2019年03月29日
ミスチル【es】:
昨日、久々に、ミスチルの'es~theme of es~を聞きました。
良いですね。
思わず、車の中で、合わせて歌ってしまいました。
15年くらい前か、高校3年生の生徒に「先生はどの曲が好きなんですか?」と聞かれた時に、「ミスチルのesだね」と答えたのを覚えています。
ヴァーカルの桜井さんも、「自分の棺桶に1曲連れて行くとしたら、コレ」と言っていたそうです。
世の中である程度上り詰めた男の悟りの歌、とでもいえば良いのでしょうか。
YOU TUBEなどでも視聴できるので、聞いたことのない方は聞いてみてください。
しっかりと、歌詞を追って。
もう一つ。
アルバムバージョンの'I'll be'も良いですね。
こちらも歌詞がいい。
高橋尚子選手が、オリンピックの前に「生きている証しを時代に打ち付けたい」と言っていたのは、おそらくこの曲の影響かと。
予備校講師として独立し、ある程度成功したはいいけど、今度はコマが増えすぎて対応に四苦八苦していた頃を思い出します。
その頃は、この曲を心の支えにしていました。
当時は、本当に辛かったけど、過ぎてしまえばいい思い出になるのですから、不思議なものです。
陰影は、光とペアになって、人生に彩りを与えるのかもしれません。
釣れない時があるから、釣れた時の喜びも大きいのか?
でもやっぱり、釣れた方が嬉しいですよね!
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

良いですね。
思わず、車の中で、合わせて歌ってしまいました。
15年くらい前か、高校3年生の生徒に「先生はどの曲が好きなんですか?」と聞かれた時に、「ミスチルのesだね」と答えたのを覚えています。
ヴァーカルの桜井さんも、「自分の棺桶に1曲連れて行くとしたら、コレ」と言っていたそうです。
世の中である程度上り詰めた男の悟りの歌、とでもいえば良いのでしょうか。
YOU TUBEなどでも視聴できるので、聞いたことのない方は聞いてみてください。
しっかりと、歌詞を追って。
もう一つ。
アルバムバージョンの'I'll be'も良いですね。
こちらも歌詞がいい。
高橋尚子選手が、オリンピックの前に「生きている証しを時代に打ち付けたい」と言っていたのは、おそらくこの曲の影響かと。
予備校講師として独立し、ある程度成功したはいいけど、今度はコマが増えすぎて対応に四苦八苦していた頃を思い出します。
その頃は、この曲を心の支えにしていました。
当時は、本当に辛かったけど、過ぎてしまえばいい思い出になるのですから、不思議なものです。
陰影は、光とペアになって、人生に彩りを与えるのかもしれません。
釣れない時があるから、釣れた時の喜びも大きいのか?
でもやっぱり、釣れた方が嬉しいですよね!
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
