ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年06月23日

理想の管理釣り場16【結論:そして、どうすればいいのか】

更新が滞ってしまい、誠に申し訳ございません。

ようやく、余裕ができました。

久々に、ほっとしております。

釣哲人



このシリーズも、そろそろ終章へ近づいてきました。

お疲れ様でした。

少し早いけど(笑)。

さて、思いの丈を色々と述べてきましたが。

「で、どうすりゃいいの?」という感じでしょうか。

「個性化の時代」という記事でも書きましたが。

「個性化」が一つのキーワードになると思います。

管理釣り場は、徹底的に個性を尖らせ、それによってターゲットとする顧客を明確にする。

私の尊敬する経営学者の楠木建氏も、「競争戦略とは、差別化のことである」と述べられている通り、「この釣り場ならでは」を打ち出して欲しいんですよ。

例えば。

フィッシングエリアJであれば、「チクツン地獄」に見られる、徹底したテクニックの追求。

(今はなき)赤城 FFでは、「なかなか釣れないけど、綺麗で大きなサクラマス」(←潰れちゃった、あ、臨時休業ですか。なので、あんまり説得力ないですかね。でも、私は好きなので、掲載させていただきました)。

裾野FPであれば、「大きくて元気なマスが(比較的)たくさん釣れる←今はそうでもないのか?10匹がいいところ?川エリア・ミックスポンドは除く)」。

足柄CAであれば、「比較的ゆるいレギュレーションで、数がよく出て、大物もいる」でしょうか。←足利 C.A.って、昔は横の川にも放流して釣りができたんですよ。これが楽しかった。35cmクラスの元気なマスが、ギュンギュン引くんです。昔のうらたんみたい?

東山湖といえば、何と言ってもその「包容力」でしょう。

元田養鱒場なら、「ミノーがダメ、スプーンのデジ巻きもだめ」と言ったレギュレーションの厳しさ(そして、その結果得られる巻きの楽しさ)」とサクラマスの美味しさでしょうか。

色んな個性がありますよね。

その個性を、楽しめばいいんです。

で、中身が平和であるためには。

違う性質の釣りが、棲み分ける必要があると思います。

巻き専門の釣り場であれば問題がありませんが、混合型の釣り場であれば、豆や毛を使う人は、ソーシャル・ディスタンスに十分な注意を払っていただきたく存じます(これは、ルアー自体が強い(餌に近い)ものを使っている人の、義務ではないかと私は思います)。

そして、釣り場には。

きちっとした管理(来場者にレギュレーションを遵守させる、違反者の取り締まり)をお願いしたいと思います。

お互いに嫌な気分になりますので、できれば釣り人自身が自制できればいいのですが、残念ながら、そこまで文化が成熟(人間的に成熟)していないようです。

釣り人は、どうすればいいのか。

まずは、「自分が何をしたいのか」をハッキリさせることではないでしょうか?

なぜ、数多くの中から、「釣り」を趣味として選ぶのか?

なぜ、多くのジャンルの中から、「ルアー釣り」を選ぶのか?

一体、自分は何者なのか?

といった、哲学的問いを日々積み重ね。

何をして、どんな感情を得たいのか?を考え。

「どの釣り場に行けば、その体験が得られるか」を考えます。

これが、スタート地点です。

なのに、、、。

「自分がしたい釣りをするのでなく、魚に合わせた釣りをしろ」なんて、2chに落書きをする輩がいたんですよ。

もとより、軽佻浮薄で低俗下劣な連中の言うことですから、相手にする必要もないのですが、、、。

この発言、随分ズレていること、分かりますよね?

抽象度が、全然違うんですよ。

そりゃ、釣り場に着いたら、戦術的に、魚に合わせないと釣れないでしょうよ(当たり前過ぎて、言う価値もない)。

そうではなくて、「そもそもどこに行くのか」と言う、戦略面での話をしているのです、、、。

まあ、ああ言う方々に、「思考の抽象度を上げては?」と言ったところで、馬の耳に念仏、いや、釈迦に説法ですかね?(笑)。

話を戻します。

で、どこに行くか、を決めたら、バッチリ準備をしましょう。

準備の良し悪しが、釣果を大きく左右します。

当たり前ですが、準備は「釣りに行ってない」時にしかできませんので、釣りに行ってない時の過ごし方が、釣りに行った時の結果を大きく左右します。

普段から栄養の豊富な食事をとり、早寝早起き、たっぷりと寝て、ストレスも少なく過ごしましょう。

そうすることによって、あなたは、釣りをしている時だけでなく,普段も幸せになります(これは、釣りをすることによる副産物と言えましょう)。

そして、釣りに行くことを可能にしてくれる家族、仕事に感謝してくださいね、

そして、この世に生を設けてくれた両親にも(今は片親でも、両親がいなければ生命は誕生しません)。

そして、ご先祖様に。

ご先祖様が一人でも欠ければ、あなたはこの世に生を受けてません。

今、現実にこの世を生きていることに感謝し、「釣り」でそれを実感してください。

※しつこいようですが、私は特定の宗教に帰依しておりません。上記のことは、人としての常識ではないかと。

それでは。

釣りを楽しみましょう。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 19:15理想の管理釣り場

2024年06月23日

京大出の赤シャツ芸人:

なんか、You Tubeでギャーギャーやってますね。

受験業界に身を置くものとしては、学歴偏重の風潮を煽ることは、ある意味有り難くはあるのですが。

それにしても。

自分が京大に受かったことを盾にして、他人を蔑むと言うのは、芸風にしても、悲しすぎますね。

私なんか、「お前なんか、MARCHやろ!」とバカにされてしまうのでしょうが、、、、(全然気にしません)。

確かに、京都大学は素晴らしい大学で、たとえ結果的に受からなかったとしても、目指すだけで価値がある大学とは思いますが、、、。

そんな大学に受かっているのですから、そこまでの努力は評価されて然るべきでしょう(受からなかったとしても、そこを目指して積み上げた努力は、きっとどこかで活きると思います)。

でも、結局、中退してるんですよね。

何を修めたのですか?

学歴的には、「高卒」と一緒じゃないですか(18歳時点で学力があったことは証明できたでしょうが)。

ただ、自分の大学以下の大学をバカにするためだけに入ったのなら、悲しすぎますよね。

本人の表情を見ても、何か鬱屈したものを感じます。

辛いだろうな、、、。

もっともっと、みんなが、「学問」を自分の幸せのために活かせるといいな、と思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:30人間観察ライフスタイル