2020年12月13日
「となラー」を知ってますか?
クルマに関するある記事で。
「となラー」なる表現をみました。
ベンツやクラッシックカーなど、高級車に乗る方は、ぶつけられるのが嫌やので、スーパーなどの公共駐車場で、車が密集しない、入口から遠い不便な場所にあえて停めるそうです。
それなのに、、、。
なぜかワザワザ隣に停めてくる人がいる。
ぶつけられるのが嫌なのでワザワザ遠くに停めているのに、、、。
それでも隣に停めてくる人を、「となラー」と呼ぶそうです。
となラーは、運転が下手な人が多い、とも書いてありました。
そして、ドアの開け方も無頓着で、開ける拍子に隣のクルマにぶつけても気にしない人が多いとか。
高級車の中には、塗装の復旧が難しいものも多く、ぶつけられるととても困るのに、、、とのことでした。
その記事には、となラーはなぜワザワザ不便な遠い場所の、人の隣に停めるのかについても考察しています。
まず、となラーは運転が下手で、不便な場所を選ぶのは、車が密集してないほうがいいため。
そして、人の車の隣に停めるのは、目印になるものがあったほうが駐車しやすいからだろう、ということでした。
レストランやカフェでも、いますよね。
ソーシャルディスタンスを取りたく、厳選して席を選んでいるのに、後からきて、ワザワザ近くに座る人(笑)。
あれ、なんでしょうね。
そんな人に限って、マスクもせず大声で喋ったり、咳き込んだり。
このご時世、それは「公害」というものですよ。
釣り人にもいますよね、「とならー」。
このブログは、「釣りブログ」ですので、となラーについての考察(考察さんと呼んでくれますか?←いい加減ネタが古い)、そして取りうる対策などを述べていきます。
次回以降でね。
お楽しみに。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


「となラー」なる表現をみました。
ベンツやクラッシックカーなど、高級車に乗る方は、ぶつけられるのが嫌やので、スーパーなどの公共駐車場で、車が密集しない、入口から遠い不便な場所にあえて停めるそうです。
それなのに、、、。
なぜかワザワザ隣に停めてくる人がいる。
ぶつけられるのが嫌なのでワザワザ遠くに停めているのに、、、。
それでも隣に停めてくる人を、「となラー」と呼ぶそうです。
となラーは、運転が下手な人が多い、とも書いてありました。
そして、ドアの開け方も無頓着で、開ける拍子に隣のクルマにぶつけても気にしない人が多いとか。
高級車の中には、塗装の復旧が難しいものも多く、ぶつけられるととても困るのに、、、とのことでした。
その記事には、となラーはなぜワザワザ不便な遠い場所の、人の隣に停めるのかについても考察しています。
まず、となラーは運転が下手で、不便な場所を選ぶのは、車が密集してないほうがいいため。
そして、人の車の隣に停めるのは、目印になるものがあったほうが駐車しやすいからだろう、ということでした。
レストランやカフェでも、いますよね。
ソーシャルディスタンスを取りたく、厳選して席を選んでいるのに、後からきて、ワザワザ近くに座る人(笑)。
あれ、なんでしょうね。
そんな人に限って、マスクもせず大声で喋ったり、咳き込んだり。
このご時世、それは「公害」というものですよ。
釣り人にもいますよね、「とならー」。
このブログは、「釣りブログ」ですので、となラーについての考察(考察さんと呼んでくれますか?←いい加減ネタが古い)、そして取りうる対策などを述べていきます。
次回以降でね。
お楽しみに。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 07:42
│人間観察