2023年02月23日
ハイバースト08-4(膨張色)とブログの書き方解説:
このシリーズ、私の記事にしてはPVが低すぎて面白い!と思い、前日は別の記事を挙げた上で上げる気満々で、写真までパソコンに転送していたのに、記事をアップするのを忘れていました!(さすがは低PV記事シリーズ!)。
ようやく記事をアップできます。
昨日は、確定申告の準備のため、日課のウオーキングもせずにいたわけですが、朝食の準備(三男も一緒に食べます)、食器の片付け、普段の疲れの癒し(ソファでふて寝)などをしてから、モッソリと起きて昼食を外食し(あ!Facebookへの投稿を忘れているわ)、床屋に行って順番待ちなどをしていたら、あっという間に次男のお迎え(→電車を見に行き、釣り具をコンテナまで取りに行き、家族の夕食の準備)などをしていたら、1日が終わってしまいました(=確定申告の準備はまだ。笑)。
夕食を食べたら眠くなってしまい、早々と床に就いていると、子供たちが大騒ぎで何度か起こされ、夢にも出てきて、果てには次男に「カルピスのフタを開けて」と起こされました。
やれやれ。
子持ちは大変ですね(どこが??)。
こんなことも、いつかいい思い出に変わるのでしょう。
で、今日は夜中の1時半に目覚めて、普段だったら翌日の仕事への影響を恐れて頑張って(笑)寝るわけですが、やること(このブログの記事執筆、皿洗いを含む)が満載なので、モソモソと起きて夜活してます。朝活か?
前置きが、果てしなくなりました。
本日のお題です。

膨張色(派手色)です。
私、普段はL.L.C.を除いて、あまりこう行った色を多用しないのですが、、、、。
サクラマス狙いでは、結構使いますね。
膨張色、サクラマス、好きじゃないですか?
これも、リアクションの1種なのでしょうか。

いやあ、この絶妙なカーヴがたまらんですね!
って何度も同じことを言うので、PVが下がるのでしょうね、、、。
と、ここで、ブログマスター(自称)による、PVアップのコツを。
「新奇性・意外性・納得性」ですね。
まずは、人目をひくものでないと、記事を開こうとも思いません。
特にタイトルは、「見てみよう」と思うものでないと。
で、実際に中を見て、「思った通りだ」と思われてしまうと、次回から、同じ手が効かなくなります。
「タイトル見ればわかるよ」ってことで。
※今回、このシリーズのPVが低いのも、タイトルと写真を見れば、ほぼ内容が分かってしまうからです。今回は少し変えたので、PVが増えるハズ。
必ず、ブログ本文を見ないとわからない要素を入れておいてください。
そうすれば、タイトルだけで判断されず、開封される可能性が上がります。
そして、意外性だけではダメです。
読んでいただいた読者様に。
「そうだよね。確かに」と納得、共感してもらえるものでないと、長く読み続けてもらえません(私の記事は、時にこれに反する<反感を買う>ものを書くので、永続性はイマイチです。釣りへの熱心さ、記事更新の頻繁さでなんとかやっている面があることは否めません)。
いやあ、ブログ執筆も、なかなか奥が深い。
しかし。
我ながら。
よく頑張ってますよね(たまには自分を褒めないと、やってられないのです)。

ウラ。
ウラが大切。
このブログも、、、。
今回は、ウラの色にも、このオチにも、「意外性」がないですね、、、、(笑)。
意外性を付けるために。
私、時々、他の人のブログを覗きますけど、、、、(ブログ村にランクインされているものが中心です)。
「このブログ、もっと読まれてないとおかしいでしょ!」と思うものも、あります(生意気でスミマセン)。
「あと一歩の工夫」なんでしょうね、、、、。
さ、皿洗おう(途中なんです)。笑。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ようやく記事をアップできます。
昨日は、確定申告の準備のため、日課のウオーキングもせずにいたわけですが、朝食の準備(三男も一緒に食べます)、食器の片付け、普段の疲れの癒し(ソファでふて寝)などをしてから、モッソリと起きて昼食を外食し(あ!Facebookへの投稿を忘れているわ)、床屋に行って順番待ちなどをしていたら、あっという間に次男のお迎え(→電車を見に行き、釣り具をコンテナまで取りに行き、家族の夕食の準備)などをしていたら、1日が終わってしまいました(=確定申告の準備はまだ。笑)。
夕食を食べたら眠くなってしまい、早々と床に就いていると、子供たちが大騒ぎで何度か起こされ、夢にも出てきて、果てには次男に「カルピスのフタを開けて」と起こされました。
やれやれ。
子持ちは大変ですね(どこが??)。
こんなことも、いつかいい思い出に変わるのでしょう。
で、今日は夜中の1時半に目覚めて、普段だったら翌日の仕事への影響を恐れて頑張って(笑)寝るわけですが、やること(このブログの記事執筆、皿洗いを含む)が満載なので、モソモソと起きて夜活してます。朝活か?
前置きが、果てしなくなりました。
本日のお題です。
膨張色(派手色)です。
私、普段はL.L.C.を除いて、あまりこう行った色を多用しないのですが、、、、。
サクラマス狙いでは、結構使いますね。
膨張色、サクラマス、好きじゃないですか?
これも、リアクションの1種なのでしょうか。
いやあ、この絶妙なカーヴがたまらんですね!
って何度も同じことを言うので、PVが下がるのでしょうね、、、。
と、ここで、ブログマスター(自称)による、PVアップのコツを。
「新奇性・意外性・納得性」ですね。
まずは、人目をひくものでないと、記事を開こうとも思いません。
特にタイトルは、「見てみよう」と思うものでないと。
で、実際に中を見て、「思った通りだ」と思われてしまうと、次回から、同じ手が効かなくなります。
「タイトル見ればわかるよ」ってことで。
※今回、このシリーズのPVが低いのも、タイトルと写真を見れば、ほぼ内容が分かってしまうからです。今回は少し変えたので、PVが増えるハズ。
必ず、ブログ本文を見ないとわからない要素を入れておいてください。
そうすれば、タイトルだけで判断されず、開封される可能性が上がります。
そして、意外性だけではダメです。
読んでいただいた読者様に。
「そうだよね。確かに」と納得、共感してもらえるものでないと、長く読み続けてもらえません(私の記事は、時にこれに反する<反感を買う>ものを書くので、永続性はイマイチです。釣りへの熱心さ、記事更新の頻繁さでなんとかやっている面があることは否めません)。
いやあ、ブログ執筆も、なかなか奥が深い。
しかし。
我ながら。
よく頑張ってますよね(たまには自分を褒めないと、やってられないのです)。
ウラ。
ウラが大切。
このブログも、、、。
今回は、ウラの色にも、このオチにも、「意外性」がないですね、、、、(笑)。
意外性を付けるために。
私、時々、他の人のブログを覗きますけど、、、、(ブログ村にランクインされているものが中心です)。
「このブログ、もっと読まれてないとおかしいでしょ!」と思うものも、あります(生意気でスミマセン)。
「あと一歩の工夫」なんでしょうね、、、、。
さ、皿洗おう(途中なんです)。笑。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
