った方が良いのかも、、、。

ヴァルケイン のハイバーストとシャイラ、アイスフェイクなどはいかがでしょうか。

ハイバーストは、あまり使ったことがなく、派手目のルアーは、ドーナで押したいとも思っているのですが、、、。

オールラウンドなところでは、ベスパスプーンですかね。

これから色々試して行き、絞り込んで行こうか、、、。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 09:19管理釣り場

2018年02月12日

スリムクランク

おはようございます。

ルアー絞り込みの過程で。

スリムクランクという類型では、これが良いのかな、なんて思っております、、、。



表層から、



中層、



そしてシンキングまで。

対抗馬で、クーガがあるけど、まずはこれを試してみよう。

オマケ。

ネイティブ用に。



グイウーを。

では、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:53管理釣り場

2018年02月14日

トーナメントはブースター

おはようございます。

トーナメントを意識するようになって、色々なことが新鮮に感じられるようになりました。

タックルやルアーの絞り込み、道具の整理方法から並べ方まで、都度考えるようになりました。

バラシたら、その対策。

ラインブレイクしたら、その対策。

タフったら、どのようにしてそこから絞り出すか。

敢えて釣れている状況から出て見て、挑戦してみるとか、、、。

全てが、同一の目的線上にあり、考えること自体が楽しいですね。

トーナメントに、いつ出場することになるのか、ひょっとしたら、すごく遠いのかもしれないし、あるいは結局出ない可能性もなくはないけど、目的意識を持って進んで来たことは、無駄にはならないと思う。

トーナメントは、釣りの喜びを増幅させるチカラがありますね。

あ、ブログもそうですよ。

ブログを書くことにより、釣りに行く楽しみが増大しました。

記事を読んでくれる人が居ると思うと、また頑張って釣りにいって、記事にしようと思いますから。

本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 03:47管理釣り場

2018年02月15日

熊谷のアノお店でお買い物。

おはようございます。

買い物記です。

ナチュログでの写真掲載方法がよく分かっていない禅門堂士でございます。

それでも、流れ上、こちらに買い物記を載せます。

コレ。



シャイラを買いました。

結構良かったのですが、ある釣り場の藻屑に消えてしまいました、、、。

Zカラーといえば、あのお店。

ワイルドキャットにGo!



ウラ。ウラ王です。



シャイラとハイバースト。



ウラ王



アイスフェイクとジキル



ブラボー!



ここニョロ。



背中。



モカ



お腹。

では。

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:30管理釣り場

2018年02月15日

会社に出したのは、

「退職願」ですよ。

以上。  

Posted by Mr. Intelligence at 20:34管理釣り場

2018年02月15日

スリムクランクの浮気とスプーンと糸と。

こんばんは。

引き続き、買い物記です。

スリムクランクの浮気です。



クリアウオーターのところで見ると、いい動きするんですよ。

イーグルプレーヤーよりも、強い動きですね。

実際、夕マヅメにいいサイズが食いついて来ました。

当面、イーグルプレーヤーとの使い比べで行きたいと思います。

どちらが生き残るのか。



ローライトコンディションのために、グローも準備。



より派手な動きで誘うため、HFも準備。

色も明るめに。



寄居で無くしたシャイラを。



もう一丁。



寄居で古びたエステルラインを使って、プチプチ切れたので。

ラインも、使用期限があるのでしょう。



カラーの細めのナイロンを。

この糸、価格もお値打ちでいいです。

では。

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:40管理釣り場

2018年02月17日

岩キャスの近くで、警察に捕まったよ。

こんばんは。

悔しくて、悔しくて、、、。

岩キャスの近くで、ある交通違反をして、警察に捕まってしまいました、、、。

自分はそれを、違反と認識してなかったのですが、、、。

ちょっと普段から、思うところがあったので、押し問答になりました。

一時間以上話したかな。

警察の人も、ちょっと困っているようでした。

分かってもらえるように、筋道立てて話をしましたので。

最後は、お互い沈黙して、全く話が進まなくなりました。

しかしなぁ、埼玉県警。

よっぽどヒマなのか、交通取り締まりばかりやっている印象です。

それなのに、埼玉は千葉や茨城よりも死亡事故率が高いそうです。

効果出てないんじゃないの、、、?

結果が出てないことに対して、人員を割くのは、時間と労力とお金の無駄ではないかと思うのですが、、、。

埼玉に限らず、昔と比べると死亡事故はかなり減っているのですが、それにもかかわらず、以前と同じように交通取り締まりをやるってことは、相対的に交通取り締まりの比重が高まっている訳で、その労力をもっと他のことに割くべきではないか、とお話ししておきました。

サインをしなかったらどうなるか、と聞いたら、調書を取られて、後から検察から出頭要請がくるとのことだったので、それは流石に面倒くさく、サインしてしまいました。

次回の更新で、ゴールドだったんだけどね。

不覚でしたよ。

見落としでした。

でも、納得いかない。

次は、もっと徹底抗戦しよう。

では。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 01:14管理釣り場

2018年02月18日

放流用として。

おはようございます。

ナチュログの使い方がよくわかっていない禅門堂士です。

写真のアップロードにとても時間が掛かり、おまけに、パソコンで見ると切れる(これは、両方ともi-phoneの写真サイズをリサイズすれば済む話だとは思うのですが)ので、ブログの引越しを真剣に検討してます。

トータルの画像容量に、制限があるし。

このブログ、画像はそれほど多くないけれど、全く使えなくなったら、キツイですよ。

今回のお題です。



ノアに1.5gって、あるんですね!

知らなかった。



ウラ王



最近は、ウラオモテで違う色のスプーンにハマってます。



ブラボー!



北関東の鉄板です。



放流後に、入れ食いでしょうか。

ウデ次第でしょう。



ナイロンラインを。

パッケージが古びているので、強度が若干心配。

大丈夫だろうか。

では。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:22管理釣り場

2018年02月18日

ワレットの活性化。

こんばんは。

ついこの前、同じタイトルを英語でやったような(汗。

いゃぁ、整理整頓って、大事ですね。

これをやるかやらないかによって、釣り場での生産性が全く変わってくると思う。

思った時に、思ったルアーがなかなか見つからないストレスは、なかなかのものですよね。

今回は、1g台のスプーンを仕分けしました。

こんな風に。



ルアーの重さを横糸で、目的を縦糸にして、システムを組んでいく感じです。

0グラム台のスプーンは、底引き用はないけど、、、。

ベスパスプーンは、1g台が大量にあるので、それは専用のワレットを準備しました。

今後、ベスパが戦力の中心となる可能性も大きいです。

使っている人が、まだそんなには多くなく、苦しい時に、本当に助けてくれるから。

何にせよ、使いこなすことが大事なので、ある程度絞ってやって行った方がいいな。

他の重さのワレットも、スプリットリングを外したり、針を替えたり、並べ替えたりしました。

また、解禁に向けて、ネイティブ用のワレットも整理しました。

去年のカラフトマス釣行のため、錆が付いてしまったスプーンは、まとめて捨てました。

スッキリしましたよ。

さあ、気持ちを新たに、釣りへ向かっていこう。

では、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:20管理釣り場

2018年02月19日

今年、釣りで達成したいこと。

おはようございます。

目標というほどではないのですが、今年、釣りにおいて達成したいことを、思いつくままに書き連ねたいと思います。

1. 中禅寺湖
レイクで60cm台を挙げたい。レイク・ブラウンに加え、もう一魚種挙げたい。

去年は初めてで訳が分からず、いっぱいいっぱいでしたが、今年はもう少しゆとりを持って取り組めるかな。

今年からは、近くなったし、下道で行けるかな。

2. 犀川
50cmクラスを挙げたい。ニジマスでもブラウンでもいいから。

よく考えて、戦略を持って釣行したい。

今年は、去年のように数多くは行けないと思うので、一回一回の釣行に賭ける。

ここも近くなったな。

高速使って、片道3時間くらいか。

4. アカメに挑戦したい。
暖かくなったら、四国へ遠征し、トライしたい。

仕事との兼ね合いで、どうなるか分からないが、、、。

今年は、北海道行けるかどうか分からないから、その代わりとしても行きたい。

4. トーナメントに参戦
やるからには勝ちたい、少しでも上に行きたいが、そんなに甘くはないでしょう。
これを日々動機とし、自己研鑽しましょう。


5. 今持っている道具を使いこなす。
これまで、散々買って来たので、今度は使いこなすべきでしよう。

ルアーも整理整頓を心がけ、無駄なく適時に出せるように。

そうすることにより、釣果も上がり、トーナメントの勝率も上がるでしょう。

以上です。

思いついたら、また追加します。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 08:39管理釣り場

2018年02月19日

ベスパスプーン・マッデイスペシャルを揃えたよ。

こんばんは。

苦しいところで、いつも助けてくれる。

困った時に、頼りになる友。

それが、今回紹介するベスパスプーンはマッデイスペシャルです。

1.0g〜2.4gまで、足りないものは補充、あるいは全色を揃えました。

勢いあまって、2枚買ってしまったものもあるな。

要注目。

ところで。

ちゃんとブログを書き出したら、早くも画像容量が制限量に近づいて来た。

そろそろお引越しを考えなくては、、、。

それでは、参ります。



1.0g



ウラ王。



1.8g



ブラボー!



1.2g



ウラキング。



2.2g



裏筋野郎。



2.4g。

キミの。



お稲荷さん。

では。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 19:08管理釣り場

2018年02月21日

栄光の69XT

おはようございます。

ってか、こんばんはか!?

ホントに早い。

会社を離れても、早寝早起きの習慣は徹底したい。

っていうか、会社を離れたからこそ、自分に厳しく自己管理をしたい。

そして、自分のバイオリズムに合った生活をしたい。

さて、今回のテーマは、今も現役で使っている竿の中で、最も古くからの相棒です。

そう、ufmウエダTuned Back Water Special 69XT Tournament Customです。

コレ。



長年の使用により、さすがに塗装が剥げ落ちて来てますね。

0.4gの0の頭とか。

長い間、いろんな釣り場での経験を共にして来た戦友です。

輝かしい結果を残して来てくれました。

竿も、製作者の方も、ここまで使い込めば本望ではないでしょうか。

使い手を選ぶ上級者限定とのことだったが、私は上級者になったのか?



シリアルナンバー入りです。

コレまた見事に文字が擦れてますね。

製造は2006年、12年前ですか。

シリアルナンバーは、75/99。

どちらも擦れて見づらいですね。

世の中に、99本しかないものを、運良く入手できた訳です。

ご縁に感謝です。



バットのガイドの部分も、塗装が剥がれて来てますね。

このガイドを取り付けた時、'Rainbow Trout'の文字が、安達さんの手書きで書かれていたように記憶しているのですが、今は見えません。

消えてしまったのか、記憶違いなのか。

子供の頃、遠足には、履き慣れた靴で来なさい、と言われましたが、同じように、竿も、使い慣れたものを使うのがいいのでしょうか。

トーナメントに、この竿、連れて行こうかな。

ちょっと長いけど。

でも、いい仕事してくれそうだ。

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 02:16管理釣り場

2018年02月21日

トーナメントの効用その2

こんばんは。

前も同じような記事を書いたような気がししましたので、その2としておきました。

トーナメントに出ようと考えると、こんなにいいことあるよ、その2です。

釣りで一番大事なのは場所、とはよく言われることです。

中禅寺湖などの自然湖では、特にその傾向が顕著で、朝の場所取りなどは、壮絶なものがあります。

管釣りでも、一級ポイントと言われる流れ込みなどは、真っ先に埋まりますよね。

場所が釣果に影響することは確かで、だから、ホンのタッチの差で負けたりすると、その悔しさと言ったら、言葉にはならない位です。

場合によっては、一日中その悔しさを抱えたまま釣りをしなければなりません。

では、思っていた場所がとられなかった場合、どうやって気持ちを収めたらいいのでしょうか。

トーナメントに出る場合、場所は選べないことが多いのではないでしょうか。

その練習だと考えればいいのではないでしょうか。

与えられた場所で、最大限のパフォーマンスを出す訓練だと思えばいいのです。

そうすれば、少しは腹立ちも紛れるのではないでしょうか。

そう考えると、私もバカみたいに早く釣り場に行く必要もないかな、と思えて来ました。

参考になれば。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:45管理釣り場

2018年02月22日

失敗したよ!

今晩は。

皆さま、予想されているかもしれませんが、、、。

アルクスポンドで釣りをしている時。

スタッフに、ヴァルケイン のスーパーカップのプラで来ていることを伝えました。

すると。

「じゃあ、縛りでやるんですね?」と言われました。

まっ、まさか、、、。

そうです。

ヴァルカップは、ヴァルケイン 製品限定の大会なのです。

ルアーメーカー主催の大会なのですから、当然といえば当然。

それくらい気づけよな、というところですね。

あるいは、事前に調べとけ、という感じですね。

今まで、そこを目指して色々と揃えて来たので、ちょっと迷いました。

出るかどうかを。

ヴァルケイン製品、あまり持ってないしなぁ。

でも、せっかく、トーナメントに出る気にさせてくれた大会だし、、、。

いゃぁ、悩む。

ルアーに費やせる予算、ほとんど使い切っちゃったし。

しょうがない。

出来る範囲でやって行こう。

まずは、今日買える範囲でショップで買って、ルアーを試す。

那須高原ルアーフィールド用に、ライオームとシャインライドは大量に買ってあるから、それを活かすことにしよう。

でも、今回の釣行で、ボトム用の竿は持ってきてないから、、、借りちゃえ!

ヴァルケイン の竿、試投できるから。

また、釣りの帰り、ヴァルケイン製品を追加しましたよ。




アルクスポンドでは、1g台の活躍範囲が一番広いと思う。



とは言え、放流にも備えないとね。



ウラ王。



シャイラは、スタンダードなのか。

大人しいのか。



シャノンは、ヴァルスプーンの中で、一番自分の感覚に合うスプーンです。



ちゃっかり、ボトムプラグも。



ハンクルシャッドは、別の場所用です。



コーモランの針外しは、価格的にも千円台半ばで、使いやすくていいですよ。

トーナメントのとき、無くしたり、忘れたりすると大変なので、スペアで買っておきました。

ルアー一個分ですから、手が出やすいですよね。

あと、自分の記事を振り返ってみると、何気にヴァルケイン製品買ってますね。

ウォレットから、かき集めよう。

図らずも、自分のブログが忘備録になってます。

それでは、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:12管理釣り場

2018年02月23日

既存のワレットの中にあったヴァルケインスプーン

おはようございます。

既存のワレットの中にあったスプーンです。

意外と多いですね。



Zカラーが多いね。

ワイルドキャット万歳!だ。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 06:29管理釣り場