ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年02月17日

釣り場で人に絡まれたり、悪態をつかれた時の対処法:

おはようございます。

ご機嫌いかがですか?

人生、色々ありますよね。

例えば、釣り場で人と喧嘩になったり。

一方的に絡まれたり。

このブログでも、記事にしたことがあります。

そんな時、あなたはどうしますか?

どう対処するのが、ベストだと思いますか。

私は、、、。

「気にする素振りを見せず、淡々と釣り続ける」ことがベストだと思います。

相手は、自分の中に生じた感情を自分の内部では処理できず、こちらにぶつけて来ているのでしょう。

それは、その人の問題であり、こちらがその領域に踏み込んでお付き合いする義務はありません。

こちらにどういう感情になって欲しいのかは、私はその人ではないのでわかりませんが、その人と同じ感情になったら、その人と同レベルまで下がることだと思います。

ここは軽く受け流し、ギャグで捉える(おまけにブログのネタにするくらいの)余裕が欲しいものです。

おまけに、目の前で釣って見せたら、相手は地団駄踏んで悔しがるのではないでしょうか。

そう。

ここでも。

「釣ってみせる」ことが解決策になるんですね!!

たくさん釣りましょう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2023年12月29日

スウェーバック・フォールするシンペン?

「スウェーバックフォールするシンペン」という謳い文句に釣られました。

ネット上で見かけたのです。

動画は、見ませんでした。

スウェーバック・フォールって、キックバックフォールとは、違うの?

ボクシングのスウェーバックと同じ意味でしょうか。

頭を後方にして、お尻から沈むとか?

まあ、いいや。

試しに使ってみるのがいいね。

コレ。



正式名称は、なんて呼べばいんだ?



コレか。

S.P.M 65 S&Sか。

打ちづらいな。

65mmという長さが、イイね。



レオン加来匠って、誰だ?

海釣り界の有名人。

でも65mmってことは、トラウトにも使えるよね。



SABRE70にないカラーバリエーションで、相補関係を築けるかな?



フックはもちろん、LURE REP社製のものを使います。

もちろん、バーブレスにしてね。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






  

Posted by Mr. Intelligence at 17:16トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年12月08日

人気が出すぎて、売り切れ続出、入手困難なルアー:

公式ページでは、すべてのルアー、すべてのカラーが売り切れ。

ようやく、見つけました。

せっかくなので、他よりも少し高いけど、自分が一番好きな色を買いました。

シーバスで有名なプロ釣り師、村岡昌憲氏の会社、ブルー・ブルーの製品です。



ガボッツ65MMです。

ポッパーです。

昔、バスをやっていた時。

一番信頼しているトップルアーが、ペンシルベイトでした。

一番がチマチマテラー(水平に浮くやつ)、その次がチマテラ35?(斜めに浮くやつ)

この二つには、本当に助けられました。

場面によっては、ワームよりも釣れたんじゃないかな。

その次が、ポッパー。

チマチマプロップ(丸い穴の付いた、水平浮きのやつ)は、ほんとやばかった。

色は赤白だったけど、琵琶湖でもめっちゃ釣れたし、柏木さんが実演で使って、津久井湖で岸から目の前でバスを挙げました。

その次が、チマチマゲイリーウィッチ(ダータ)。

これは、白地に緑の背中だけど、良く釣れた。

チマチマでないゲイリーウィッチ(レッドヘッド)も、良く釣れた。

何が言いたいのかというと。

トップのプラグでは、ペンシルベイトの次に、ポッパーを信頼している、ということです。

トラウト用に、ペンシルベイトは、豊富に持っています(ウッドベイト の横浮きペンシルね)。

でも、ポッパーは持ってなかったんですよ。

水面で激しめのライズがあるときに、イイかな、と思い。

シーバス用ですが、買ってしまいました。

サイズ的にも、トラウトいけそうですよね。

ラトルが入ってるけど、どうかな。



ポッピングしても、泳がせてもイイみたい。



手頃なサイズです。飛距離も出そうです。



ベリーはオレンジ。ボケてしまいました。



背中は、ちょっと緑がかったブルー。



針はルアー・レップのものに。

バーブは潰してね。

「持ってないの?」

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:57トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年12月07日

これは野反湖攻略の突破口となるか!?:

こんばんは。

野反湖といえば、フロントレイク6.8gの黒アワビが(文字通り)鉄板でした。

自己最大の55cmを挙げたのも、これかな?

でも、このブログで書いてしまったせいか、買いづらくなったし、野反湖でも効かなくなっちゃった。

今はもっぱら、Lure -Rep社のSABREにお世話になっております(これはハンドメイドで高く、数も限られているので、そんなに広がる恐れがない)。

でも、これだけでは、幾ら何でもワンパターン過ぎるだろう。

もう少し、攻め手を広げないと。

ということで、買いました。



昔ながらのルアー、「ハスルアー」です。

どこかで、放流直後のハコスチに効くと聞いたの。

それに、歴史あるルアーで、野反湖でつるっていうのも、何となくロマンがありますよね。

まあ、お試し買いです。

重さは、4gです。

野反湖には、ちょっと軽いかな。

芦ノ湖、梅田湖の解禁には使えるでしょう。

丸沼にも?



渋いねえ。

ウラが渋い。

所有欲を満たしてくれます。

パッケージは、すぐに捨てるけど(笑)。



シングルフックも付いてきますが、これは使いません。



ウラも金です。



昔買った、Lure-Rep社のスプゥーン用シングルフックを使います。

随分パッケージがボロくなっております。

今でも、スプゥーン用のシングルフックを売っておりますが、スレッドの色が変わりましたね。

オレンジになりました。



能書き。

これを、バーブを潰して使います。



こんな感じ。

ね?釣れそうでしょ?

「持ってないの??」

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 19:56トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年12月04日

今、欲しい竿<岸釣り編>:

先日、'Big Minnow Strategy'を発表しました。

当面は、今手持ちのテンリュウレイズ91を使うつもりです。

ところが、レイズはLure Maxが30gまで。

ちょっと柔らかいかな、と思うのです。

確かに、30gまであれば、トラウトに使うほとんどのミノーをカバーできるでしょう。

でも、これは、自分の感覚ではあるのですが、快適に投げられるのって、大体、MAXの半分くらいじゃないですかね。

つまり、レイズでは、15gくらいまでが投げやすいのではないかと。

そこで、気になって、調べてみたところ。

こんな竿を、発見しました。





アマゾンのサイトより。

前から、ゼニスの竿って、気になってたんですよね。

値段も手頃ですね(今は買えないけど)。

デザインがいいし、コルクもAAAグレード、細くて粘りがありそうです。

何より、ルアーの重さが42gまでというのがいい。

BMSでは、20gくらいのミノーをメインにしたいので。

ボート用では、別に考えているものがありますが、それはまたいずれ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 20:53トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年12月02日

Big Minnow Strategy(デカミノー戦略):

こんばんは。

ニューメソッドの発表です。

戦略名は、上記の通り。

10g〜30gまでのミノー(自分の目安20g)を遠投して、大物を狙います。

自分の釣りは、どちらかというと静かな「ナチュラル系」が多いので、「アピール系」の要素も入れようかと。

どこまでうまくいくのか、不安ではありますが、、、。

ボックスの写真も撮ったつもりでしたが、ないので、それはまたの機会で。

バラバラで載せていきます。



タックルは、テンリュウレイズ91に、ルビアス2500を合わせます。

ラインは、PE1.0号にフロロ10lbを合わせます。

キャスト切れが起こるようであれば、さらにパワーアップいたします。

ルアーの一例。



メガバスのシンキング。

これ、20g以上あるな。



DUOのミノー。これも、20g以上。



鬼鱒は、11gだったかな?

これなら、TRDでも使えますね。



この前、メルカリでゲットしたLURE REPのミノーは、19g。



LURE REPのジグミノー(今は売っていない?)は、26g。

使える場面は限られるだろうけど、これらで釣れたら、楽しいな。

まずは、いつも通り、TRDでウッドベイトやシンペンで手堅く挙げて、余裕を持ってこのメソッドに取り組みたい。

大物のブラウンやレイクトラウトがメインターゲットになるのかな。

レインボーは、おちょぼ口だし、でかいミノーを加えるイメージがありません。

どこまでやれるかはわかりませんが、自分の領域を広げていきたいと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:17トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年11月26日

糸をどうするの?:

兄ブログで記事にしました。

丸沼で大物(推定、過去最大)に切られてから。

考えました。

「流石に、2.5lbはキツイかな、、、」と。

オマケに、今使っているファメルトラウト(FT)は、しなやかでトラブルがないのがいいのだけれど、心なしかバリバスのサイトエディション(BSD)よりも弱い(繊細な)気がする。

BSDの方が、表面をコーティングしているような、「パリッ!」とした感じかするのです。

ところが、BSDは、3lbからしかない、、、。

ということで。

買ってしまったよ。



予め、予備で買ってあったFTの他に、BSDの3lbを。

これを、69XTで使ってしまうのか、、、。

69XTは、ラインマックスが2.5lbです。

下手をすると、竿が折れてしまいます。

大物におられるなんて、いかにも69XTらしい終わり方とは言えますが、、、。

できれば、1日でも長く使いたい。

悩ましい。

使うルアーは、2.4gまでだから、村田さんの「lb = g」理論では、2.5lbがドンピシャなのだけど。

裾野では、69XTに、3lbラインを合わせて使ってたんですよね。

だから、大丈夫かな、、、。

とは言え、やっぱりベストは2.5lbなので、3lbは他のリール(予備スプール有り)に巻いて、1003はこのまま2.5lbで行こう。

危険な大物がいる丸沼(ここの魚は、引きも強い)と湯ノ湖?だけ3lbにして、後は2.5lbにするのがいいかな。

そんな予定です。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:09トラウトfishing in native fields買い物タックルギア

2023年11月17日

害魚論、再び:

ちょろっとネットで見ただけですので、あまり詳しいことは分からないのですが、、、。

茨城県では、河川でのニジマスの体長制限などが解除されたとか。

今までは、「保護すべき」対象であったものが、むしろ、「減っても構わん、駆除すべき」という方に動いているのかもしれません。

そして、秋田県では、魚食性の高いブラウントラウトの食害が問題となり、駆除の対象になっているとか。

埼玉県民の私からすれば、身近な河でブラウントラウトが釣れるなんて、羨ましいとしか思わないんですが、、、。

ヤマメやイワナ、サクラマスといった在来魚が豊富にいる地域では、邪魔でしかないのかもしれないですね。

結局、「益魚」か「害魚」かって、場所によって変わり、人間が決めることなんですかね。

それをジャッジするのは、河川を管理している漁協?

そのことの是非は問いません。

我々釣り人は、与えられた条件下で、最大限楽しむしかないですよね。

※自分が釣りを楽しむためのゲリラ放流はやめましょう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2023年10月27日

SABRE70【マイコレクション】

今年の釣りで、絶好調なこのルアー。

LURE REP社から出ている、SINK PENです。

今年は、釣りに行けている回数が少ないですが、それでも、中禅寺湖で52cmのレインボー、芦ノ湖で65cmのブラウン、野反湖で35cmのハコスチ、47cmのレインボーを挙げてあります。

現在、この70mmは販売されておらず、今ココにあるものが全てになります。

無くしたら、大変だ、、、、。



よく釣れるWK/OBと、ウルメイワシは、2本ずつあるんですね。

コレでも、何本か無くした後の結果ですから、もっと多く買っていた訳です。

いつも言っている通り、「釣れるルアーは、いくつあってもいい」のです。



背中の色合いも、微妙に違う。

ハンドメイドならではの味わいです。

釣れますよ〜、このルアー!

さて、得意のひと言を。

「持ってないの??」

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:11トラウトfishing in native fields所蔵物タックルギア

2023年10月26日

キーンのトレッキングブーツをお手入れ:

今日はお休みでした。

ゆっくりと用事を済ませ、東松山の「相馬」に沼津港直送の海鮮料理を食べに行き、ビバホームで眼鏡を直しました。

子供のお迎えに夕飯の用意と、それなりに忙しいのですが、そんな合間を縫って、ギアのお手入れを。



今回活躍してくれた、キーンのブーツは、その日のうちに泥や砂を払い、軽く水洗いして干しておきました。

もう少し早いタイミングでお手入れできればよかったのですが、日常の瑣末ごとにバタバタしてしまい。



向かって左から。

クリーナで汚れを落とし、WAXを皮に染みこませ、防水用のクリームを塗ります。



心なしか、靴も喜んでいるような。

コレから使い込んで、どんどん渋味を増すのでしょう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2023年09月25日

パル2.5g限定カラーをコンプリート!?

怒られますかね?(汗)。

いや、確か限定カラーは6色あったから、大丈夫かな(笑)。

旅行の合間の暇に任せて買いました。

ネイティヴで使うには、少し軽いかな。

管釣り寄りのネイティヴ・フィールドなら、いいかもね。



カラー名、覚えられません(笑)。



釣れ筋の色が、揃ってますね。

さすが。



ミューとパルなら、強いて言えば、パルの方が好きかな。

やや実績が高い(管釣りも含めて)。

ミューやパルについているフック、改善はされたと思うけど、昔から苦手です。

これも、多分買えると思います。

ヴァンフックに。

すでに記事にしてますね、これは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:37fishing in native fields買い物タックル

2023年09月22日

阿部さんのYou Tubeを見たよ【ネタバレあり】:

ロデオクラフトの阿部さん(MTレイクスの考案者で有名?)のYou Tube動画を見ました。

中禅寺湖での釣りですね。

前半・後半に分かれ、合計30分ほどの動画でしたが、映像も綺麗で、とても参考になりましたよ!

まだ見ていない方は、ぜひ一度ご覧になってみてください。

バリバスのプロモーションで作ったのかな?

当然、ラインについての説明(宣伝)も入るのですが、、、。

ポイントの選び方、アクションの付け方、ラインメンディング。

水中をどうイメージするか。

スライドスプゥーンと通常のスプゥーンの使い分け。

マナーに至るまで。

微に入り細に入り説明をしています。

コメントの中には、「ここまで説明していいいの?」というものまであるほどに。

わかりやすいですよ。

阿部さん、20年前から、中禅寺湖に通ってるんですね、、、。

その当時よりも、今の方が、釣りやすくなったと言います。

その理由としては。

道具の発達(スライドスプゥーンの発明も、その一つでしょう)、SNSなどによる情報の伝播の速さなどを理由に挙げております。

そして、マナー面も。

以前は、隣の人と30m離れて入るのが暗黙の了解だったが、今でも、20mは離れて入って欲しい。

できれば声かけもして、ついでに情報交換をしてはどうかと。

「隣入っていいですか?」と聞いて「ダメ」と言われたら、その時には、潔く諦めましょう、とも(私は、言われたことも言ったこともありません)。

以前は、「釣り動画はあまり観ない」とブログに書いておりましたが、ここのところ、結構観ております。

ネイティヴ・フィールド系の動画をね。

面白い。

作ってくれた方々に、感謝です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



気持ちよく釣りをしたいですからね。  

Posted by Mr. Intelligence at 06:12トラウトfishing in native fields

2023年09月09日

丸沼に効くスプゥーン@プロショップオオツカ

プロショップオオツカの通販で買いました(熊谷本店受け取り:手数料はかかりません)。



記事にもしていますが、コレ(2つある方)しか効かなかったことがあります。

そんな貴重なスプゥーンなのに、、、。

ボートから湖に、「ポチャン!」と落としてしまったことがあります。

1枚、丸沼の湖底に沈んでおります(5.1g)。

今回買ったのは、6.5gですが、5.1g、3.8gもあったら、買います。

ここに書いたら、買いづらくなちゃうかな、、、。

ま、いいか。

読者様だから(笑)。

ぜひ、コレを使って、次の釣り大会に入賞してください(私は参加できません)。

色違いではありますが、バックスの3.8gを使って、第1回早川 釣り大会で入賞したな(7位くらいだったか)。

芦ノ湖、東古屋湖で特に有効である印象が。



この微妙な色使いが。

1枚の方は、お試し買いで、まだ実績はありません。



裏のこの色がいいのよ。

ではまた。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:13トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年09月03日

プロショップオオツカ(熊谷店)で買ったのは、このスプゥーン達!:

おはようございます。

朝早起きをして、11冊の本を(毎日少しずつ)読んでご機嫌の釣哲人でございます。

知的生活はいいですな。

今回買ったのは、コレです。



まずは全体から見ていきましょう。

分かりますか?



この、裏の色が良いんですよ!

何事も、ウラが大切ですよね!?

個別に見ていきましょう(<抽象→具体>の流れにしてみました)。



ある時、丸沼で圧倒的強さを見せたこの色。



ウラがこの色であることが大切!

5.1gと6.5gが欲しかったのですが、どちらも売り切れ?(お店にはなかったです)。

何故だ??

やむなく、深場用に、この重さを。

東古屋湖でも使えるかな。



お馴染みのティムコ・ライトニングウオーブラーを。

テーパが効いております。

工業製品としても、美しさを追求したとか。

イイね!



ウラはこの色であるところがいい。

重さといい、色といい、野反湖にうってつけ。

あ!?行こうとしている釣り場、ばれちゃいましたね(笑)。

真似しないでください。(笑)。

釣り、行けるのかなあ(当分見込みなし)。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:59トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年05月08日

長さの訂正:

兄ブログの2023-4-6の記事。

1匹目に釣れたニジマス?を59cmとしてましたが、52cmにしてください。

実は、あんまり覚えてないのです。

雨でメモは崩壊し、結構釣れtもいたので、、、、。

いろんなことがあって、よく覚えてないのです。

でも、今改めて写真を見ると、そんなに長くはなさそう。

前日釣ったブラウン59cmと比べても。

レインボーの59cmなら、もっと引くだろう、という期待を込めて、今回は52cmにしておきます。

ま、また釣れるでしょう(余裕)。

その時のお楽しみに。

取っておきますよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 15:24トラウトfishing in native fields

2023年04月23日

スライドスプゥーンとボトムスプゥーン:

あれは3〜4年前。

中禅寺湖の解禁に参加した時のこと。

レイク(小型ではありますが)を連発していたあるルアーメイカのテスタから。

「ボトムから浮かせてはダメ。ボトム近辺でシェイクするのがいい」と教えてもらいました。

ちなみに私はその時、スライドスプゥーン(プロビア14g赤アワビ)で、小型ブラウンをあげていたのですが、、、、(解禁にしては、寂しい釣果)。

それ以降、スライドスプゥーンにこだわるのではなく、通常のスプゥーンで底近くを探ることを意識するようにもなりました(イマイチ成果は出ていないですが)。

これ、皆さんが気づいていることのようですね。

確か、今回取り寄せたNIKKO Vol.6の中にも。

「スライドスプゥーンと底引きスプゥーンを使い分けるのがいい」的なことも書いてありました。

デジ巻き的な動きでないと、食わない時もある、とも。

ちょっと前に見た光景ですが、4〜5人の集団が並んで釣りをしていて、その全員がデジ巻きをしている事に驚きました。

デジ巻きは、その構造上、根掛かりの少ないところを選んでやらないとダメですよね。

スライドスプゥーンは、一旦浮かせて、スライドフォールで食わせる釣り。

デジ巻きは、底から離さず、拾い食いさせる釣り。

状況に応じて、どちらもできるといいですね。

今後また、新しい釣り方が開発されていくのでしょう。

たのしみですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:35トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年04月20日

疲労困憊です。

疲れ切りました。

今回の中禅寺湖釣行。

1日目の朝は、すごく寒いのに、ルアーを救出しようとして、袖口から冷水がウエーダ内に侵入する事態に、、、。

終日、寒さに凍えながらの釣りとなりました。

午後の部は。みぞれ混じりの雨?の中での釣りです。

朝も結構移動して、夕方もかなり移動したので、宿(越後屋)に帰ったら、グッタリ。

歩行距離を見たら、前回の二倍近く歩いておりました。

お風呂に入り、食事をして、すぐに床に入りますが、11時頃目が覚めてしまう。

もう一度寝るも、今度は1時くらいに目がさめる(予定では、2時まで寝るつもりだった)。

もう、割り切って起きたままでいます。

ポイントまで歩く途中で、足がつるのではないかという恐れに苛まれましたが、その事態は免れました。

そうそう。

二日目は、朝、釣れたらすぐに帰宅し、釣れなかったら、夕方まで粘ろうと思っておりました。

ところが、なぜか(浸水のため?)i-Phoneが充電できなくなってしまい、これは仕事用にも使っているので、仕事にも支障が出るため、釣れても釣れなくても朝釣りをしたら帰って、auショップに行こうと思ってました(場合によっては、新たに買わなければならない)。

ということで、1日半の釣りになります。

釣りを早めに終えて帰宅しましが、グッタリです。

帰宅するまでも、度々休憩しましたが、帰ってきてからも、疲れ切ってました。

注文が入っていたメルカリの出荷を終え、釣り関連の洗濯を終えて、またベッドへ。

そのまま夜中まで寝てました。

そして起きてちょっと食事して、朝までまた寝てました。

もう、歳かな。

釣りの仕方を考えないといけないですね。

丸々二日釣りは、厳しいかも。

中禅寺湖なら、泊りの場合は、1日目は夕方のみ、二日目は朝のみと割り切った方が、集中できていいかも?

馬力で押し通せる歳ではないのかも。

釣りの仕方を再考する機会となりました。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:16トラウトfishing in native fields釣行の可否

2023年04月13日

当て逃げされました:

芦ノ湖は、無料駐車場があります。

いつも、そこに車を停めて、歩いてポイントまで移動します。

中禅寺湖でも、そうか。

いつか「あるかもしれない」とは思っていたことですが、、、。

やられてしまいましたよ。

当て逃げです。

と言っても、運転中のものでなく。

駐車して、出るときに、ドアを激しくぶつけてくれたそうです。

実は、これ、教えてくれたの。

他の釣り人です。

その人がいなければ。

やられっぱなしでした。

これはもう、ドライブレコーダー(停車中も録画できるやつ)の導入を、本格的に導入検討する時期なのかもしれません。

その現場を見た人に画像を提供してもらっておりますので、車種も、ナンバーも分かっております。

犯人(警察の方も、こう表現してました)が捕まるのは、時間の問題でしょう。

白いランクルの相模 No.(他のランクルユーザー、申し訳ないです)。

初めは、釣り人かと思ったのですが、、、。

現場検証の際(証人も立ち会ってくれました)に聞いた家族構成(主人・妻・小学生4〜5年生の子供)からすると、観光で来ていたのでしょう。

一度ぶつけてから(このとき、妻が大声を出したので、証人の方は気付いたようです)、一旦他の駐車場へ移動をして、また現場に戻ってきたようです(犯人は現場に戻ってくる、のセオリー通りですね)。

証人の方には、感謝です。

この人は、夕刻に、レインボー73cmを挙げています。

いいひとであるだけでなく、釣りもうまいんですね、、、、。

やっぱり、釣り人は、いい人が多い。

そう実感した出来事でした。

この記事は、続編があると思います。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:55fishing in native fields

2023年04月05日

これは、何だ!?



結構、大きいですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:02fishing in native fields

2023年03月30日

タックルベリーでお買い物:



スプゥーン3種。

3つとも、いかにも放流狙いですね。

うち二つは、アソ湖用に、ウラを自塗りしちゃいます。

赤にね。



妻の実家で撮ったので、いつもとアングルが違います。

義理の弟夫婦が来ることになったので、賑やかになります。



どれを自塗りするか、一目瞭然ですね。

色々、工夫するのが楽しい。

釣りって、クリエイティヴな趣味ですね。

そう思いませんか。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:42トラウトfishing in native fields買い物タックル