ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年05月13日

<復刻版>理想の管理釣り場【釣り人のエゴ】:

おはようございます。

調べてみたら、面白いほど、読まれてないですね(苦笑)。

「もう、話は分かっているよ」というところでしょうか。

メゲずに、やって行きますよ。

どうぞ、お楽しみください(私は、楽しんでおります)。

釣哲人

<以下本文>

今日は仕事で忙しいのですが、考え出したら、次から次へと考えが浮かんで来まして。

忘れないうちに(笑)、そして、フルに書けるように、少しずつ刻んでいきます。

論点を明確にするために、「上級者」と「初心者」に分けて書きますね。

大まかに言って、巻きを専門でやる人を「上級者」、縦釣り師やフェザージガーを「初心者」に含めてもらって、そんなに間違いはありません。

もちろん、巻き専門(巻師)の初心者もいるでしょうし、豆師や毛師(めんどくさいんで、この表記にします、ごめんね)の上級者もいるでしょう。

しかし、それをいちいち場合分けしていると、論点がブレるんですよ。

ご容赦を。

ま、手段を構わず「釣りたい」人、ガンガン割り込んでくるような人を「初心者」と考えてください。

結論から言ってしまいます。

「みんなが楽しめる釣り場」という理想は、素晴らしいとは思いますが、絵に描いた餅、と言って言い過ぎであれば、かなり難しいのではないでしょうか。

唯一、実現可能なのは。

「上級者が寛容の心を持ち」、「初心者が分をわきまえる(自分は初心者であることを自覚し、上級者の邪魔をしないよう心がける)」ことではないでしょうか。

これができれば、問題は解決します。

しかし、それができないから、問題が生じているのではないでしょうか。

「みんなが楽しめる管理釣り場」が理想だからと言って、上級者にばかり負担をかけるのは、いかがなものでしょうか?(そうすると、「上級者」は楽しめなくなり、理想は実現しません)。

話を分かりやすく。

政治に例えてみましょう。

どの政党も、「みんなを幸せにする政治」を(少なくとも表面上、または選挙の時は)考えているのではないでしょうか。

富の再分配について考えてみます。

「みんなを幸せにしよう」と、お金持ちからたくさん税金をとって。

それを貧者に分配します。

これも、あんまり行きすぎると。

お金持ちは、「こりゃあ、たまらん」となって、国外に逃亡するか、法人を外国に設立します。

そうすると、日本政府も困るし、貧困層も困るのではないでしょうか?(お金持ちが国外に逃げたら、誰が貧困層を支えるのでしょうか)。

貧者がお金持ちに「お金持ちばっかり楽しんで(快適に暮らして)ズルい」と言ったら。

「お前も(仕事を)頑張れよ」とお金持ちに言われるのがオチではないでしょうか。

誰もが、「お金をもっと稼ぎたい」という気持ちを持っています。

「俺は違う!」という方、ぜひこのブログにお布施(献金)を。

有効に(釣具の購入、釣行)に使わせていただきます。

もちろん、贈与税は納めます(笑)。

優先順位は様々あれど、「お金を稼ぎたい」という気持ちは共通してるはず。

これを個人の「エゴ」と呼びましょう。

この個人の「エゴ」をどう調整するか、が政治の腕の見せどころです。

各人の「エゴ」を完全に満たすことはできないですよね。

だから、「調整」が必要になるのです。

釣り人にも、ありますよね、「エゴ」が。

「(与えられた条件の中で)1匹でも多く釣りたい」という「エゴ」が。

お金の稼ぎ方にも色々あるように、釣りの仕方にも色々あります。

その制約条件の中で、「多く釣りたい」という気持ちを、誰もが持っているはず。

それを、「みんなが楽しめる管理釣り場」という錦の旗印のもと。

「上級者は釣りすぎるな」とか、「他の人の釣果も考えろ」って、偏ってませんかね?

お金を稼ぐ時。

社会貢献や、世界平和について考える人もいるでしょう。

でも、まずは、「自分の食い扶持」を稼ぐことでは?

釣りも、「他人の釣果」よりも、「自分の釣果」じゃないですかね?

上級者が、「1匹でも多く釣ろう」としたら、それは「自分勝手」なのでしょうか、、、、?

「上級者ばかり釣ってズルい」というのは、「お金持ちばっかり快適に暮らしてズルい」という僻みに似ているような気がするのですが、、、。

あなたは、どう考えますか?

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(理想の管理釣り場)の記事
 「理想の管理釣り場」カテゴリを作りました。 (2025-04-13 06:52)
 理想の管理釣り場17【最終編:今後の私】 (2024-06-30 06:39)
 理想の管理釣り場15【リールでアタリを取る】 (2024-06-18 07:41)
 理想の管理釣り場14【害魚論について】 (2024-06-10 07:04)
 理想の管理釣り場13【餌釣り(豆・毛)との共存は可能か?】: (2024-06-06 07:09)
 理想の管理釣り場13【「放流頼み」というスキーム】 (2024-06-04 07:34)


削除
<復刻版>理想の管理釣り場【釣り人のエゴ】: