ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年05月04日

岡部農園に行ってきました。

近所の釣り堀です。

金魚や鯉が釣れます。

頻繁にアタリがあり、子供にも良く釣れます。

岡部農園に行ってきました。

子供が他の子供の家に泊まりに行く用事があるので、一時間しか出来ません。

子供は若干飽きておりましたが、私は徹頭徹尾、真剣に釣りしましたよ。

コツを掴むのに若干時間がかかりましたが、最終的にはぶっちぎりましたよ。

ここは、粉の練り餌を、自分で水を混ぜて作るのです。

1. 最初は粉を多目にして、魚を寄せる。
※撒き餌はルール違反です。

2. 毎回同じところに投げる。

3. タナはやや深めに。浅めにしておくと、ウキが必要以上に大きく動き、合わせるべきタイミングがわからなくなる。

4. 基本は、積極的に合わせていく。餌を取られても、それは魚を寄せるためのものと割り切り、素早くつぎの動作に入る。アワセが遅れると、針を飲み込まれることにもつながり、針が飲み込まれると、時間のビハインドが大きくなる。

5. 魚が寄ってきたら、練り餌に水を多めに混ぜてエサを柔らかくし、より早めに合わせが効くようにする。

他のお父さんの指導を見ていると、餌をしっかり練りこみ、しかも大きく付けるので、自然、「投入〜合わせ」までの時間が長くなり、漁獲生産性が下がる上に、針を飲み込まれるリスクも高くなる。

エサの柔らかさに合わせて、合わせるスピードも調節していくのがいい。

餌の練り込み具合をうまく調整すれば、自分の前に魚を沢山集めることも不可能ではない。

ぜひあなたも、工夫を重ねて、釣り堀でぶっちぎってください。

それでは。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

最新記事画像
コレ、トラウトにも使えるんじゃね!?:
口先だけだと
無双し、無敵になると言ったよね!?
コレは、何だ!?
アワビが、良いのよね。
フィッシングショップ・ノザキで買った物:
最新記事
 コレ、トラウトにも使えるんじゃね!?: (2025-04-30 21:43)
 再び、「いい釣り場」って、なんだ? (2025-04-29 21:57)
 口先だけだと (2025-04-28 11:22)
 無双し、無敵になると言ったよね!? (2025-04-28 10:24)
 コレは、何だ!? (2025-04-28 08:24)
 祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり: (2025-04-27 17:16)

Posted by Mr. Intelligence at 16:18

削除
岡部農園に行ってきました。