2018年12月17日
408clubに行くのを辞めて、元田養鱒場へ行って来ました。
こんばんは。
早速、こちらのブログに投稿です。
408clubに行こうと、前々から準備をしておりました。
リール二つにナイロンの4lbを巻き、408club用のスプーンワレットを一つ、ブラグケースを二つ用意しておきました。
408clubは、S系で、使うルアーも限られているため、対策が立てやすいのです。
大物しか居ないし(笑。
Dead or Aliveなんて言われますが、8~9回は行ってますけど、一度も坊主はありません。
それどころか、初めて行った時に5ひきつれて、「釣れる管釣りだなあ」という印象を持っていました。
柿田川の3号池と傾向が似ているところが、攻めやすかった原因かもしれません。
もちろん、運が良かった事、平日釣行であることも幸いしていると思います。
ただ、初回は5匹釣れましたが、ここのところは、1匹のみの釣行が続いてます。
1歩間違えればボウズの、ギリギリチョップですね。笑。
ま、そんなところも、この釣り場の魅力です。
今回ばかりは、月曜日でプレッシャーも取れていない、おまけに、あの超有名ブログで紹介されたので、坊主かも、と腹を括っておりましたが、、、。
急遽取りやめになりました。
1番の原因が、買ったばかりの竿をテストしたかった事ですね。
そして、来週元田養鱒場に行って試そうと思っていたのですが、仕事のスケジュール上、来週が休めなくなりそうで、、、。
来年まで、新竿のテストが延期はツラすぎる、という事で、前倒しで元田養鱒場に行くことになりました。
ここは、コンクリートプールで水はジンクリア。
魚もたくさんいるので、ルアーの動きや魚の反応を確かめたり、道具のチェックをするのにピッタリ。
自宅から、高速に乗らずに1時間弱で行けます。
考えてみれば、熊谷というのは、管釣りをするには恵まれた立地かもしれません。
花園インターから関越に乗れる、羽生インターから東北道に乗れる、太田桐生インターから北関東自動車道に乗れる。
下道で、寄居フィッシング、伊古の里、元田養鱒場に行ける。
赤城FFや黒保根も下道で行けますね。
中禅寺湖も、梅田湖も、下道の射程範囲内です。
秩父も行けますね。
この立地を、フルに生かさないと。笑。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
その前に、重大発表が!?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

早速、こちらのブログに投稿です。
408clubに行こうと、前々から準備をしておりました。
リール二つにナイロンの4lbを巻き、408club用のスプーンワレットを一つ、ブラグケースを二つ用意しておきました。
408clubは、S系で、使うルアーも限られているため、対策が立てやすいのです。
大物しか居ないし(笑。
Dead or Aliveなんて言われますが、8~9回は行ってますけど、一度も坊主はありません。
それどころか、初めて行った時に5ひきつれて、「釣れる管釣りだなあ」という印象を持っていました。
柿田川の3号池と傾向が似ているところが、攻めやすかった原因かもしれません。
もちろん、運が良かった事、平日釣行であることも幸いしていると思います。
ただ、初回は5匹釣れましたが、ここのところは、1匹のみの釣行が続いてます。
1歩間違えればボウズの、ギリギリチョップですね。笑。
ま、そんなところも、この釣り場の魅力です。
今回ばかりは、月曜日でプレッシャーも取れていない、おまけに、あの超有名ブログで紹介されたので、坊主かも、と腹を括っておりましたが、、、。
急遽取りやめになりました。
1番の原因が、買ったばかりの竿をテストしたかった事ですね。
そして、来週元田養鱒場に行って試そうと思っていたのですが、仕事のスケジュール上、来週が休めなくなりそうで、、、。
来年まで、新竿のテストが延期はツラすぎる、という事で、前倒しで元田養鱒場に行くことになりました。
ここは、コンクリートプールで水はジンクリア。
魚もたくさんいるので、ルアーの動きや魚の反応を確かめたり、道具のチェックをするのにピッタリ。
自宅から、高速に乗らずに1時間弱で行けます。
考えてみれば、熊谷というのは、管釣りをするには恵まれた立地かもしれません。
花園インターから関越に乗れる、羽生インターから東北道に乗れる、太田桐生インターから北関東自動車道に乗れる。
下道で、寄居フィッシング、伊古の里、元田養鱒場に行ける。
赤城FFや黒保根も下道で行けますね。
中禅寺湖も、梅田湖も、下道の射程範囲内です。
秩父も行けますね。
この立地を、フルに生かさないと。笑。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
その前に、重大発表が!?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
