ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年02月26日

生きる意味としての「釣り」:

私には、三人の息子がいます。

妻とともに、1Fの和室で寝ております(私だけ、2Fの自室で寝てます。書斎兼図書館兼趣味の部屋兼寝床。机もデカイです)。

朝、コーヒーを淹れに下に降りていって、妻と子供達が寝ている姿を見ると、何とも言えない幸せな気持ちになります。

良くもこんなオヤジに、こんなに可愛い子たちが生まれてきてくれたものだ、と思います。

ひょっとすると、私は世界一の幸せ者か?

側から見ると、どうなのかは分かりませんが、、、。

長男がまだ幼かった頃。

新宿の会社(スタートアップで、諸々緩かった)に子供を連れて行ったら。

「何でこんなに可愛い子が哲人さんに、、、。哲人さんの奥さんは、相当な美人ですか?」と言われました。

地元のコンビニの店長(女性)にも、「将来はモデルさんですか!?」と言われてましたし、色んなところで一緒に歩いていると、「可愛いなあ。本当に可愛い」と言われました。大抵は気持ち悪い(失礼)おじさん。

国際結婚で子供が可愛くなるのは、「優性遺伝」で、それぞれのいい面が出るからだそうです。

日本でも、例えば北海道と沖縄とか、離れた所で生まれた人が結婚すると、可愛い子供が生まれやすいとか。

上戸彩さんは、その好例です。

私と妻は、濃い顔で平面的(南方系)な私の顔と、薄い顔で立体的(北方系。お母さんは秋田出身です)な妻が組み合わさって、いい方に作用しているのかもしれません。

本当にこの子孫繁栄ぶりは、ご先祖様のご加護と思わざるを得ません(昔、占い師に、「あなたは強い守護霊に守られています」と言われた事があります)。

妻にも、、、。

大学時代の親友に、「お前の運は、全部そこに集中してるな」と言われるくらいに、恵まれております。

結婚式の時には、妻が大学時代に部長(妻は三人兄弟の一番上で、責任感が強く、リーダーシップがあり、どこへ行っても「長」になります。末っ子でわがままな私と正反対)を務めた茶道部の顧問(女性)に、「旦那さんは、いいとこ取りでずるい」と言われました。

新宿の会社に勤めているときに、結婚生活のアドヴァイスなどをすると、「哲人さんは、恵まれすぎていて、参考にならない」と言われました。

ここは、神に感謝するほかないですね。

兄ブログで、リアルタイムの釣行記の他に、過去の釣行記をまとめてアップしてます。

それを見ると。

「こんなに釣りに行ってたんだ、、、」と、我ながらビックリします。

幸せですよね(釣り人として)。

「良くも嫁さんが許してくれるなあ。お金の事はまだしも、スケジュール的に」というコメントを、読者様から(直接)いただいた事があります。

確かに。

それに、良くも仕事をしながら、こんなに釣りに行けますよね。笑。

ほのぼのに行った翌日だったかな。

疲れてしまって、勤務時間中に、展示場で寝ているのがバレて。

役員に密告され。

班長を降格され、何かとマークされたこともありました。

あ!!昼寝は、昔からしてましたよ。

神奈川のハウスメイカに勤めているときは、車でどこかに行って、良く昼寝をしてましたね。

昼寝用に、展示場の近くに自腹でマンションを借りていたこともありました。

まあ、そこでは、夜中の2時3時まで働いていた事が多かったですからね、、、(当然、残業代は出ない)。

展示場の中で(デスクで)、寝ていたこともあったな。

「哲人さんは、(契約を)挙げてるから、しょうがないですよね」と後輩には言われてました。

新宿の会社でも、日中、デスクで寝てました。

後から入ってきた新人は、そんな私の姿を見て、「なんちゅう会社だ!」と思ったらしいですが。

その会社は、社長自身が、お昼ご飯の後に机に突っ伏して寝ていたので、咎められることはありませんでした。

ちゃんと結果も出してましたしね。

っていうか、眠い時は、ちょっとでも寝たほうが、効率良くないか??

「業務中に寝るねんてけしからん!」という人は、「本質」が見えてないのでは?

眠いのを我慢してダラダラ働くよりも、メリハリをつけて一気に仕事を片付けたほうが良くないか?(肉食動物的か?)

どうせ、真に生産的な時間なんて、1日のうちにごくわずかな時間でしょ。

話が逸れました。

いつか、このブログにも書きましたが、私が本格的に釣りを始めたのは、小4のとき、父親に連れて行ってもらってからです。

その前は、家の近くの沼で、タコ糸に煮干しをつけて、ザリガニを釣ってました。

糸が「ツンツン、ツンツン」と引っ張られるのを見て、ゆっくりあげると、ザリガニがハサミで煮干しを挟んでいるんですよ!(カワイイ!)

時には、大きなサワガニ?(毛が生えてました)が釣れて。

「やったあ!」と思って慌ててあげたら、隣の自転車にぶつかって池にドボン!と戻って行ってしまった事があったな。

今、思い出したぞ。

50年近くも前のことだが、今でも覚えているなんて、やっぱり、釣りはいいですね。笑。

振り返ってみて。

「ああ、こんなに釣りに行けていたんだ」と思うと、しみじみとした思いが胸にこみ上げてきます。

これは、ブログを書いていたことで、より鮮明に再生されるので、大変だけど、ブログを続けて来てよかった。

釣りに行く前は、準備もめんどくさいし、朝、早起きするのも大変だけど。

やっぱり、行っておいたほうがいいですよね。

「思い出貯金」が、どんどん積み上がっていくのだから。

最近、身近な人が、大病を患う事がありました。

明日は我が身です。

いつ、釣りに行けなくなるか分かりません。

行けるうちに、行っておこう。

お金は貯めても、あの世までは持っていけないけど、「思い出」は、確実に積み上がりますし、人生に終わりが来たら、それしか残ってないですよね。

あと何回、釣りに行けるのだろうか。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事画像
朝靄に霞むスカイツリー。
人生最後に買う竿?:
アワビが、良いのよね。
ルアー、作っちゃおうかな:
サクラ釣具+小林重工が「虫ルアー」を作ると、こうなる:
改めて作ったシートが、コレ。
同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事
 朝靄に霞むスカイツリー。 (2025-05-15 07:41)
 人生最後に買う竿?: (2025-05-13 19:29)
 我が宿命【ブログのPVと釣果】: (2025-05-04 07:12)
 野反湖釣行での教訓: (2025-05-03 07:17)
 祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり: (2025-04-27 17:16)
 アワビが、良いのよね。 (2025-04-25 21:01)


削除
生きる意味としての「釣り」: