2021年01月06日
ツバが入るやろ:
緊急事態宣言が発令されるかどうかと言う頃。
いつも仕事で使っているファミレスで。
店長が、私に料理を提供しながら、マスクなしで、提供するものを説明しました(当時は、マスク不足が騒がれていた頃です)。
私は戦慄を覚え(私はこれよりもずっと前に、外出時はマスクと手袋を徹底しておりました)。
後ほど近くを通った女子店員に。
「先ほど、店長が料理を提供したけど、マスクなしで料理の説明をするんですよ。それでは料理にツバが入るじゃないですか」と言ったところ。
「ハイ」と素直に認めました。
その女子には、「自分が何を注文したかは分かっているので、黙って料理を提供してもらえませんか?」と言いました。
後ほど、店長が私の元に来て(今度はガッチリいいマスクをして)。
「会社の決まりでは、提供の際に説明をしなければならないのですが、可能な限り対応させていただきます。店員全員に徹底するのは難しいですが、、、」とのこと。
会社の決まりねえ、、、。
もちろん私は、提供時にマスクをしていたら、上記の発言はしなかったですよ。
でも、当時はマスクが不足していた。
状況に鑑み、「必ずマスクしろよな」とは言いません。
止むを得ずマスクを入手出来ないなら、それにあった対応法があるのではないでしょうか。
「異常事態」なのですから、「平時」と同じ「会社のルール」を、強行することはないでしょう。
何が本質かを見極め、そこを外さずに、臨機応変に対応することが必要かと思います。
以降、そのレストランでは、多くの店員さんが黙って私の前に料理を置くようになりました。
説明が入る店員さんには、個別にお願いをしました。
ああ、めんどくさい客。
でも、感染されて風評被害の原因となるよりは、ずっとマシではないでしょうか。
って言うか、一々こんな当たり前のこと指摘しなくても、自分の頭で考えろよな、と思います。
今では、スーパーでも、「商品名の復唱はいたしません」と言うところ、ありますよね。
最初からそうしろよな。
次の話題。
釣りに行った先のレストランで、アングラーが向かい合いに座り、マスクもせずに会話する様子を見て。
「食事中以外は、口を開けるなよな。マスクしろよな」的なことを書きました。
それに対しては。
「コイツ、何を言ってるんだ」的な反応をする人もいました。
今振り返ると、いかがでしょうか、、、、?
今、多くのレストランで、「食事中以外はマスクをしてください。会話はできるだけ控えてください」と言ってますよね。
最初からそうしろよな。
気づくのが遅いって。
ちょっと考えてみてください。
2人の人が向かい合って、マスクをせずに喋ったら、どうなるでしょうか?
唾液のかけあいですよね?
そして、2人の目の前には料理がある。
そこにも唾液が落ちるわけです。
その料理、食べるんですよね?体内に入れるんですよね!?
それだけではありません。
2人の唾液は飛沫になって空中を飛散し、同じ空間内にいる人の鼻腔や口を経由して体内に取り込まれます。
論理的思考とちょっとしたimaginationを使えば、簡単に分かりますよね?
でも、気づくのが遅いんだよな、、、。
それどころか、指摘した相手を変人扱い、、、。
いやいや、なんとも。
また、「緊急事態」が発令されそうですね。
妻と私の共通認識は、「今回の拡大は、一人一人の意識の低さが招いたものである」と言うものです。
ここまで来たら、さらに個人個人のガードを固くして、罹ってしまったら、誰にも接触しないように、早く治療するしかないですよね。
飲食店は、ある意味、「被害者」と言えなくもない。
必ず1人で食事をするようにして、マスクと手袋(もちろん、除菌もします)で徹底ガード、食事中以外には口を開けず、マスクもする。
こうしていたら、ほとんど感染のリスクはないのではないでしょうか?(店員さんに罹患者がいて、料理に菌が入っている場合は別問題)。
いまだに、対面でマスクもせずに喋りまくっている人、いますよね。
どう言う意識なのか、、、。
自分にも人にも感染しても構わない、と言う意識なのか、「まさか自分が、、、」と言う意識なのか。
どちらにせよ、意識が低いことには変わりありません。
政府は決して認めようとしませんが、 Go Toトラベルが状況を悪化させたことは、動かしがたい事実でしょう。
「政府が旅行代を負担してくれるってさ、ヤッター!」と飛びつく能天気な人を全国にばらまいたこともそうだけど(こういう人が、行った先でどんな行動をとるか容易に想像がつく)、それ以上に、「もう大丈夫なんだ」という認識を国民にさせてしまったことが重罪。
それにつられてガードを下げてしまう人が一番罪が重いとは思うけど、、、。
そんな人が、自粛期間に、他人を指して「なんで自粛しないんだ!」なんて言っていたかと思うと、これは悲劇を通り越して喜劇ですよ。
どこかの政治家が、一旦コロナが収まりかけた時に、「日本国民の民度の高さの勝利だ」と言ってましたが、、、。
では、現状は、日本国民の民度の低さが招いたものなのでしょうか。
私、最初からず〜っと言ってますけど、市民一人一人が、自らを啓発し、民度を高める以外に、解決法はないですよ。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


いつも仕事で使っているファミレスで。
店長が、私に料理を提供しながら、マスクなしで、提供するものを説明しました(当時は、マスク不足が騒がれていた頃です)。
私は戦慄を覚え(私はこれよりもずっと前に、外出時はマスクと手袋を徹底しておりました)。
後ほど近くを通った女子店員に。
「先ほど、店長が料理を提供したけど、マスクなしで料理の説明をするんですよ。それでは料理にツバが入るじゃないですか」と言ったところ。
「ハイ」と素直に認めました。
その女子には、「自分が何を注文したかは分かっているので、黙って料理を提供してもらえませんか?」と言いました。
後ほど、店長が私の元に来て(今度はガッチリいいマスクをして)。
「会社の決まりでは、提供の際に説明をしなければならないのですが、可能な限り対応させていただきます。店員全員に徹底するのは難しいですが、、、」とのこと。
会社の決まりねえ、、、。
もちろん私は、提供時にマスクをしていたら、上記の発言はしなかったですよ。
でも、当時はマスクが不足していた。
状況に鑑み、「必ずマスクしろよな」とは言いません。
止むを得ずマスクを入手出来ないなら、それにあった対応法があるのではないでしょうか。
「異常事態」なのですから、「平時」と同じ「会社のルール」を、強行することはないでしょう。
何が本質かを見極め、そこを外さずに、臨機応変に対応することが必要かと思います。
以降、そのレストランでは、多くの店員さんが黙って私の前に料理を置くようになりました。
説明が入る店員さんには、個別にお願いをしました。
ああ、めんどくさい客。
でも、感染されて風評被害の原因となるよりは、ずっとマシではないでしょうか。
って言うか、一々こんな当たり前のこと指摘しなくても、自分の頭で考えろよな、と思います。
今では、スーパーでも、「商品名の復唱はいたしません」と言うところ、ありますよね。
最初からそうしろよな。
次の話題。
釣りに行った先のレストランで、アングラーが向かい合いに座り、マスクもせずに会話する様子を見て。
「食事中以外は、口を開けるなよな。マスクしろよな」的なことを書きました。
それに対しては。
「コイツ、何を言ってるんだ」的な反応をする人もいました。
今振り返ると、いかがでしょうか、、、、?
今、多くのレストランで、「食事中以外はマスクをしてください。会話はできるだけ控えてください」と言ってますよね。
最初からそうしろよな。
気づくのが遅いって。
ちょっと考えてみてください。
2人の人が向かい合って、マスクをせずに喋ったら、どうなるでしょうか?
唾液のかけあいですよね?
そして、2人の目の前には料理がある。
そこにも唾液が落ちるわけです。
その料理、食べるんですよね?体内に入れるんですよね!?
それだけではありません。
2人の唾液は飛沫になって空中を飛散し、同じ空間内にいる人の鼻腔や口を経由して体内に取り込まれます。
論理的思考とちょっとしたimaginationを使えば、簡単に分かりますよね?
でも、気づくのが遅いんだよな、、、。
それどころか、指摘した相手を変人扱い、、、。
いやいや、なんとも。
また、「緊急事態」が発令されそうですね。
妻と私の共通認識は、「今回の拡大は、一人一人の意識の低さが招いたものである」と言うものです。
ここまで来たら、さらに個人個人のガードを固くして、罹ってしまったら、誰にも接触しないように、早く治療するしかないですよね。
飲食店は、ある意味、「被害者」と言えなくもない。
必ず1人で食事をするようにして、マスクと手袋(もちろん、除菌もします)で徹底ガード、食事中以外には口を開けず、マスクもする。
こうしていたら、ほとんど感染のリスクはないのではないでしょうか?(店員さんに罹患者がいて、料理に菌が入っている場合は別問題)。
いまだに、対面でマスクもせずに喋りまくっている人、いますよね。
どう言う意識なのか、、、。
自分にも人にも感染しても構わない、と言う意識なのか、「まさか自分が、、、」と言う意識なのか。
どちらにせよ、意識が低いことには変わりありません。
政府は決して認めようとしませんが、 Go Toトラベルが状況を悪化させたことは、動かしがたい事実でしょう。
「政府が旅行代を負担してくれるってさ、ヤッター!」と飛びつく能天気な人を全国にばらまいたこともそうだけど(こういう人が、行った先でどんな行動をとるか容易に想像がつく)、それ以上に、「もう大丈夫なんだ」という認識を国民にさせてしまったことが重罪。
それにつられてガードを下げてしまう人が一番罪が重いとは思うけど、、、。
そんな人が、自粛期間に、他人を指して「なんで自粛しないんだ!」なんて言っていたかと思うと、これは悲劇を通り越して喜劇ですよ。
どこかの政治家が、一旦コロナが収まりかけた時に、「日本国民の民度の高さの勝利だ」と言ってましたが、、、。
では、現状は、日本国民の民度の低さが招いたものなのでしょうか。
私、最初からず〜っと言ってますけど、市民一人一人が、自らを啓発し、民度を高める以外に、解決法はないですよ。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 04:53
│人間観察