ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
釣哲人
釣哲人
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年04月03日

釣り場をマスターするまで〜東古屋湖の特別解禁より〜:

「次はどこへ行こうかなあ」ということも含めて、昨日、ネットを眺めていたんですね。

そしたら、東古屋湖の特別解禁(解禁前漁獲調査)の記事を発見して。

釣る人は、一艘の舟(二人)で100匹近く釣っていて。

釣れない人は、ボウズ。

この差は、一体何なんだ!?

ええ、私も、数年前、参加しましたよ。

朝方に小型3匹と、どちらかといえば、後者のグループですね。(笑)。

おまけに、帰りに老人相手に接触事故を起こして、相手のグループから。

「釣れなくてイライラしていたんだろう」と言われる始末。

まあ、当たらずも遠からず、と言ったところですかね。

その事故検証の時に、せっかく現場の近くまで行くので、とちょろっと岸から釣りいました。

その時は、ボウズ。

でも、それ以外では、東古屋湖でボウズはありません。

1〜5匹で、釣果は推移しております。

まあ、低位ですな。

最大が、54cmかな?

これも、大して大きくはないですよね。

では、東古屋湖で沢山釣る人と、私のように少ししか釣れない人の「差」は何か。

そりゃお前、「ヘタ」だからだよ、と言われてしまうかもしれませんが、、、。

一応ですね、多分ですけど、「上野村C&R」じゃあ、釣ってる方だと思います(芦ノ湖解禁も?)。

だから、一概にはそうとも言えないかと。

東古屋湖で釣るか・釣らないかの差。

それは。

「知っているか・知っていないか」が大きいのではないでしょうか。

東古屋湖は、大きいですし、おそらく、コンディションによる差(どこが釣れるか、どんな方法が釣れるか)の差が大きい。

「知る」ことができれば、前者のグループに入ることができるのではないでしょうか。

どうすれば、前者のグループに入れるか。

これは、「通う」しかないんでしょうね。

どんなに上手な人でも、一発目から、通いこんでいる人を上回るパフォーマンスを見せるのは、難しいのではないでしょうか。

あの村田基さんも、「地元の人にはかなわない」と言っておられました。

どれだけその釣り場に精通しているか。

この指標を作らないといけないですね。

指標、もういくつか忘れてしまいましたよ。

今も使われているのは、D.W.C.(水の閉じられ具合)くらいでしょうか。

また、どこかでまとめられるといいですね。

誰も期待してなかったりして。笑。

あなたは、どこへかよいますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
準備→実践→投資のサイクル:
ドリフトスピン27:
熊谷 銭屋で買い物:
リーダはやっぱり、コレ!?:
アレの限定色:
朝夕に効くミノー:
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 お前は、あの店(釣り場)に来るな: (2025-01-08 17:13)
 プロショップオオツカ<初売り>は、激混み!! (2025-01-03 18:12)
 比較:釣りとビジネス; (2025-01-01 20:32)
 新年の誓い: (2025-01-01 09:38)
 釣り場はみんなのものです!? (2024-12-30 05:10)
 準備→実践→投資のサイクル: (2024-12-15 20:33)


削除
釣り場をマスターするまで〜東古屋湖の特別解禁より〜: