2025年04月29日
再び、「いい釣り場」って、なんだ?
なんか、違うブログのタイトルみたいになってますね(笑)。
さて、皆様が上記の質問を投げかけられたら、なんと答えますか?
「みんなが楽しめる釣り場」でしょうか?
それは、どんな釣り場?
結構多く言われるのが「上級者も、初心者も平等に釣れる釣り場」。
それが本当に、「いい釣り場」なのでしょうか?
例えば、初心者も、上級者も、分け隔てなく、5匹ずつくらい釣れる釣り場。
初心者は、嬉しいかもしれませんが、、、。
あなたが、そこに通うとします。
すると、初めて行ったときも、5匹釣れる。
嬉しいかもしれません。
余談ですが、私が初めて裾野に行った時には、魚が大きいので、3匹くらいでお腹がいっぱいになりました。
ある程度経ったら、30匹は釣れないと物足りなくなりましたが、、、。
人間とは、欲深きものです。
さて、最初の話に戻って。
あなたはその釣り場が気に入って、何度も通います。
しかし、釣れるのは、常に5匹。
どんなに上達しても、5匹。
こんなので、楽しいのか?
どうやって、「上達した」ことを実感するのでしょうか。
それよりも。
最初はなかなか釣れない。
ボウズもあるかもしれない。
それでもメゲずに研究と研鑽を重ねて、0匹だったものが1匹に、1匹が2匹に、2匹が5匹に、5匹が10匹に、、、、というふうに、自分の腕の上達と共に、成果も上がっていった方が、楽しくないですかね。
そもそも、誰でも簡単に釣れてしまうようなイージーなゲームが、楽しいのでしょうか。
難しい問題を、知力体力を尽くして挑み、解決していくことに、楽しみがあるのではないでしょうか。
「初心者が釣れないのはかわいそうだ」といって、実力もないのに嵩上げしてしまう行為は、自らの力でそれを乗り越える楽しみを奪っている、とは言えないでしょうか。
それはまるで、「受験戦争に巻き込まれるのはかわいそうだ」と言って、勉強しなくても大学に進めるように、高い学費を払って付属の高校に行かせる親御さんと同じ発想ではないでしょうか。
「受験」という期間を通して、子どもが成長する機会を奪っている親御さんと同じでしょう。
本人が嫌がっているのに、無理やり勉強させるのはいかがかと思いますが、本人が望むのあれば、その試練を体験させ、成長に結びつけるようにした方がいいと、私は考えます。
そもそも、勉強って、「権利」であって「義務」ではない。
「釣り」なんて、もっと、そう言えるのでは?
人に強制されてやるものじゃないんだから。
「自分には合ってない」と思うんだったら、辞めればいい。
好きな人だけ、やればいんですよ。
好きな人は、止めたって、やるんだから。
無理に裾野を広げる必要は、ないと思いますよ。
釣り好きな人が、この世に尽きることはないでしょう。
ボウズも、釣りのうち。
厳しい経験を通して成長するのは、勉強だけでありません。
課題を一つ一つ解決していって、一歩一歩成長するのは、釣り人も同じではないでしょうか。
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

さて、皆様が上記の質問を投げかけられたら、なんと答えますか?
「みんなが楽しめる釣り場」でしょうか?
それは、どんな釣り場?
結構多く言われるのが「上級者も、初心者も平等に釣れる釣り場」。
それが本当に、「いい釣り場」なのでしょうか?
例えば、初心者も、上級者も、分け隔てなく、5匹ずつくらい釣れる釣り場。
初心者は、嬉しいかもしれませんが、、、。
あなたが、そこに通うとします。
すると、初めて行ったときも、5匹釣れる。
嬉しいかもしれません。
余談ですが、私が初めて裾野に行った時には、魚が大きいので、3匹くらいでお腹がいっぱいになりました。
ある程度経ったら、30匹は釣れないと物足りなくなりましたが、、、。
人間とは、欲深きものです。
さて、最初の話に戻って。
あなたはその釣り場が気に入って、何度も通います。
しかし、釣れるのは、常に5匹。
どんなに上達しても、5匹。
こんなので、楽しいのか?
どうやって、「上達した」ことを実感するのでしょうか。
それよりも。
最初はなかなか釣れない。
ボウズもあるかもしれない。
それでもメゲずに研究と研鑽を重ねて、0匹だったものが1匹に、1匹が2匹に、2匹が5匹に、5匹が10匹に、、、、というふうに、自分の腕の上達と共に、成果も上がっていった方が、楽しくないですかね。
そもそも、誰でも簡単に釣れてしまうようなイージーなゲームが、楽しいのでしょうか。
難しい問題を、知力体力を尽くして挑み、解決していくことに、楽しみがあるのではないでしょうか。
「初心者が釣れないのはかわいそうだ」といって、実力もないのに嵩上げしてしまう行為は、自らの力でそれを乗り越える楽しみを奪っている、とは言えないでしょうか。
それはまるで、「受験戦争に巻き込まれるのはかわいそうだ」と言って、勉強しなくても大学に進めるように、高い学費を払って付属の高校に行かせる親御さんと同じ発想ではないでしょうか。
「受験」という期間を通して、子どもが成長する機会を奪っている親御さんと同じでしょう。
本人が嫌がっているのに、無理やり勉強させるのはいかがかと思いますが、本人が望むのあれば、その試練を体験させ、成長に結びつけるようにした方がいいと、私は考えます。
そもそも、勉強って、「権利」であって「義務」ではない。
「釣り」なんて、もっと、そう言えるのでは?
人に強制されてやるものじゃないんだから。
「自分には合ってない」と思うんだったら、辞めればいい。
好きな人だけ、やればいんですよ。
好きな人は、止めたって、やるんだから。
無理に裾野を広げる必要は、ないと思いますよ。
釣り好きな人が、この世に尽きることはないでしょう。
ボウズも、釣りのうち。
厳しい経験を通して成長するのは、勉強だけでありません。
課題を一つ一つ解決していって、一歩一歩成長するのは、釣り人も同じではないでしょうか。
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:57