ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年12月14日

「となラー」の傾向と対策:

釣りにおける「となラー」は、なぜ発生するのでしょうか。

その考察から始めます。

古くは釣り雑誌で有名人が釣りしていた、中間的には、ブログに紹介されていた、新しいところでは、動画で釣り上げるところを見た。

こんなところでしょうか。

「自分はポイント知らないし、とりあえずそこ行けば釣れるんじゃね?」という発想です。

この人たちからすると、「俺は最初からそのポイントに入りたかったのに、先行者がいやがった」というところでしょうか。

逆に、私がその立場だったら、朝は誰よりも早くポイントに入り、そこを確保しますが、、、、。

ま、人によって考えや都合はそれぞれ、ということで。

せっかく朝イチで自分の考えていたポイントに入ったのに、隣や正面(川など)に入られてしまったら。

取りうる対策は、、、。

一番いいのは、その人が1匹も釣れないうちに、何匹も釣りまくって、「釣れるかどうかは場所の差ではない。腕の差だ」ということを痛感してもらうこと。

ただ、これは容易でなく、相手が1匹でも釣ってしまったら、長居をされかねません。目指すべきは、この状況ですが、、、。

もう一つ。

例えば早戸川やうらたんのように、区画性になっていて。

他の区画がガラ空きなのに、自分と同じ区画に入って来たら。

上記の「釣りまくり」戦法もいいですが。

その区画での釣りを早めに切り上げ、一旦隣の区画に移り、すぐに釣り上げれば、、、。

相手は、その区画に移ってくるかもしれません。

これは、相手がそのポイントに入って来た動機が、「自分が釣っているところを見たから」というものであれば、効果覿面です。

で、相手が自分を追って来たら、自分は元のポイントに入ればいいのです。

ただ、相手がしつこいタイプの場合、追いかけられる可能性もあります。

昔のうらたんで。

そのころは、レギュラ・サイズが35cmくらいで、匹数はそんなに出ませんでした。

ある日、フライマンが、私が釣り上げるのを見て、その度に私の釣っているポイントに入って来るのでした。

まるでストーカー。

そんなことが4回ほど繰り返され、我慢の限界が来たので、私は浅瀬を渡って、そのフライマンの元にまで行き、「私の釣ったのを見てポイントに入っているのではないですか!?」と詰問しました。

相手は「はい」と素直に認めました(この点は潔い)。

私も、「やめてもらえませんか?そういうの。嫌なんです」と素直に言いました。

ただ、トラブルを避けるため、こういうことはなかなか言えるものではありません。

他にも、自分とクロスしてルアーを投げてきたり(開成FSでありました。記事にもしたな)、横から足元にボッチャン・ボッチャンしてきたり(中禅寺湖でありました。記事にしたな)。

この時は、トラブルになるのが嫌で、黙ってましたよ。

特に、開成の時は、あからさまなクロス・キャストで、私の体に糸がまとわりつくほどでした。

相手は集団で来ていて、その中のリーダ格だったので、仲間に良いところを見せたかったのかもしれません。

めんどくさいんで、ほっといたのですが、、、。

相手は、無理な体制で私の体から糸を取ろうとしたので、湖に落水ですよ。

流石にこれはマズイ、ということで、スタッフに報告しました。
(その相手は、心配そうにその様子を見にきました。悪いことをしているという自覚はあったようです)。

スタッフも、直接注意はしませんでしたが、その後は、本人が自覚をしたのか、クロスキャストは無くなりました。

「クロスキャストはやめてください」という注意書きが、その日のスタッフブログに書かれました。

この時は、直接注意しても良かったですね。

私が注意して、素直に聞くかどうかは判りませんが(ちなみに、その時は私が連発してました。その様子を見てのクロスキャストだったのでしょう)。

注意して、トラブルに発展し、殴りかかられたら、どうすれば良いのでしょうか。

黙って殴られる手はありませんよね。

カウンターを決めるのが良いのでしょうか(「チン(あご)」がいいか、「レバー(ボディ)」がいいか。

素人は、大振りが多く、テレフォン・パンチなので、格闘技経験者に当てるのは難しいと思いますが、、、。

そういえば。

板に。

「お前を湖に叩き落とす」と書いていた人もいました。

これ、来たところを逆に叩き落として差し上げたら、「正当防衛」になるのでしょうか。

まあまあ、ご本人は、単なるレトリックか、ハッタリなのでしょうが、、、。

柔道の山下選手(古い!)だったら、結構な距離で投げ飛ばされるでしょうがね。

山下選手、2chに投稿するのでしょうか。笑。

随分と話が逸れましたが。

となラーが来たら。

釣りまくって退散させる。

微妙に場所をずらして爆釣し、そちらへ誘導する。

の他に。

予め、近くに来させないよう、コワモテで釣りをする、というのもいいかも知れませんね。

昔、会員様から、「怖そうな服装をして釣りに行くのが良いですよ」と教えていただいたことがあります。

予防になりますから、こちらの方が、やり方として優れているかも知れませんね。

まあまあ、狭い釣り場。

マナーを守って、仲良く釣りをするのが良いですよね。

みんながみんな、マナーが良いわけではないので、対策が必要となってくるのですが、、、。

難しい問題です。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村







このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(人間観察)の記事画像
ボクも中禅寺湖に行きたい!:
改めて作ったシートが、コレ。
お勧めしたいのは、この本:
武士道:
洞窟おじさん
オヤジの体型その2:
同じカテゴリー(人間観察)の記事
 湯ノ湖で釣り人と話した内容、並びに中禅寺湖の状況: (2025-05-11 18:59)
 我が宿命【ブログのPVと釣果】: (2025-05-04 07:12)
 野反湖釣行での教訓: (2025-05-03 07:17)
 祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり: (2025-04-27 17:16)
 ボクも中禅寺湖に行きたい!: (2025-04-20 12:29)
 マニアが釣り界を救う、これだけの理由: (2025-04-11 21:03)

Posted by Mr. Intelligence at 07:41 │人間観察

削除
「となラー」の傾向と対策: