ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年02月28日

竿のインプレ〜トーナメント編1〜

おはようございます。

トーナメントといっても、伊古の里の大会ですが、、、。

出場を見据えて、道具のテストを行ってきましたので、そのシェアを。

今回の目玉は、なんと言ってもヤマガブランクス ブルーカレント73TZです。

長距離砲として準備したこの竿。

その期待には、十分応えてくれました。

十分な飛距離。

そして、感度。

糸は、PEの極細、0.05号を使っております。

このタックルで、去年の芦ノ湖の解禁で、60cmと55cmを問題なく挙げております。

だから、大丈夫だと踏んでいたのですが、、、。

現在のところ、メンバーから外す公算が大きいです。

理由は。

1. 弾いてしまう。

解禁直後の元気なマスであれば、違和感などなんのその。ガッツリ食い込んでくれますが、、、。
伊古の里のスレッカラシのマスは、そうはいきません。
違和感を感じたら、すぐに吐き出してしまいます。
芦ノ湖に比べて、マスが食い込んでくる距離もちかいので、より弾いてしまう危険性が増します。
次は、もう少し食い込みがいい竿を試してみようと思います。

2. 糸を切られる。

これは、長年の使用により、糸が劣化していることもあるでしょう。

0.05号は、いくらなんでも細すぎたか、、、。

芦ノ湖では、問題なかったんですけどね。

これも、距離が近いことも要因の一つでしょう。

いずれにせよ、2度切られたので、偶然とは言えません。

次は、糸をもっと太くして臨みます。

以上です。

このシリーズは、続けていく予定ですので、どうぞご期待ください!

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:47管理釣り場

2018年02月28日

今度はどこのお店だ!?

こんばんは。

買いましたよ。

ヴァルケイン 製品をね。



これで分かっちゃいますね(笑。

ウラ。



2枚目。







ハイバーストXをまとめて。



ウラ。

以上。

では。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:18管理釣り場