2024年03月28日
学歴と死亡率の関係:
こんにちは。
ご機嫌いかがですか。
どこで見たのか判然としませんが(多分、ネットニュース)。
ある調査で。
学歴と死亡率の関係を調べたそうな。
その結果。
中卒は、大卒よりも、1.36倍死亡率が高いそいうです(高卒は、1,2倍くらいだったかな?)。
確か、その記事の中では、「学歴と喫煙率が関係しているのではないか」ということでした。
確かに、一足早く社会に出て仕事をする中卒の方は、飲酒も喫煙も早くなる傾向があるのかもしれないですね。
昔、私が習っていた予備校の人気講師、古藤先生(ICU卒、年収1億6千万)が。
「タバコが健康に悪いことは誰でも知っている。それを知らないのは、頭が悪い。健康に悪いと知っていても、タバコを吸ってしまうのは、やっぱり頭が悪い。だから、タバコを吸う人は頭が悪い。すごいだろ、このロジック」と言ってました。
それを聞いた私の友人(京大狙いの3浪生)は。
「いや、俺、あのレトリック破れるぞ。『タバコが体に悪い』って言う前提がおかしいだろ」と言ってました。
いや、古藤先生は、「ロジック(論理)」と言ったのであって、「レトリック(修辞)」とは言ってません、、、。
まあ、いいや。
確かに、私の経験では、喫煙率と学歴は、ある程度反比例の相関関係があるような気がします。
営業職は、タバコを吸う人が多いですけどね(しかも、売れる人でタバコを吸う人が結構いる)。
ちなみに、営業のように、「数字を追う」仕事に従事している人は、やはり寿命が短いようです。
ストレスが溜まるからでしょうか。
なんか、「太く短く」の感じは、しないでもないですよね。
学歴と死亡率の話に戻って(寿命の話もあったかもしれませんが、覚えていません)。
中卒だと、現場作業とかが多いじゃないですか。
工場で機械に挟まれて亡くなる事故、よく聞きますよね。
工事現場で何かが倒れてきたり、足場から落ちたり。
ホタテ漁船が沈没してしまうのも、たまに聞きますね。
運転手さんなんかも、普通の仕事よりも、事故に遭う可能性が高いのではないでしょうか。
ストレスも、、、。
これもどこかで読んだ話ですが。
会社のエグゼクティブ(経営幹部)と、工場労働者では、給料は圧倒的に前者が高いものの、ストレスは後者の方が高いそうです。
「そんなのおかしい!格差をなくせ!!労働者で団結だ!!!」と言う人は、連絡をいただければ、そういう資料とか、政党へのお誘いをお渡ししますよ。
知り合いにいるものでね(笑)。
正直、「稼げるかどうか」では、学歴がそんなに大きく影響するとは思えませんが(職人の親方とかやったら、人によっては儲けるんじゃないですかね)、低学歴には「リスクの大きさ」が常について回るかもしれません。
でも、勉強が嫌いなら、それは飲むべきことなのかもしれませんね。
どちらがいいんでしょうか。
好きにするのがいいんでしょうね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか。
どこで見たのか判然としませんが(多分、ネットニュース)。
ある調査で。
学歴と死亡率の関係を調べたそうな。
その結果。
中卒は、大卒よりも、1.36倍死亡率が高いそいうです(高卒は、1,2倍くらいだったかな?)。
確か、その記事の中では、「学歴と喫煙率が関係しているのではないか」ということでした。
確かに、一足早く社会に出て仕事をする中卒の方は、飲酒も喫煙も早くなる傾向があるのかもしれないですね。
昔、私が習っていた予備校の人気講師、古藤先生(ICU卒、年収1億6千万)が。
「タバコが健康に悪いことは誰でも知っている。それを知らないのは、頭が悪い。健康に悪いと知っていても、タバコを吸ってしまうのは、やっぱり頭が悪い。だから、タバコを吸う人は頭が悪い。すごいだろ、このロジック」と言ってました。
それを聞いた私の友人(京大狙いの3浪生)は。
「いや、俺、あのレトリック破れるぞ。『タバコが体に悪い』って言う前提がおかしいだろ」と言ってました。
いや、古藤先生は、「ロジック(論理)」と言ったのであって、「レトリック(修辞)」とは言ってません、、、。
まあ、いいや。
確かに、私の経験では、喫煙率と学歴は、ある程度反比例の相関関係があるような気がします。
営業職は、タバコを吸う人が多いですけどね(しかも、売れる人でタバコを吸う人が結構いる)。
ちなみに、営業のように、「数字を追う」仕事に従事している人は、やはり寿命が短いようです。
ストレスが溜まるからでしょうか。
なんか、「太く短く」の感じは、しないでもないですよね。
学歴と死亡率の話に戻って(寿命の話もあったかもしれませんが、覚えていません)。
中卒だと、現場作業とかが多いじゃないですか。
工場で機械に挟まれて亡くなる事故、よく聞きますよね。
工事現場で何かが倒れてきたり、足場から落ちたり。
ホタテ漁船が沈没してしまうのも、たまに聞きますね。
運転手さんなんかも、普通の仕事よりも、事故に遭う可能性が高いのではないでしょうか。
ストレスも、、、。
これもどこかで読んだ話ですが。
会社のエグゼクティブ(経営幹部)と、工場労働者では、給料は圧倒的に前者が高いものの、ストレスは後者の方が高いそうです。
「そんなのおかしい!格差をなくせ!!労働者で団結だ!!!」と言う人は、連絡をいただければ、そういう資料とか、政党へのお誘いをお渡ししますよ。
知り合いにいるものでね(笑)。
正直、「稼げるかどうか」では、学歴がそんなに大きく影響するとは思えませんが(職人の親方とかやったら、人によっては儲けるんじゃないですかね)、低学歴には「リスクの大きさ」が常について回るかもしれません。
でも、勉強が嫌いなら、それは飲むべきことなのかもしれませんね。
どちらがいいんでしょうか。
好きにするのがいいんでしょうね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
