2018年10月27日
HSPをご存じですか?
おはようございます。
HSPという言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。
HSPとは、'Highly Sensitive Person'の略で、つまりは高度な感受性の持ち主です。
「高度な感覚処理感受性」と呼ばれる気質、及びそうした気質を先天的に有する人をいう言葉です。
割合的には、人口の2割くらいの人がこれに当てはまるそうです。
元々はアメリカで提唱されていたものですが、どちらかというとアメリカは大雑把な気質の人が多いような気がします。
日本人には、当てはまる方が比較的多いように思います。
心理学やその研究がアメリカの方が進んでいるので、先に発見されただけのような気がします。
あるブログ記事から、「自分はこれに当てはまるのではないか、、、?」思い、いくつかのテストを試してみました。
その結果、どの診断でも、「当てはまる」という結果に。
その中でも、いちばん設問数が多い診断の結果を披瀝します。
<診断結果>
スコア:92(100点満点?)
HSP度:中
コメント:HSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。傷つきやすいかも知れませんが、敏感であることは過ちではありません。それどころか、あなたの人格を豊かにしてくれます。
とのことでした。
その他にも、「自分の個性を活かせるような環境を選んだ方がいい(これは誰にも当てはまることですが)」など、色々なサイトがアドヴァイスをくれます。
以前、母親と仕事について話をしたときに、フト、「お前は人一倍感受性が強いのかも知れないねえ」とつぶやいていたことを思い出します。
このブログ、及びこのブログの兄ブログをご愛読いただいている方には、「???」な方もいるかも知れません。
人との不調和を調整する、あるいは誤魔化すために、あえて反対に行っている部分もあるのですよ。
人間とは、奥深く面白いものですね。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

HSPという言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。
HSPとは、'Highly Sensitive Person'の略で、つまりは高度な感受性の持ち主です。
「高度な感覚処理感受性」と呼ばれる気質、及びそうした気質を先天的に有する人をいう言葉です。
割合的には、人口の2割くらいの人がこれに当てはまるそうです。
元々はアメリカで提唱されていたものですが、どちらかというとアメリカは大雑把な気質の人が多いような気がします。
日本人には、当てはまる方が比較的多いように思います。
心理学やその研究がアメリカの方が進んでいるので、先に発見されただけのような気がします。
あるブログ記事から、「自分はこれに当てはまるのではないか、、、?」思い、いくつかのテストを試してみました。
その結果、どの診断でも、「当てはまる」という結果に。
その中でも、いちばん設問数が多い診断の結果を披瀝します。
<診断結果>
スコア:92(100点満点?)
HSP度:中
コメント:HSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。傷つきやすいかも知れませんが、敏感であることは過ちではありません。それどころか、あなたの人格を豊かにしてくれます。
とのことでした。
その他にも、「自分の個性を活かせるような環境を選んだ方がいい(これは誰にも当てはまることですが)」など、色々なサイトがアドヴァイスをくれます。
以前、母親と仕事について話をしたときに、フト、「お前は人一倍感受性が強いのかも知れないねえ」とつぶやいていたことを思い出します。
このブログ、及びこのブログの兄ブログをご愛読いただいている方には、「???」な方もいるかも知れません。
人との不調和を調整する、あるいは誤魔化すために、あえて反対に行っている部分もあるのですよ。
人間とは、奥深く面白いものですね。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
