ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年09月30日

理想の管理釣り場3-2【管理の甘い釣り場】

新たに記事を書き直して、入力しようと思ったら、記事の復元が出来ました!

すごいぞ、ナチュログ!!(調子がいい)。

ところが、禁止ワードが含まれていて、保存出来ず。

今回は、禁止ワード、すぐに特定出来ましたよ!

◯が付いている単語です!

せっかく書き直したので、こちらも載せておきますね!

読み比べてください!!

釣哲人

1時間近くかけて書いた記事が、消えてしまった、、、。

「ログイン時間が長いので、一旦消去します」って、全く、ナチュログは、、、。

コレ、うちのネット環境の問題か?

また消えたら嫌なので、一旦、グーグルドキュメントに書いて、それをナチュログに移動します。

ああ、また今日も、読書タイムがなくなる、、、。

さて今回は、「釣り場」の側面に焦点を当てて話を進めて参ります。

身も蓋もない話で、申し訳ないのですが、、、、。

「みんなが楽しめる管理釣り場」は存在しない、というのが結論となります。

なぜか。

問題は、「釣り場」というハードにあるのではなく、「そこに行く人間」というソフトにあるからですよ。

問題のないところに、解答はありませんよね?

人については、後ほど後述するとして。

今日は、釣り場の側面に焦点を当てて話を進めて参ります。

まず、なぜあなたは、ルアー釣りをするのでしょうか?

どんな魚種でも、針に餌を引っ掛けて、目の前に垂らした方が、「釣り上げる」という目的を達成しやすいのではないでしょうか?

それを敢えて、難易度をあげてルアーで釣ろうとする(小学校時代に日記に書いたら、先生から「魚だってバカじゃないんだから、絶対に無理!」という返事が返ってきました)のは、その方が「楽しい」からですよね?

ただ単に、子供(初心者)に釣らせたいのであれば、近所の用水路でフナ釣りでもした方が、いいんじゃないですかね?

「釣りは、フナに始まり、フナに終わる」って言いますしね。

私も、小学生時代、相模川と並行して、近所の用水路にフナ釣りに行きましたよ」。

そこで、良型のフナをすぐにあげて、対岸の少年に、「スゴイ!」と言われました(←自慢1)。

他人(私)の自慢話を聞くのが苦痛な人には、このブログ、地獄ですね、、、。

あ、そんな人は、読まなくなりますかね(笑)。

私は、人の自慢話を聞くのが好きですよ。

河合塾の入塾式で、落合信彦氏の話を聞いた時には、聞き入ってしまって、落合氏も、最後の方は、私の方を見て話してくれました。

釣りの話に戻って。

「フナじゃあ、食えねえじゃねえかよ!うちの近所で取れたフナの鮒寿司なんて、食いたくねえよ!!」というアナタ。

ニジマスのエサ釣りはいかがでしょうか。

川を区切ったところにバケツ放流したり、箱型の池で延べ竿で釣る、アレですね。

大体、その場で焼いて食べられるので、鮮度も抜群!です。

イクラやぶどう虫やミミズや練り餌を垂らせば、魚が群がってきますよ。

それこそ、「イヤ」というほど、釣れます。

釣った魚は、全てお買い上げ、リリーズは禁止、ですけどね(←なぜ?)。

さて、「みんなが楽しめる管理釣り場」ですが。

コレを聞いて、皆さんは、どんな釣り場を想像しますか?

「レギュレーションが緩くて、いろんなルアーを使える釣り場」でしょうか、、、?

そんな釣り場、どこが思い浮かびますか、、、?

東山湖や、足利CAですかね、、、。

東山湖。

昔は、ワームも使えましたからね(今は、禁止)。

私が、東山湖で体験したこと。

集団(トーナメンタ?)に通路を塞がれ、通せんぼされる。

集団(結構、上手な人)が、周囲に響き渡る声でキャ◯クラの話。

発券前の場所取り(今は禁止が明言されたので、改善されているかもしれません)。

集団の横に、「ここ、入っていいですか?」と聞くと、「仲間が来るので、ダメです」という答え(←観察しましたが、結局仲間は来ず)。

究極は、、、。

まだバス釣りが解放されていた頃、私が夕刻にトップウオーターゲイムを楽しんでいると、、。

親子連れが来て、モーターボートを走らせているんですよ!

コレらは、釣り場が悪いわけではなくて、そこにきている人の「質」が低いんですよ。

というか、人間は弱いもので、「管理」されないと、ダメな方に流れてしまうんでしょうね、、、(結局は、「人間」の問題)。

足利CAは、それほど広くなく、管理人さん(オーナー)も結構釣り場で釣りをしているので、無法地帯になることは少ないと思うのですが、、、。

それでも、私が柿田川3号池に通っている頃。

「あそこ、ベンチに座ってトルネードを投げるような奴がいるからイヤなんだよね」と言っている人もいました。

人は十人十色、好みは千差万別なので、「万人を喜ばせる」ことはできないのではないでしょうか。

さて、次はレギュレーションの厳しい釣り場、代表例として、「フィッシングエリアJ」や、「元田養鱒場」をあげたいのですが、執筆者が疲れてしまったので、今日はここまでとします。

続きにご期待ください。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(理想の管理釣り場)の記事
 「理想の管理釣り場」カテゴリを作りました。 (2025-04-13 06:52)
 理想の管理釣り場17【最終編:今後の私】 (2024-06-30 06:39)
 理想の管理釣り場15【リールでアタリを取る】 (2024-06-18 07:41)
 理想の管理釣り場14【害魚論について】 (2024-06-10 07:04)
 理想の管理釣り場13【餌釣り(豆・毛)との共存は可能か?】: (2024-06-06 07:09)
 理想の管理釣り場13【「放流頼み」というスキーム】 (2024-06-04 07:34)


削除
理想の管理釣り場3-2【管理の甘い釣り場】