ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年06月10日

理想の管理釣り場14【害魚論について】

おはようございます。

寝るのも早いのですが、早く(昨日のうちに)目が覚めてしまい、、、、。

コンディショニングの重要性を痛感しております。

今日は、うまく休みながらやるか。

なんだか、色々と忙しくなってきました。

更新が滞りがちになる可能性もあります。

釣哲人

<以下本文>

害魚論については、非常にデリケートな問題を孕んでおり、迂闊にモノを言えない雰囲気もありますが、、、。

あくまで私個人の意見として、思うがままに述べて参りたいと思います。

先にも述べましたが、私の意見は、田辺哲男氏の「どうせあるものなら、釣具屋さん、ボート屋さん、宿泊施設など、関わる人の全てに経済的利益があるように利用した方が良いのではないか」という骨太の意見にほぼ同意です。

私も、かつてはブラックバスをメインターゲットに釣りをしておりましたので、この問題には、心を痛めております。

魚からしてみたら、何だか分からん異国の地に連れてこられ、主に釣り人に勝手に各地に放流され、自分たちは生存本能に基づいて捕食と生殖を繰り返しただけなのに、「害魚だ」の一言で、水から挙げられ、無為に殺されてしまう。

同じ命なのに、、、、。

「古来の生態系を乱す・自然環境を破壊する生き物なので、駆除もやむなし」という論理が通用するのであれば、、、。

真っ先に駆除されなければならないのは、我々人類では?(人類って、生き物ですよね?)。

ブラックバスを始めとする外来魚を一切認めん、という態度は。

「メキシコ人はアメリカに入ってくるな。アメリカとの国境に壁を作る」というトランプ大統領。

「朝鮮人や中国人は、自分の国に帰れ」という日本人の極右。

の主張と、同じではないでしょうか。

もっと言えば、ヒットラーの純血主義にも繋がるような、、、。

「ブラックバスは、ワカサギやアユを食べてしまうから、それで生計を立てている人の生活を脅かす」という論理は。

結局、経済問題に帰結するんですかね?

それでは、バスのガイドやレンタルボート、釣具屋さんの生計は、どうでも良いのでしょうか?

「中禅寺湖にスモールマウスを入れるな!」という意見は、私も賛成です。

「マスの聖地」ですからね。

でも、これも、あくまでも「人間側の都合」。

人間にとってどちらが有用か、という問題で、生命間に価値の差がある訳ではありません。

確かに、釣り人による野放図なゲリラ放流は、どういうものかと思います。

これは、釣り人の「エゴ」によるものでしょう。

私だって、外国から連れてきた虎やライオンが街を闊歩していたら、丸腰では出かけられません。

銃や刀で武装しないと、、、、(←銃刀法違反で捕まります)。

では、ニジマス等の外来魚(トラウト類)を、自然環境に放つのはいかがでしょうか?

ちょっと込み入った意見では、「管釣りは人工施設だから良いけど、自然の河川や湖沼に放流するのは、問題ありでは?」という意見があります。

もちろん、管釣りから生きたまま持ち帰り、それを自然環境にゲリラ放流するのは問題でしょう。

フィッシングエリアほのぼのでそれをやったら、打首獄門の上、市中引き回しの刑です(もちろん、以降は出入り禁止)。

では、商用目的に、漁協が放流するのは、、、?

私は、秩父の荒川、箱根の早川で、釣り大会にも参加して、漁協の方々、そしてボランティアの「この川をニジマスという資源で盛り上げよう」という熱意を知っているので。

「ニジマスは外来魚だから、自然河川に放流するのは問題」なんて意見を聞くと、同じ釣り人として悲しくなります。

そういう人たちの気持ちや生活は、どうでも良いんですかね?

恐らくは、そこまでは考えずに発言しているのだと思いますが、、、。

あまりにも底が浅く、薄っぺらで、配慮に欠けた意見であると、私は思います。

あなたは、いかがですか?

釣哲人



<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(理想の管理釣り場)の記事
 「理想の管理釣り場」カテゴリを作りました。 (2025-04-13 06:52)
 理想の管理釣り場17【最終編:今後の私】 (2024-06-30 06:39)
 理想の管理釣り場15【リールでアタリを取る】 (2024-06-18 07:41)
 理想の管理釣り場13【餌釣り(豆・毛)との共存は可能か?】: (2024-06-06 07:09)
 理想の管理釣り場13【「放流頼み」というスキーム】 (2024-06-04 07:34)
 理想の管理釣り場12-3【釣りは一人で行くべきか、仲間と行くべきか;脳の構造と認知心理学に基づいた考察3】 (2024-06-03 07:26)


削除
理想の管理釣り場14【害魚論について】