ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2021年01月24日

ブログ村1位プレミアム:

まず、皆様の中で、「にほんブログ村」に登録している方にお聞きしたい。

なぜ、にほんブログ村に登録したのですか?

仲間を作るため、出来るだけ多くのアクセスを集めるため、、、、。

色々あるかもしれません。

どちらの目的であっても、順位が上位の方が、達成しやすいですね(多くの人の目につくのですから)。

「ブログ村には登録したけど、俺は順位は気にしない」という人もいます。

これは、その人個人の中での考えとしては、非常に正しい、というか、賢明な考えだと思います。

自分の順位に一喜一憂して(←なぜ?)、自分が書きたいことが書けなくなったり、書くのが楽しくなくなったら、ブログをやっている意味がないでしょうから。

でも、なぜそれを公言する?

公言する理由(動機)は、なんでしょうか?

「だから順位が低くても気にしない。ほっといてくれ!」ということでしょうか。

ランキングサイトに登録しておいて、「順位を気にしない」と公言することはどういうことなのでしょうか、、、。

お金儲けのセミナーに参加して、会場で、「俺はお金に興味がない。資産を増やしたいとは思わない」と大声で言っていたら、、、。

本人が「頭がおかしい」と思われるだけでなく、そこに参加している人も嫌な気分になるのではないでしょうか。

暗に、「お金のことを気にするなんて、卑しい」と言っているようなものではないでしょうか。

私は本人でないので、その気持ちは分かりませんが、人気のない講師が、「俺の授業は本格派だ」とか「俺の授業の良さがわからない生徒が悪い」、成績の悪い営業が、「俺はお客様のためを思ってやってるから、汚いことはできない」とか、「成績のいいやつは、ズルをしているんだ」というような感じなのでしょうか。

ということで、こういう方のことは全くと言っていいほど理解できませんので、にほんブログ村が「順位を気にする人が集まっている」という前提で筆を進めて行きます。

※自分の本意でない形式をとっているブログが上位にいるからと言って離脱していく人も、この亜流なのでしょうか。よく分かりません。考えても仕方がないので、考えないことにしましょう。

順位を決めるサイトですから、1位は一人しかいません。

今まで、どの順位でも1位をとったことがない人は、ぜひ、狙ってみてほしいと思います。

経験したことがあるのとないのとでは、「見える景色」が違う気がするのです。

どんなに「順位を気にしない」と言っている人でも、一旦1位になれば、「維持したい」と思うのではないかと思います。

「な〜んだ、つまんね。こんなんだったら、もういいや」と思ったら、更新をやめれば、あっという間に転げ落ちますよ。

1位になりたい人、いっぱいいるんでね。

とはいえ、誰かさんのせいで、「管理釣り場」「トラウト」カテゴリでは、なかなか1位になることは難しいかと思うので、今日はそのことについて書こうと思います。

まず、「1位と2位」では、全然違いますね。

1位だと、俄然注目を浴びるので、PVが上積みされます。

2位までよりも、何割か多くポイントが入るようになります(OUT順に顕著)。

これを、「1位プレムミアム」と呼びたいと思います。

ブログの内容を変えなくても、ポイント増えますよ。

それに加えて。

一旦1位になると、それを「維持したい」と思うのが人情で、「どうすれば、もっと読者様が喜ぶ記事が書けるだろうか」と、今まで以上に真剣に考えるようになります。

記事に磨きがかかるのです。

そして、本人に「自覚」が芽生える。

これが釣りとブログ執筆に、勢いを与えるんですね、、、。

釣りに情熱と時間をかければ、その分だけ他に影響は出ますよ。

私は、仕事選びにも、大いに影響が出てます。

また、釣りを優先させるばかりに、仕事や経済状態に良からぬインパクトを与えていることも、認めざるを得ません。

釣りにかける情熱と時間を仕事に、釣りにかけるお金を貯蓄と投資に回していれば、違った生活になるでしょう(ウッドベイトをみてもらえば分かりますよね?買えば、1本少なくとも1万円はします)。

あまりの散財ぶりに、「板(←しつこい)」に、「会社の金を横領してるんじゃないか」なんて書く輩もいました。

一つ忠告しておきますと、そういう発想をしている限り、あなたに大金が回ってくることはないでしょう。

「ずるいことしないと、多くのお金は稼げない」と思ってるんですもんね。

誰もずるくはなりたくはないから、お金は稼げない、という寸法です。

清貧を貫くのがよろしいのではないでしょうか。

これ、ブログ村の順位でも同じですかね。

自分より上位の人がいると。

「ズルしてるんじゃないか、、、」と思ってしまう。

こういう人は、きっと思考するのがめんどくさくて、結論にワープしてるのでしょう。笑。

ちょっと見てください。



これ、今朝閃いたので、メモしたものです。

ブログ村で上位になるために、必要なこと。

幅、高さ、奥行き、深さに分けて考えているのです。

ホントは、閃いた瞬間に記事を書こうと思ったのですが、少し熟成させるべく、時間を空けました。

ホントは、数日開けた方がいい。

追加のアイデアが閃いたり、より良い言葉など、改善の方法も思いつくので。

例えば、車の中とかで。

「こんなめんどくさいことをしているのか」と思った方もいるかもしれません。

ちょっと見てもらいましょう。



人の強みを34の特質に分け、上位5つを表示してくれる「ストレングスファインダー」。

私は、2018年に二度、ついこの前、三度目を受けました。

34の特質を、4つのグループに分けた表が上記です。

そこで指摘されたものに、マークしてみました。

赤が一度目、青が二度目、緑が三度目です(最初は記憶に頼ったため、ちょっと書き間違えもしました)。

見事に偏ってますよね。笑。

一番多く丸がついているのは、「戦略的思考の資質」です。

このグループでは、「未来志向」が3回連続、「戦略性」と「着想」が2回、今回新しく「学習欲」と「内省」がランクインしました。

最近は、ひたすら家にこもっていろんな勉強をして、自分を省みてますからね(だから余計に他人に関心がない)。

次に多いグループが「影響力の資質」です。

このグループでは、「最上志向」が2回、あとは「活発性:すぐ行動する、という意味(2回目の1位でした)」、「指令性:人を的確に動かす」がランクイン。

他のグループは、、、。

「実行力の資質」は、今回「達成欲」がようやくランクイン。前回までは、ゼロでした。ま、今、どうしても達成したい目標があるんでね。

中身を見ても、「規律性」「慎重さ」「責任感」?ない、ない。笑。

「人間関係構築力の資質」に至っては、今回も、ゼロですよ。

「親密性」「調和性」「適応性」。ないね(キッパリ)。

コリャ、サラリーマンは無理だね。

私が、人付き合いが苦手な理由がお分かりいただけたでしょうか?

元々の特質がないために、人一倍努力が必要なんですよ。

苦手なことを必死になって克服しようとするよりも、得意なことに特化した方が自分の人生のためになるのではないでしょうか。

私は、そう考えております((C)80:20の法則)。

そんな私が、次回から、1枚目の画像を使って、「読まれるブログにするために、何をすべきか」を解説してまいります。

読みたい人は読めばいいし、取り入れたければ、是非どうぞ。

好きにしてください。

「そんなことをして、敵に塩を送ることにならない?」とご心配のあなた。

大丈夫ですよ。

常に考え続け、それを上回る手法を考え出しますから。

戦略的思考でね。笑。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラSTFS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 18:22ブログ執筆