2018年02月08日
ナイロンラインの効用。
おはようございます。
ダルくなる危惧はあったものの、今回の元田養鱒場の釣行では、ナイロンラインを一つ混ぜました。
弱気で、PEも控えに準備しておきましたが、、、。
結果として、最後までナイロンラインが残りました。
今回のコンディションがたまたま合っただけかもしれませんが、トーナメントタックル前線で、ナイロンが残りました。
ハリのあるノリーズスパイクアロー50との組み合わせも良かったのかもしれません。
アタリが分かりづらいということはそれほどなく、当たれば掛かる可能性がかなり高く、掛かったら、バレづらい。
ちょっと強引に寄せても、問題なしでした。
竿を下向きにして、リールを早めに巻き、ネットへと一直線。
トーナメントサイズのマスであれば、コレで十分です。
ちょっと大きめの魚が暴れても、ナイロンの柔軟性と、スパイクアローのバネが受け止めてくれます。
まだまだ検証が必要ですが、トーナメントタックルに1本は欲しい、というのが今の心情です。
追ってご報告いたします。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
ダルくなる危惧はあったものの、今回の元田養鱒場の釣行では、ナイロンラインを一つ混ぜました。
弱気で、PEも控えに準備しておきましたが、、、。
結果として、最後までナイロンラインが残りました。
今回のコンディションがたまたま合っただけかもしれませんが、トーナメントタックル前線で、ナイロンが残りました。
ハリのあるノリーズスパイクアロー50との組み合わせも良かったのかもしれません。
アタリが分かりづらいということはそれほどなく、当たれば掛かる可能性がかなり高く、掛かったら、バレづらい。
ちょっと強引に寄せても、問題なしでした。
竿を下向きにして、リールを早めに巻き、ネットへと一直線。
トーナメントサイズのマスであれば、コレで十分です。
ちょっと大きめの魚が暴れても、ナイロンの柔軟性と、スパイクアローのバネが受け止めてくれます。
まだまだ検証が必要ですが、トーナメントタックルに1本は欲しい、というのが今の心情です。
追ってご報告いたします。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村