ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2021年01月25日

読まれるブログであり続けるために①<幅>:

まず、どのジャンルで1位を狙うか、ですが、、、。

新設のPV順は、私はあまり詳しくなく、おそらくブログ村以外の流入口のものも含まれているので、facebookその他との連携や、他のランキングサイトの貼り付けなどを要すると思われるため、今回の攻略法の対象ではありません(私自身が、よくわからないため、攻略法を伝授できません)。

前にも記事にしたことがありますが、まずはOUT順で1位を狙うのがよろしいかと思います。

更新数も含め、努力がはっきりと成果として現れやすいからです。

IN順は、お仲間同士の馴れ合いポチなどが作用することも考えられるので、「記事の内容」自体の評価でないことも十分に考えられます。

OUT順であれば、「腹がたつけど読んでしまう」という人も数に含められるので、より本音に近いというか、「読みたい」という気持ちに訴えた成果と考えていいと思います。

そして、読者に「読みたい」と思われるには、、、。

記事の「幅」が必要です。

単純に考えて、多くの人の興味を引いた方が、多くの人に読んでもらえるわけですから、これは割と分かりやすいですよね。

「分かりやすい」ということでいえば、今回の思考軸でいう「幅」「奥行き」「高さ」「深さ」のなかで、今回の「幅」が、一番「具体度」が高いです(つまり、「抽象度」が低い)。

どれだけ豊富に、「トピック(話題)」を読者に提供できるか。

同じ「事実」を、より面白く伝える「文章力」も必要です。

誰にでも、一日は24時間ですから、その間に起きた出来事を、どれだけ面白おかしく人に伝えられるか。

文自体の面白さもそうですが、どの順で記事を提示していくか、も大切です(これを突き詰めていくと、「奥行き」ということになるのですが)。

自分が認知していないことは、他人に伝えられないので、日常のこまごまとしたことを拾い上げる「観察力」も大切です。

何気ない毎日の中で、「これはブログネタになるかな?」と、アンテナを広げてみましょう。

ただ淡々と、日常を描いても面白くないので、そこにはある種の「サプライズ」が必要です。

「意外力」と言えましょうか。

ブログのタイトルを見て、ある程度中身が想像できてしまうと、読者を長い間引きつけることは難しくなります。

「どうしても読んでしまう」ような吸引力が必要です。

例えば、最近の私の記事でいうと、「くっだらねえ!」のタイトル。

これ、タイトルを見ただけでは、また2chネタか、私自身のブログネタだと思った人が多いはず。

それでスルーした人がいるかも知れませんね。

ところが、読んでみると全然違う。

私について、新しいことも書いてあるし、予備校の裏話的なこともわかる。

そして、最後のオチ。

これを予想できた方は、少ないのではないでしょうか。

このインパクトを読者に与えておけば、「今度はなんだろう?」とまた読んでくれる可能性が高くなります。

読者の広い関心に訴えることも必要です。

釣りブログなので、釣りに関心がある人が見ているはずですが、釣りにまつわるいろんなことがありますよね。

例えば、クルマ。

最近の、私の免停ネタは、大ヒットでした。

釣りブログではあるものの、もう一歩進んで、みんなの関心ごとはなんだろう?と考えてみることが、幅広い読者に訴え、ひいては新規の読者獲得につながります。

物事を多角的にみて、「ああ、そういう見方があったのか」と新鮮な驚きを読者に与えることも有効です(これもサプライズの一種ですね)。

自分に興味を持ってもらえるよう、キャラを強く打ち出すのもいいですが、これはめんどくさい側面もあるため、積極的にはオススメできません。

まずは、ご自分のブログの「幅」を広げ、多くの読者を呼び込む工夫をしてほしいと思います。

次回は、「高さ」について述べる予定です。

お楽しみに。

釣り哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 17:52ブログ執筆