2019年04月04日
2019中禅寺湖解禁釣行記
おはようございます。
お待ちかねの釣行記でございます。
1泊目は、車内泊でしたので、十分に寝られるか、腰が痛くなるのではないか、と心配しておりましたが、それほどでもなく、目覚ましをかけた4時に目が覚めました。
集中力が保つかな、と心配でしたが、終日いい感じで釣りができました(途中、2時間半ほど昼寝をしましたが)。
朝目が覚めて、わちゃわちゃしながらも準備をして、何とかポイントに入ります。
両隣の人が来たら挨拶をします。
ところが!
その間に、もう一人入っておりました。
その方にも挨拶をします。
ま、解禁ですから、混みますよね。
実は、自分も入る場所があるのだろうか、果たして釣りができるのだろうか、と心配していたので、とりあえずは釣りができることに感謝です。
5時になり、花火が上がります。
まずは上ずっている魚を取ろうと、ミノーで始めますが、ヒットなし。
早い人は、1キャスト目、2アクション目でヒットさせたようです(スプーンで。底で)。
来年はスプーンかな。笑。場所にもよるけど。
私がいるところは、結構な長さで人がならべるポイントでしたが、片側では連続ヒットする人がいるものの、私の周囲と反対側では、全くヒットしておりません。
そんななか。
ようやく私にもヒット!
そんなに大きくないけど、小気味よくファイトします。
あれ?レイクじゃない!?

ブラウンでした。

写真がアレですが、傷めないように、サッサと逃します。
気がつくと、、、。
取材の人が、背後にいました。
撮らせてあげれば良かったね。
「またすぐ釣りますから」なんて声をかけて、期待をさせてしまいました。
ちなみに、大きさは、36cmでした。
その後は。

湖底から、こんなものが釣れたり(MTレイクスの赤金)。結構な長さの糸付きでした。
邪魔にならないところに置いておきました。落とし主の方は、どうぞ。
自分も、ジグを湖底に置いてきましたが、、、。

後ほど、ちゃんと釣り上げました。
PEのところで切れてましたよ。
ガイドが凍って、PEが傷みやすくなっているかもしれません。
PEは、擦れに弱いからね。
その後は、アタリもなし。
自分の片側にイン取ったグループの方は、連発しておりました(おそらく、10数匹は釣ったと思います)。
反対側の人は全く釣れず、少しして移動する人が出始めます。
連発した人に、メソッドを聞きました。
やはり、釣る人は、「分かって」いるんですね。
勉強になります。
昼は、浅い食堂で唐揚げ定食を。

運動能力の向上を狙い、鶏肉にしておきました。
その効果は、あったと思います。
昼食後、2時間半ほど昼寝しましたが、終了の18時まで、バテずに釣りをすることが出来ました。

夕方は、超メジャーポイントに移動します。
奇跡的に誰もおらず、そこに入ることが出来ました。
しかし、しばしそこで釣りをした後、車に忘れ物を取りに行っている間に、すぐそばに人が入ってしまったので、移動しながら釣りをすることにします。

こんな景色のいいところで釣りが出来るのだから、幸せですよね。
結局、その後一度のヒットもなく、ストップフィッシングとなり、越後屋さんへ向かいます。
すぐにお風呂に入りたかったのですが、先行者の方がいたので、食事を先に済ませます。
せっかくなので、同宿の方ともお話をしたかったのですが、お風呂に入ったら眠くなってしまい、そのまま寝てしまいましたzzzz、、、、。
ということで、解禁日は、ブラウン1匹のみ。
なんか、レイクが釣れないと、解禁した気になりませんね。笑い。
明日に期待しよう。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
お待ちかねの釣行記でございます。
1泊目は、車内泊でしたので、十分に寝られるか、腰が痛くなるのではないか、と心配しておりましたが、それほどでもなく、目覚ましをかけた4時に目が覚めました。
集中力が保つかな、と心配でしたが、終日いい感じで釣りができました(途中、2時間半ほど昼寝をしましたが)。
朝目が覚めて、わちゃわちゃしながらも準備をして、何とかポイントに入ります。
両隣の人が来たら挨拶をします。
ところが!
その間に、もう一人入っておりました。
その方にも挨拶をします。
ま、解禁ですから、混みますよね。
実は、自分も入る場所があるのだろうか、果たして釣りができるのだろうか、と心配していたので、とりあえずは釣りができることに感謝です。
5時になり、花火が上がります。
まずは上ずっている魚を取ろうと、ミノーで始めますが、ヒットなし。
早い人は、1キャスト目、2アクション目でヒットさせたようです(スプーンで。底で)。
来年はスプーンかな。笑。場所にもよるけど。
私がいるところは、結構な長さで人がならべるポイントでしたが、片側では連続ヒットする人がいるものの、私の周囲と反対側では、全くヒットしておりません。
そんななか。
ようやく私にもヒット!
そんなに大きくないけど、小気味よくファイトします。
あれ?レイクじゃない!?
ブラウンでした。
写真がアレですが、傷めないように、サッサと逃します。
気がつくと、、、。
取材の人が、背後にいました。
撮らせてあげれば良かったね。
「またすぐ釣りますから」なんて声をかけて、期待をさせてしまいました。
ちなみに、大きさは、36cmでした。
その後は。
湖底から、こんなものが釣れたり(MTレイクスの赤金)。結構な長さの糸付きでした。
邪魔にならないところに置いておきました。落とし主の方は、どうぞ。
自分も、ジグを湖底に置いてきましたが、、、。
後ほど、ちゃんと釣り上げました。
PEのところで切れてましたよ。
ガイドが凍って、PEが傷みやすくなっているかもしれません。
PEは、擦れに弱いからね。
その後は、アタリもなし。
自分の片側にイン取ったグループの方は、連発しておりました(おそらく、10数匹は釣ったと思います)。
反対側の人は全く釣れず、少しして移動する人が出始めます。
連発した人に、メソッドを聞きました。
やはり、釣る人は、「分かって」いるんですね。
勉強になります。
昼は、浅い食堂で唐揚げ定食を。
運動能力の向上を狙い、鶏肉にしておきました。
その効果は、あったと思います。
昼食後、2時間半ほど昼寝しましたが、終了の18時まで、バテずに釣りをすることが出来ました。
夕方は、超メジャーポイントに移動します。
奇跡的に誰もおらず、そこに入ることが出来ました。
しかし、しばしそこで釣りをした後、車に忘れ物を取りに行っている間に、すぐそばに人が入ってしまったので、移動しながら釣りをすることにします。
こんな景色のいいところで釣りが出来るのだから、幸せですよね。
結局、その後一度のヒットもなく、ストップフィッシングとなり、越後屋さんへ向かいます。
すぐにお風呂に入りたかったのですが、先行者の方がいたので、食事を先に済ませます。
せっかくなので、同宿の方ともお話をしたかったのですが、お風呂に入ったら眠くなってしまい、そのまま寝てしまいましたzzzz、、、、。
ということで、解禁日は、ブラウン1匹のみ。
なんか、レイクが釣れないと、解禁した気になりませんね。笑い。
明日に期待しよう。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年04月04日
中禅寺湖解禁2日目釣行記:
こんばんは。
越後屋で、お風呂に入ってすぐに寝てしまい、夜中の1時頃には目が覚めておりました。
夜のうちに来て、発券を待っている車もあるようです。
みんな気合が入っていて、すごいな。
私は、前日と同じ国道側に入ろうかと考えていたが、、、。
朝、同宿の人から情報を聞いて、急遽プランを変えます。
これが、、、。
後から入ったフライマンとの(中禅寺湖初の?)トラブルの原因となってしまいました。
ええ、私が文句をつける方だったんですけどね。
詳しく書けば、ネタにはなると思いますが、ま、やめときましょ。
こういう時は、大体ロクなことがない。
入ったポイントは、初めてのところだったのですが、思いの外、浅かった。
解禁初期で、深いところでの釣りをイメージしてきたので、対応できませんでした。
応用が効かないといえば、まあ、その通りなのですが。
痛恨だったのは、前日にテスターの方から頂いたルアー18gのオリカラをロストしてしまった事。
後から、慌ててその方のメイカのサイトを見てみましたが、やはり売っておりません。
失ったものは、大きいという事でしょうか。
5時半くらいまで、そのポイントで粘りましたが、何もなし。
後で聞いたのですが、同宿の人は、50cmクラスのレイクをしっかり上げたようで、要は腕次第、という事でしょう。
結局、その後は、前日と同じポイントに移動します。
しかし、寒い。

陽が出てきているのに、ペットボトルの水も凍る寒さです。
風も強い。
指がちぎれそうな寒さです。
時々、車に戻って暖をとります。

ガイドが凍るのはもちろんのことですが、 リールのベイルまで凍ってしまい、時折糸を止めてくれます。
こんな中でも、あげる人は、上げるんですね、、、。
小さめのレイクではありますが、、、羨ましい。
今年は、小型のレイクの数が出るものの、型はあまり出ない傾向かもしれません。
解禁日、山方面で80が出たとは聞いておりますが、、、。
私がみた感じでは、例年よりもアベレージが小さいように思います。
その後、ポイントを移動してしばらく粘りますが、やはり、あたりもなし。
寒いし、強風だし、吹雪なので、帰ることにします。

浅井食堂で、カツカレーを食べてね。
1100円也。

帰りも下道から帰って、水沼駅最寄りの温泉に浸かって帰りました。
JAF会員割引で500円也。

上の写真もそうだけど、カメラのレンズが曇っております。
桜が咲いて来ましたね。
町を走っていても、気持ちいいですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
越後屋で、お風呂に入ってすぐに寝てしまい、夜中の1時頃には目が覚めておりました。
夜のうちに来て、発券を待っている車もあるようです。
みんな気合が入っていて、すごいな。
私は、前日と同じ国道側に入ろうかと考えていたが、、、。
朝、同宿の人から情報を聞いて、急遽プランを変えます。
これが、、、。
後から入ったフライマンとの(中禅寺湖初の?)トラブルの原因となってしまいました。
ええ、私が文句をつける方だったんですけどね。
詳しく書けば、ネタにはなると思いますが、ま、やめときましょ。
こういう時は、大体ロクなことがない。
入ったポイントは、初めてのところだったのですが、思いの外、浅かった。
解禁初期で、深いところでの釣りをイメージしてきたので、対応できませんでした。
応用が効かないといえば、まあ、その通りなのですが。
痛恨だったのは、前日にテスターの方から頂いたルアー18gのオリカラをロストしてしまった事。
後から、慌ててその方のメイカのサイトを見てみましたが、やはり売っておりません。
失ったものは、大きいという事でしょうか。
5時半くらいまで、そのポイントで粘りましたが、何もなし。
後で聞いたのですが、同宿の人は、50cmクラスのレイクをしっかり上げたようで、要は腕次第、という事でしょう。
結局、その後は、前日と同じポイントに移動します。
しかし、寒い。
陽が出てきているのに、ペットボトルの水も凍る寒さです。
風も強い。
指がちぎれそうな寒さです。
時々、車に戻って暖をとります。
ガイドが凍るのはもちろんのことですが、 リールのベイルまで凍ってしまい、時折糸を止めてくれます。
こんな中でも、あげる人は、上げるんですね、、、。
小さめのレイクではありますが、、、羨ましい。
今年は、小型のレイクの数が出るものの、型はあまり出ない傾向かもしれません。
解禁日、山方面で80が出たとは聞いておりますが、、、。
私がみた感じでは、例年よりもアベレージが小さいように思います。
その後、ポイントを移動してしばらく粘りますが、やはり、あたりもなし。
寒いし、強風だし、吹雪なので、帰ることにします。
浅井食堂で、カツカレーを食べてね。
1100円也。
帰りも下道から帰って、水沼駅最寄りの温泉に浸かって帰りました。
JAF会員割引で500円也。
上の写真もそうだけど、カメラのレンズが曇っております。
桜が咲いて来ましたね。
町を走っていても、気持ちいいですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
