2018年08月13日
2018年08月13日
四国アカメ紀行1。
こんにちは。
真面目に釣行記です。
航空機を安く取りたかったため、かなり前から旅行社を経由してチケットを頼んでありました。
だから、正直、めんどくさくなってはいたけど、行くことになりました。
羽田までは、車で行きました。
事前に駐車場を予約して。
チケットは、JALで頼んでいたのですが、駐車場は何も考えず第2で取ってしまいました。
ところが、第2はANAの乗り場と直結で、JALに乗るには、第一の駐車場を予約していなければならなかったのです。
そこで、もったいないけど、第2の駐車場代をフイにして、第1の駐車場に変えることにします。
無事、搭乗手続きを済ませて、飛行機に乗りますが、降りる直前でネットで調べると、初心者には、四万十川よりも、浦戸湾の方が、ポイントも分かりやすくていいそうな。
浦戸湾から四万十川までは、結構距離があります。
車で二時間以上。
これは、行ったり来たりするのツライな。
現地に着き、レンタカー屋さんや釣り場で聞いても、やはり浦戸湾の方が良さそう。
でも、道がよくわからん。

こんなものや、

こんなものをスーパーで買って、ついでにどこでアカメを釣ったらいいか、地元の人に聞きます。
高知は、お遍路さんの文化が定着しているせいか、人を歓待する文化が根付いているように思う。
色々な人を呼んできては紹介してくれて、親切に教えてくれました。
ポイントを決め、泊まる宿を決め、すでに予約してある四万十市の宿をキャンセルしようと思ったが、、、。
浦戸湾に出てみると、、、、。
水が汚い!
こんなところで釣りをするのは嫌だと、一路四万十市を目指します。
続く。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
真面目に釣行記です。
航空機を安く取りたかったため、かなり前から旅行社を経由してチケットを頼んでありました。
だから、正直、めんどくさくなってはいたけど、行くことになりました。
羽田までは、車で行きました。
事前に駐車場を予約して。
チケットは、JALで頼んでいたのですが、駐車場は何も考えず第2で取ってしまいました。
ところが、第2はANAの乗り場と直結で、JALに乗るには、第一の駐車場を予約していなければならなかったのです。
そこで、もったいないけど、第2の駐車場代をフイにして、第1の駐車場に変えることにします。
無事、搭乗手続きを済ませて、飛行機に乗りますが、降りる直前でネットで調べると、初心者には、四万十川よりも、浦戸湾の方が、ポイントも分かりやすくていいそうな。
浦戸湾から四万十川までは、結構距離があります。
車で二時間以上。
これは、行ったり来たりするのツライな。
現地に着き、レンタカー屋さんや釣り場で聞いても、やはり浦戸湾の方が良さそう。
でも、道がよくわからん。

こんなものや、

こんなものをスーパーで買って、ついでにどこでアカメを釣ったらいいか、地元の人に聞きます。
高知は、お遍路さんの文化が定着しているせいか、人を歓待する文化が根付いているように思う。
色々な人を呼んできては紹介してくれて、親切に教えてくれました。
ポイントを決め、泊まる宿を決め、すでに予約してある四万十市の宿をキャンセルしようと思ったが、、、。
浦戸湾に出てみると、、、、。
水が汚い!
こんなところで釣りをするのは嫌だと、一路四万十市を目指します。
続く。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月14日
2018年08月14日
2018年08月14日
高知アカメ紀行2
おはようございます。
昨日の続きです。
意を決して、四万十市を目指したものの、遠い、、、。
高速を降りてすぐの釣具屋さんに聞くと、やっぱり浦戸湾の方が釣りやすいそう。
また、二年がかりくらいで考えた方がいい、とも、、、。
でも、ここまで来たら戻れません。
一路四万十川を目指します。
ああ〜。
画像が容量オーバーで載せられません。
こちらのブログ、そろそろ他ブログへ移動か、文字専用のブログと成ります。
現地に着きました。
四万十川は広すぎて、どこを攻めたらいいのか皆目見当が着きません。
とりあえず、宿に入りましょうか、ということで、宿に立ち寄ると、タクシー乗り場にホテルが併設されたところでした。
宿の方に話をすると、さすがタクシーの運転手、アカメのポイントもご存知でした。
そこで聞いたポイントは、想定していたよりも上流で、宿から車で20分ほどのところでした。
アカメがいるのかどうか分かりませんが、雰囲気は抜群、目を凝らしてみると、ボラやらブルーギルやらが見えます。
この岸沿いを、しばらく撃って行こうと決めます。
つづきは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の続きです。
意を決して、四万十市を目指したものの、遠い、、、。
高速を降りてすぐの釣具屋さんに聞くと、やっぱり浦戸湾の方が釣りやすいそう。
また、二年がかりくらいで考えた方がいい、とも、、、。
でも、ここまで来たら戻れません。
一路四万十川を目指します。
ああ〜。
画像が容量オーバーで載せられません。
こちらのブログ、そろそろ他ブログへ移動か、文字専用のブログと成ります。
現地に着きました。
四万十川は広すぎて、どこを攻めたらいいのか皆目見当が着きません。
とりあえず、宿に入りましょうか、ということで、宿に立ち寄ると、タクシー乗り場にホテルが併設されたところでした。
宿の方に話をすると、さすがタクシーの運転手、アカメのポイントもご存知でした。
そこで聞いたポイントは、想定していたよりも上流で、宿から車で20分ほどのところでした。
アカメがいるのかどうか分かりませんが、雰囲気は抜群、目を凝らしてみると、ボラやらブルーギルやらが見えます。
この岸沿いを、しばらく撃って行こうと決めます。
つづきは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月15日
ホテルで迎える朝。
おはようございます。
オーシャンビューのホテルにて、朝を迎えました。
優雅な気分です。
たまには何も考えず、ノンビリすることも必要ですね。
あなたは、どんなお盆をお過ごしでしょうか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
オーシャンビューのホテルにて、朝を迎えました。
優雅な気分です。
たまには何も考えず、ノンビリすることも必要ですね。
あなたは、どんなお盆をお過ごしでしょうか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月15日
高知アカメ紀行3
こんにちは。
前回の続きです。
雰囲気のいい岸辺を撃って行きますが、一向にアタリがありません。
冷たい水が流れ出ている一級ポイントでも同様。
やむなく、どんどん撃っていきます。
釣り上がって行きますが、やがて山に阻まれて道路より移動。
黙々と釣りを続けます。
しばらくすると、上の道路から声が。
ロードバイクに乗っている方でした。
地元の方で、以前水産庁のアカメ調査を手伝ったこともあるそうです。
どこに立って、どこからどこまでの範囲をねらって、どんな風に引いてくればいいかも教えてくれました。
まさにAからZまで、手取り足取り教えてもらいました。感謝!
こういう出会いがあるから、釣りは辞められないですね!
「朝方まで粘れば、アタックが絶対あるよ!」と元気付けてくれました。
その後、夜10時くらいまで粘りますが、疲れてて眠いし、蚊がすごいので、撤収することにします。
フローティングミノーしか持って行かなかったので、シンキングミノーも欲しいな、なんて考えておりました。
翌日の捲土重来を胸に、床に就きます。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の続きです。
雰囲気のいい岸辺を撃って行きますが、一向にアタリがありません。
冷たい水が流れ出ている一級ポイントでも同様。
やむなく、どんどん撃っていきます。
釣り上がって行きますが、やがて山に阻まれて道路より移動。
黙々と釣りを続けます。
しばらくすると、上の道路から声が。
ロードバイクに乗っている方でした。
地元の方で、以前水産庁のアカメ調査を手伝ったこともあるそうです。
どこに立って、どこからどこまでの範囲をねらって、どんな風に引いてくればいいかも教えてくれました。
まさにAからZまで、手取り足取り教えてもらいました。感謝!
こういう出会いがあるから、釣りは辞められないですね!
「朝方まで粘れば、アタックが絶対あるよ!」と元気付けてくれました。
その後、夜10時くらいまで粘りますが、疲れてて眠いし、蚊がすごいので、撤収することにします。
フローティングミノーしか持って行かなかったので、シンキングミノーも欲しいな、なんて考えておりました。
翌日の捲土重来を胸に、床に就きます。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月16日
2018年08月17日
高知アカメ紀行4
お待たせいたしました。
なかなか記事が進まず、申し訳ございません。
前回の続きです。
寝る前は、夜中でも目が覚めたらgo!と思っておりましたが、いざ2時頃目がさめると、当然のごとく辺りは真っ暗で、出掛けようという気になりません。
どうにもならないヘタレ野郎です。
結局、うっすら明るくなる4時頃まで横になって待って、出かけます。
先ずは昨日のポイントへ。
二時間ほどキャストするも、異常なし。
ボラらしき魚体がたくさん跳ねております。
アカメに追われているのか?
釣れる、釣れないは別として、豊穣な自然の宝庫であることは間違いありません。
完全に明るくなってから、昨日のうちに目を付けておいたポイントに入ってみます。
そこは、誰が見ても好ポイントだが、入りづらい。
おまけに、入っても一人か二人がいいところ。
昨日、ロードバイクに乗った方から聞いた話だと、休日にはこの辺りで3〜40人の釣り人でひしめき合うと聞いたので、休前日の夜のうちに入っておかないと、ここには入られないかもしれません。
しかし、ヒットなし。
甘くはないと分かってはいるものの、何にもないと、気持ちが折れやすくなります。
しばらく釣りをしてもアタリが無いので、釣具の補充に行きます。
グーグルで、近くの釣具屋さんを調べて、向かいます。
そこは、餌釣り中心のラインナップで、親子でやっているところでした。
ご親切にも、「アカメのルアーなら、岡田やさんにいっぱいあるよ。あそこは専門だから」と教えてくださったので、岡田やさんに向かうことにします。
そのお店でも、シンキングミノーを一つ買ってね。
無事岡田やさんに着くと、さすがの品揃え。
アカメ専用のオリジナルロッドまであります。
ルアーは何がいいか聞くと、飛距離ならK-TENミノーとのことで、K-TENミノーを二つ買います。
そしてまた、釣り場へ向かう、武士の心を持った男、◯◯◯◯であった。
続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
なかなか記事が進まず、申し訳ございません。
前回の続きです。
寝る前は、夜中でも目が覚めたらgo!と思っておりましたが、いざ2時頃目がさめると、当然のごとく辺りは真っ暗で、出掛けようという気になりません。
どうにもならないヘタレ野郎です。
結局、うっすら明るくなる4時頃まで横になって待って、出かけます。
先ずは昨日のポイントへ。
二時間ほどキャストするも、異常なし。
ボラらしき魚体がたくさん跳ねております。
アカメに追われているのか?
釣れる、釣れないは別として、豊穣な自然の宝庫であることは間違いありません。
完全に明るくなってから、昨日のうちに目を付けておいたポイントに入ってみます。
そこは、誰が見ても好ポイントだが、入りづらい。
おまけに、入っても一人か二人がいいところ。
昨日、ロードバイクに乗った方から聞いた話だと、休日にはこの辺りで3〜40人の釣り人でひしめき合うと聞いたので、休前日の夜のうちに入っておかないと、ここには入られないかもしれません。
しかし、ヒットなし。
甘くはないと分かってはいるものの、何にもないと、気持ちが折れやすくなります。
しばらく釣りをしてもアタリが無いので、釣具の補充に行きます。
グーグルで、近くの釣具屋さんを調べて、向かいます。
そこは、餌釣り中心のラインナップで、親子でやっているところでした。
ご親切にも、「アカメのルアーなら、岡田やさんにいっぱいあるよ。あそこは専門だから」と教えてくださったので、岡田やさんに向かうことにします。
そのお店でも、シンキングミノーを一つ買ってね。
無事岡田やさんに着くと、さすがの品揃え。
アカメ専用のオリジナルロッドまであります。
ルアーは何がいいか聞くと、飛距離ならK-TENミノーとのことで、K-TENミノーを二つ買います。
そしてまた、釣り場へ向かう、武士の心を持った男、◯◯◯◯であった。
続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月18日
高知アカメ紀行5
おはようございます。
釣りを再開した◯◯◯◯であった。
さすがに、K-TENミノーはよく飛びます。
こうやって釣るのね!と思いました。
暑いので、適宜休憩を入れつつ、ビュンビン飛ばします。
ビュンビンと、、、。
すると。
バシッ!と音がして。
穂先が飛んでいきます。
あれ!グリッサンドは、ワンアンドハーフで、穂先はなかったよね、、、?
そうです。
足元の障害物にぶつかって、穂先が折れたのです。
あーあ。
これ、保証期間、1年だったかな?
もう、切れてるや。
仕方がない。
新しいのを、買おう。
アカメ専用のやつを。
さてと。
スペアを持ってきてたよな、、、。
車の中を見てみると。
ありましたよ。
ヤマガブランクス ブルーカレント85 オールレンジが。
アカメをやるにはちと弱いけど。
背に腹は変えられない。
これで釣り始めます。
軽快に飛びます。
デカアカメが来たら、ひとたまりもないかもしれないが、、、。
いや、耐えるかな。
一応、シーバスにも対応しているし。
そんな私の心配をよそに、デカアカメはおろか、ミニアカメもシーバスも来ません。
ボラすらも、、、。
高知まで来てからは、辛いな。
今度からは、小物用の釣り具も携行するか。
昼ごはんは、四万十川の天然ウナギを食べました。
画像は、容量オーバー故、載せられません。
ウナギのコース料理をたべ、鋭気を養うべく一旦ホテルに帰り、夕方からの釣りに備える、男の中の男、◯◯◯◯であった。
じゃね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りを再開した◯◯◯◯であった。
さすがに、K-TENミノーはよく飛びます。
こうやって釣るのね!と思いました。
暑いので、適宜休憩を入れつつ、ビュンビン飛ばします。
ビュンビンと、、、。
すると。
バシッ!と音がして。
穂先が飛んでいきます。
あれ!グリッサンドは、ワンアンドハーフで、穂先はなかったよね、、、?
そうです。
足元の障害物にぶつかって、穂先が折れたのです。
あーあ。
これ、保証期間、1年だったかな?
もう、切れてるや。
仕方がない。
新しいのを、買おう。
アカメ専用のやつを。
さてと。
スペアを持ってきてたよな、、、。
車の中を見てみると。
ありましたよ。
ヤマガブランクス ブルーカレント85 オールレンジが。
アカメをやるにはちと弱いけど。
背に腹は変えられない。
これで釣り始めます。
軽快に飛びます。
デカアカメが来たら、ひとたまりもないかもしれないが、、、。
いや、耐えるかな。
一応、シーバスにも対応しているし。
そんな私の心配をよそに、デカアカメはおろか、ミニアカメもシーバスも来ません。
ボラすらも、、、。
高知まで来てからは、辛いな。
今度からは、小物用の釣り具も携行するか。
昼ごはんは、四万十川の天然ウナギを食べました。
画像は、容量オーバー故、載せられません。
ウナギのコース料理をたべ、鋭気を養うべく一旦ホテルに帰り、夕方からの釣りに備える、男の中の男、◯◯◯◯であった。
じゃね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月19日
高知アカメ紀行6
大変お待たせいたしました。
高知アカメ紀行の最終編です。
グリッサンド90を折ってしまい、ブルーカレント85TZオールレンジで代用しておりました。
K-UTENミノーは若干ウエイトオーバーであるものの、竿自体の軽さも相俟って軽快に前にルアーを飛ばしてくれます。
しかし、しかしながら、、、アタリはありません。
これはもう、我慢比べ。
ポイントは間違っていないのだから、ここに居座ってひたすら粘るしかない。
幸い、この釣り場の空きを待っている人も、隣に入る人もいない。
場合によっては、オールナイトも覚悟の上、、、。
と思っておりましたが。
辺りがすっかり暗くなった、20時頃、電池が切れてしまいました。
ベッドで寝たい。
そう思いました。
しっかりホテルで風呂に入って、ぐっすりと眠ります。
そして、また翌朝、4時くらいに出陣。
同じことの繰り返しです。
結果も、、、。
ゼロのまま。
結局、ボウズです。
成果は、ゼロでした。
せっかく高知まで来たのだから、と飛行機は14時台ですが、早めに上がり、温泉を皮切りに、いくつか気になるスポットを回りました。
最後に、釣り具屋さんに、、、。
そこで、常連さんらしき人に、色々と教えてもらいました。
釣るなら、ボラの生き餌、しかもでかいやつがいいとか、リーダーは50lbくらいとか、色は◯◯がいいとか、リトリーブは◯◯がいいとか、暗いところでも結構釣れる、とか、、、。
結果的に、私が高知入りしたのは、時期的に少し早すぎたようで、今年はまだ実績がそれほど出ていない、とのことでした。
そうそう。
魚が大きすぎて、ランディングネットでは不便なので、フィッシュグリップがいい、とのことでした。
手では、アカメに噛まれて折れてしまうかもしれない、と。
実際に釣れた画像なども見せてくれ、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
レンタカーを返却に行った時も、釣果を気にしてくれ、今は時期が早すぎる、ぜひまた来てください、とのことでした。
釣果は残念でしたが、準備不足を考えれば、当然といえば、当然の結果。
それよりも、高知の豊穣な大自然、暖かい人々、美味しい食事に、すっかりやられてしまいました。
また来よう。
できれば永住したい。
そう思いながら、高知を後にした、武士(落武者?)・男(になり損ねた?)◯◯◯◯であった。
完
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
高知アカメ紀行の最終編です。
グリッサンド90を折ってしまい、ブルーカレント85TZオールレンジで代用しておりました。
K-UTENミノーは若干ウエイトオーバーであるものの、竿自体の軽さも相俟って軽快に前にルアーを飛ばしてくれます。
しかし、しかしながら、、、アタリはありません。
これはもう、我慢比べ。
ポイントは間違っていないのだから、ここに居座ってひたすら粘るしかない。
幸い、この釣り場の空きを待っている人も、隣に入る人もいない。
場合によっては、オールナイトも覚悟の上、、、。
と思っておりましたが。
辺りがすっかり暗くなった、20時頃、電池が切れてしまいました。
ベッドで寝たい。
そう思いました。
しっかりホテルで風呂に入って、ぐっすりと眠ります。
そして、また翌朝、4時くらいに出陣。
同じことの繰り返しです。
結果も、、、。
ゼロのまま。
結局、ボウズです。
成果は、ゼロでした。
せっかく高知まで来たのだから、と飛行機は14時台ですが、早めに上がり、温泉を皮切りに、いくつか気になるスポットを回りました。
最後に、釣り具屋さんに、、、。
そこで、常連さんらしき人に、色々と教えてもらいました。
釣るなら、ボラの生き餌、しかもでかいやつがいいとか、リーダーは50lbくらいとか、色は◯◯がいいとか、リトリーブは◯◯がいいとか、暗いところでも結構釣れる、とか、、、。
結果的に、私が高知入りしたのは、時期的に少し早すぎたようで、今年はまだ実績がそれほど出ていない、とのことでした。
そうそう。
魚が大きすぎて、ランディングネットでは不便なので、フィッシュグリップがいい、とのことでした。
手では、アカメに噛まれて折れてしまうかもしれない、と。
実際に釣れた画像なども見せてくれ、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
レンタカーを返却に行った時も、釣果を気にしてくれ、今は時期が早すぎる、ぜひまた来てください、とのことでした。
釣果は残念でしたが、準備不足を考えれば、当然といえば、当然の結果。
それよりも、高知の豊穣な大自然、暖かい人々、美味しい食事に、すっかりやられてしまいました。
また来よう。
できれば永住したい。
そう思いながら、高知を後にした、武士(落武者?)・男(になり損ねた?)◯◯◯◯であった。
完
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月20日
「男らしさ」をどう体現するか?
「男らしさ」は、人によって定義が異なるものです。
ある程度の一般的傾向は、あると思うのですが、、、。
その行為が男らしいか否かは、対立概念に照らし合わせ、比較衡量し、どちらがより男らしいかを考えてみると分かりやすいかと思います。
たとえば、トイレの長さ。
トイレの長さを、男らしさの軸で測るのはむずかしいと思われるかもしれません。
では、肉食動物と草食動物では、どちらの方がトイレが長そうでしょうか?
肉食動物の方が、腸が短いので、消化スピードもウンコも早い気がします。
もっと分かりやすいところで、排泄と逆の行為、食事はいかがでしょうか?
早い方が、男らしさを感じないでしょうか?
このように、類似例などを用いて、多角的に検証してみるといいでしょう。
陰で人の悪口を言うこと、書き込むことは、、、。
言うまでもありませんね。
一つ一つ、自分が男らしいと考える行為を積み上げて、時の試練に耐え、歴史が証明してくれるのを待つしかありません。
あなたは、男らしく生きていますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

ある程度の一般的傾向は、あると思うのですが、、、。
その行為が男らしいか否かは、対立概念に照らし合わせ、比較衡量し、どちらがより男らしいかを考えてみると分かりやすいかと思います。
たとえば、トイレの長さ。
トイレの長さを、男らしさの軸で測るのはむずかしいと思われるかもしれません。
では、肉食動物と草食動物では、どちらの方がトイレが長そうでしょうか?
肉食動物の方が、腸が短いので、消化スピードもウンコも早い気がします。
もっと分かりやすいところで、排泄と逆の行為、食事はいかがでしょうか?
早い方が、男らしさを感じないでしょうか?
このように、類似例などを用いて、多角的に検証してみるといいでしょう。
陰で人の悪口を言うこと、書き込むことは、、、。
言うまでもありませんね。
一つ一つ、自分が男らしいと考える行為を積み上げて、時の試練に耐え、歴史が証明してくれるのを待つしかありません。
あなたは、男らしく生きていますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
07:59
│fishing in charged ponds
2018年08月20日
男らしさを表すもの。
こんばんは。
一口に、「男らしい」と言っても、その様を一言で表すのは、難しいですよね。
人によって意見はそれぞれ。
十人十色だと思います。
その事実を踏まえつつ、、、。
思い切って、本記事では、男らしさを表すものを端的に述べたいと思います。
男らしさを表すものは多々あれど、やはり、一番大事なのは心の持ちようではないかと思う。
男なら、強く、優しく、美しく。
この心の在り様を、一言で言うならば、、、。
「武士の心」ということになるのではないでしょうか。
西洋の人なら、「騎士道」、イギリス人であれば、「紳士」でもいいのかも知れませんか、、、。
日本人なら、やはり武士ですよね。
花は桜木 人は武士
美しく咲き誇り、見事に散っていきましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
一口に、「男らしい」と言っても、その様を一言で表すのは、難しいですよね。
人によって意見はそれぞれ。
十人十色だと思います。
その事実を踏まえつつ、、、。
思い切って、本記事では、男らしさを表すものを端的に述べたいと思います。
男らしさを表すものは多々あれど、やはり、一番大事なのは心の持ちようではないかと思う。
男なら、強く、優しく、美しく。
この心の在り様を、一言で言うならば、、、。
「武士の心」ということになるのではないでしょうか。
西洋の人なら、「騎士道」、イギリス人であれば、「紳士」でもいいのかも知れませんか、、、。
日本人なら、やはり武士ですよね。
花は桜木 人は武士
美しく咲き誇り、見事に散っていきましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月21日
男の特性1
おはようございます。
ごきげんいかがですか。
自分が男であることに、誇りをもっていますか?
自分が自分であること、男であることに、誇りと喜びとこだわりを持って生きたいですね。
どんなに平凡に見える人生にも、アップダウンはあります。
問題は、ダウンの時です。
こんな時にこそ、元気と勇気を奮い立たせましょう。
好調な時は、誰もが強気でいられる。
真価が試されるのは、ピンチの時です。
ピンチを楽しむ心を持ちましょう。
リラックスすれば、視野を広く保てます。
身体を強張らせてはいけません。
視野が狭くなり、思考が硬直化し、変化に対応できなくなります。
どうせ避けられないものならば、ピンチを楽しみましょう。
ピンチを楽しむ気持ちを持つことで、まずは落ち着くことができます。
ピンチがやってきたら、「来た来た。やってやろうじゃないの!」という心持ちでいきましょう。
この声が、あなたの心に届きますように。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
ごきげんいかがですか。
自分が男であることに、誇りをもっていますか?
自分が自分であること、男であることに、誇りと喜びとこだわりを持って生きたいですね。
どんなに平凡に見える人生にも、アップダウンはあります。
問題は、ダウンの時です。
こんな時にこそ、元気と勇気を奮い立たせましょう。
好調な時は、誰もが強気でいられる。
真価が試されるのは、ピンチの時です。
ピンチを楽しむ心を持ちましょう。
リラックスすれば、視野を広く保てます。
身体を強張らせてはいけません。
視野が狭くなり、思考が硬直化し、変化に対応できなくなります。
どうせ避けられないものならば、ピンチを楽しみましょう。
ピンチを楽しむ気持ちを持つことで、まずは落ち着くことができます。
ピンチがやってきたら、「来た来た。やってやろうじゃないの!」という心持ちでいきましょう。
この声が、あなたの心に届きますように。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月22日
男の特性2
おはようございます。
今日も、男の特性について考えます。
人間は、色々な人との関わりの中で生きています。
その中で、男が果たすべき役割は、、、。
与えること、ではないでしょうか。
会社に行けば、給料をもらうことばかり考える。
商売をすれば、客からお金を取ることばかり考える。
それでは、男と言えません。
会社にあっては、自分はどんな貢献ができるのか。
商売にあっては、自分はどういうメリットをお客様に与えることができるのか。
まずはそこを考えるべきではないでしょうか。
吉川晃司さんが、特にパブリックにするでもなく、被災地でボランティアを続けています。
彼には前々から注目しておりましたが、本当の「男」だと思います。
本当の男を見るのは気持ちいいですね。
あなたは最近、本当の「男」を見ましたか?
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今日も、男の特性について考えます。
人間は、色々な人との関わりの中で生きています。
その中で、男が果たすべき役割は、、、。
与えること、ではないでしょうか。
会社に行けば、給料をもらうことばかり考える。
商売をすれば、客からお金を取ることばかり考える。
それでは、男と言えません。
会社にあっては、自分はどんな貢献ができるのか。
商売にあっては、自分はどういうメリットをお客様に与えることができるのか。
まずはそこを考えるべきではないでしょうか。
吉川晃司さんが、特にパブリックにするでもなく、被災地でボランティアを続けています。
彼には前々から注目しておりましたが、本当の「男」だと思います。
本当の男を見るのは気持ちいいですね。
あなたは最近、本当の「男」を見ましたか?
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月22日
男と釣り
いつも車の中で、オーディオブックを聞いております。
最近は、中谷先生のオーディオブックをもっぱら聞いております。
その中にも出てきました。
釣りは、男の狩猟本能に基づいて行なっていると。
自分が男であることを確認するためにしていると。
以前、ある方から、釣り人口の95%以上?は男であると聞きました。
最近は釣りガールを多く見かけるようになりましたが、この趣味が狩猟本能に基づいたもの、男性が圧倒的多数の趣味であることに変わりはありません。
以前、親ブログの方で、なぜ釣りをするのか、と問われれば、男を磨くためさ、と答えると書きましたが、まさにその通り。
今は、男を磨くため、別の趣味にいくつか走っておりますが、、、。
ワイルドさ、ある種の男らしさを維持するためにも、釣りには行った方がよさそうですね。
あなたは釣り場で、「男」を見かけたことがありますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
最近は、中谷先生のオーディオブックをもっぱら聞いております。
その中にも出てきました。
釣りは、男の狩猟本能に基づいて行なっていると。
自分が男であることを確認するためにしていると。
以前、ある方から、釣り人口の95%以上?は男であると聞きました。
最近は釣りガールを多く見かけるようになりましたが、この趣味が狩猟本能に基づいたもの、男性が圧倒的多数の趣味であることに変わりはありません。
以前、親ブログの方で、なぜ釣りをするのか、と問われれば、男を磨くためさ、と答えると書きましたが、まさにその通り。
今は、男を磨くため、別の趣味にいくつか走っておりますが、、、。
ワイルドさ、ある種の男らしさを維持するためにも、釣りには行った方がよさそうですね。
あなたは釣り場で、「男」を見かけたことがありますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月23日
掲示板を見る俺は、
どうなのでしょうか?
またもや中谷先生ネタとなりますが、中谷先生曰く、自分の悪口をネットで探してしまうこと自体がサゲマンの所業だと。
今の時代、どんな一般人も、自分の悪口をネット上で探そうと思えば探せる。
気にしないで、無視するに限る、と。
私は男なので、件の板を見る行為は、サゲチン行為ということになるのでしょうか。笑。
確かに、件の板を見ると、気分が悪くなるし、滅入ってくる。
運気が下がる気がする。
きっと、そこに集っている人の悪い運気を受け取ってしまうのでしょう。
自分がハッピーになりたければ、ハッピーな人に交わるのが一番。
自分から、不幸な集団に突っ込んでいくことはないですよね。
遠ざけておくのが、一番いいことなのでしょう。
言いたいことがあるなら、直接言ったら?という意見は変わりませんが。笑。
まあまあ、ゆるりと行きましょうか。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

またもや中谷先生ネタとなりますが、中谷先生曰く、自分の悪口をネットで探してしまうこと自体がサゲマンの所業だと。
今の時代、どんな一般人も、自分の悪口をネット上で探そうと思えば探せる。
気にしないで、無視するに限る、と。
私は男なので、件の板を見る行為は、サゲチン行為ということになるのでしょうか。笑。
確かに、件の板を見ると、気分が悪くなるし、滅入ってくる。
運気が下がる気がする。
きっと、そこに集っている人の悪い運気を受け取ってしまうのでしょう。
自分がハッピーになりたければ、ハッピーな人に交わるのが一番。
自分から、不幸な集団に突っ込んでいくことはないですよね。
遠ざけておくのが、一番いいことなのでしょう。
言いたいことがあるなら、直接言ったら?という意見は変わりませんが。笑。
まあまあ、ゆるりと行きましょうか。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:50
2018年08月24日
画像復活!
画像が、容量オーバーのため載せられず、文字だけの記事が続いておりましたが、、、。
ナチュログは、全部で5つの記事を持つことができ、その5つ分の容量を、統合することができるのです。
ということで、画像復活です。

男、カレーを喰らう、の図です。
スペシャルカレーといい、トッピングが3つ選べるのです。
これで1080円は安い!
カレールゥも、必要以上に辛くなくて旨い。
むしろ、甘味がある。
ご賞味あれ。
禅玄堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
ナチュログは、全部で5つの記事を持つことができ、その5つ分の容量を、統合することができるのです。
ということで、画像復活です。

男、カレーを喰らう、の図です。
スペシャルカレーといい、トッピングが3つ選べるのです。
これで1080円は安い!
カレールゥも、必要以上に辛くなくて旨い。
むしろ、甘味がある。
ご賞味あれ。
禅玄堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年08月25日
誰もが、いつかは、新人。
おはようございます。
今日は、吉野家で特朝定食しじみ汁に変更を食べました。
昔、吉野家で必死に働いていたことを思い出します。
カウンターで接客してくださった方は、恐らく、中国の方。
「研修中」と、ネームプレートに書いてあり、確かに動きもぎこちないです。
こういう時、あなたはどんな対応をしますか?
中にはいるんですよ。
新人だと分かると、途端に態度が悪くなる方が。
ま、確かに動きも鈍いので、イライラする気持ちも分からなくはないのですが、、、。
そんな人も、いつかは新人だったはず。
また、この動きの激しい時代、いつまた自分が新人になるか分かりません。
また、サラリーマンでなく、事業をやっている人も、新規開拓したお客様の前では、「新人」ですよね。
こう考えると、いつ、自分がその立場になるか分かりません。
そう考えると、目の前の新人さんに対する態度も変わってくるのではないでしょうか。
これ、外国人でも同じですね。
外国人に対して、辛辣な態度をとる人もいますが、そんな人も、日本を出てしまえば「外人」です。
地球を外から見たら、国境なんてありません。
同じ星の上に乗った同時代を生きる運命共同体です。
全ての人類も、遠い昔に遡れば、祖先はみな一緒。
元々は、同じ生命体だったんですよ。
だったら、仲良くしましょうよ。
この声が、あなたに届きますように。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は、吉野家で特朝定食しじみ汁に変更を食べました。
昔、吉野家で必死に働いていたことを思い出します。
カウンターで接客してくださった方は、恐らく、中国の方。
「研修中」と、ネームプレートに書いてあり、確かに動きもぎこちないです。
こういう時、あなたはどんな対応をしますか?
中にはいるんですよ。
新人だと分かると、途端に態度が悪くなる方が。
ま、確かに動きも鈍いので、イライラする気持ちも分からなくはないのですが、、、。
そんな人も、いつかは新人だったはず。
また、この動きの激しい時代、いつまた自分が新人になるか分かりません。
また、サラリーマンでなく、事業をやっている人も、新規開拓したお客様の前では、「新人」ですよね。
こう考えると、いつ、自分がその立場になるか分かりません。
そう考えると、目の前の新人さんに対する態度も変わってくるのではないでしょうか。
これ、外国人でも同じですね。
外国人に対して、辛辣な態度をとる人もいますが、そんな人も、日本を出てしまえば「外人」です。
地球を外から見たら、国境なんてありません。
同じ星の上に乗った同時代を生きる運命共同体です。
全ての人類も、遠い昔に遡れば、祖先はみな一緒。
元々は、同じ生命体だったんですよ。
だったら、仲良くしましょうよ。
この声が、あなたに届きますように。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
