2019年07月06日
トリプルフックの功罪:
さて、あまりのバラシの多さに業を煮やした私は、トリプルフックを試してみたのですが、、、。
当然、いいことばかりではないですよね。
物事には、必ずいいい面と悪い面の両面があり、往々にして、利点そのものの裏が欠点になっていたりします。
トリプルフックの良い点は、何と言っても、その「掛かりの良さ」でしょうか。
どの角度から魚が食らいついて来ても、掛かりやすいという。
ということは、、、。
当然、魚の口以外にも掛かりやすい、ということですよね。
ネットやベスト、木の枝などにも、、、。
そして、ロッドを2本や3本組で持って行くときも、絡みやすくなります。
この辺りは、「取扱注意」としか言いようがないのかもしれませんが、、、。
シングルフックに慣れていると、新鮮な驚きが多いです。
今後、どちらを中心として行くべきなのでしょうか、、、。
釣果次第、ですかね。笑。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

当然、いいことばかりではないですよね。
物事には、必ずいいい面と悪い面の両面があり、往々にして、利点そのものの裏が欠点になっていたりします。
トリプルフックの良い点は、何と言っても、その「掛かりの良さ」でしょうか。
どの角度から魚が食らいついて来ても、掛かりやすいという。
ということは、、、。
当然、魚の口以外にも掛かりやすい、ということですよね。
ネットやベスト、木の枝などにも、、、。
そして、ロッドを2本や3本組で持って行くときも、絡みやすくなります。
この辺りは、「取扱注意」としか言いようがないのかもしれませんが、、、。
シングルフックに慣れていると、新鮮な驚きが多いです。
今後、どちらを中心として行くべきなのでしょうか、、、。
釣果次第、ですかね。笑。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 21:56
│fishing in charged ponds│音楽│管理釣り場│fishing in native fields│トラウト│グルメ