ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2019年10月02日

黒アワビへの偏愛:

人間、バランスが取れているよりも、偏っている方が面白いですよね。

私は、そう思います。



以前、茶色のスプーンを集中的に買った時、「カラーローテーションはしないのか?」なんて某板に落書きした人がいたが、、、。

「カラーローテーションをしなければならない」という固定観念にとらわれているのではないでしょうか。

「色よりも動きが大事」派もいるし(朝霞Gで伝説の人とか)、私が知っているうらたんで誰よりも釣る人は、緑一色の様々なスプーンをベストの胸の部分にかけてましたよ。

これをどう説明するのでしょうか。

何度も申し上げている通り、私は、趣味でやる釣りにおいて、「、、、でなければならない」という考え方が大っ嫌いです。

それぞれが、好きなように楽しめばいいではないですか。

スプーンにこだわれとか、フェザーは自粛しろだとか、合わせはリールでやれとか、一々うるせっちゅうの。

みんなが自分のやり方で楽しめばいいと思います。

せっかくだから、思いっきり好きなものにこだわった方がいですよね。

楽しみましょう。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村