ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年04月22日

NIKKO Vol.6

おはようございます。

これを買いましたよ。



雑誌(ムック)ですが、日光周辺の釣り場に特化していて、面白い!

以前よりも、内容が濃くなってないですか、、、?

それは、私が以前よりも日光を深く理解するようになったから感じられることなのでしょうか、、、。

このシリーズ、Vo.l1、Vol2と持っていましたけど、断捨離の際に、処分してしまいました、、、(後悔)。

これ、取っておけば、結構なデータベースになります(そういうコンセプトで作られているようです)。

今調べたら、Kindle Unlimitedでも、閲覧可能なようです。

早速、Vo.1〜Vol.4までインストールしました(読み終えたものは、こまめに削除しているので、インストールもスムーズです)。

Vol.6は、今はなき食堂の話や、昔から中禅寺湖に通っている人の話なんかが載っていて、とても興味深い。

もちろん、釣りの技術的な話も載ってます。

今年、あと何回中禅寺湖に行けるか分からないけど、たくさん目を通して、自分の糧にしよう!

皆さんも、よろしければ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:51買い物

2023年04月22日

また、ブログ村に反映されません。

なぜでしょうか。

釣哲人  

Posted by Mr. Intelligence at 10:32ブログ執筆

2023年04月23日

スライドスプゥーンとボトムスプゥーン:

あれは3〜4年前。

中禅寺湖の解禁に参加した時のこと。

レイク(小型ではありますが)を連発していたあるルアーメイカのテスタから。

「ボトムから浮かせてはダメ。ボトム近辺でシェイクするのがいい」と教えてもらいました。

ちなみに私はその時、スライドスプゥーン(プロビア14g赤アワビ)で、小型ブラウンをあげていたのですが、、、、(解禁にしては、寂しい釣果)。

それ以降、スライドスプゥーンにこだわるのではなく、通常のスプゥーンで底近くを探ることを意識するようにもなりました(イマイチ成果は出ていないですが)。

これ、皆さんが気づいていることのようですね。

確か、今回取り寄せたNIKKO Vol.6の中にも。

「スライドスプゥーンと底引きスプゥーンを使い分けるのがいい」的なことも書いてありました。

デジ巻き的な動きでないと、食わない時もある、とも。

ちょっと前に見た光景ですが、4〜5人の集団が並んで釣りをしていて、その全員がデジ巻きをしている事に驚きました。

デジ巻きは、その構造上、根掛かりの少ないところを選んでやらないとダメですよね。

スライドスプゥーンは、一旦浮かせて、スライドフォールで食わせる釣り。

デジ巻きは、底から離さず、拾い食いさせる釣り。

状況に応じて、どちらもできるといいですね。

今後また、新しい釣り方が開発されていくのでしょう。

たのしみですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:35トラウトfishing in native fieldsタックル

2023年04月25日

カラビナをもらったよ。

お店名は、「フィッシング・オンライン」だったかな?

F.T.O?

楽天市場で買い物をして、インプレを投稿したら、もらえるの。



カラビナセット。

投稿も簡単で、商品の発送も早いので、一度お試しいただいては?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 15:55トラウト買い物

2023年04月27日

環湖荘はイイな。

泊まりで丸沼に来ております。

久々に、環湖荘に投宿しております。

以前そのチャンスがあった時には、宿泊者のエレキのバッテリ充電が原因で火災になり、他の宿に泊まったのです(それも記事にしております)。

改めて、実感しております。

環湖荘は、イイですよ。

何よりも、釣り場から近い。

釣りを終えて、すぐに温泉に入られる(ニジマス風呂・ヒメマス風呂があり、1日おきに男女交代)。

朝ごはんも宿で食べられ(おにぎりも選択可)、チェックアウトの10時まで、お風呂に入られる。

モーニングフィッシングで冷えた身体を温められます。

スタッフはきちんとしているし、釣り券やボートの手配もできる(カード決済できる)。

非の打ち所がありません。

コスパもいい(一泊二食付きで13000円くらい?)。

部屋も広々。

空調も効いていて、釣りで冷えた体が温まります。

ついでに、温泉は24時間入られます。

丸沼に来た時の宿は、ここで決まりかな(以前泊まったところに確かめたところ、一人での宿泊は受け付けてないそうです)。

釣りに集中できますよ。



湖畔沿いの部屋に無料でアップグレードしてもらえました。



お茶とお茶菓子でお・も・て・な・し。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 02:43グルメライフスタイル

2023年04月27日

もののふ70S@松本釣具店:



手書きの手紙が入っておりました。

「今回も」ということは、前回買った時のことを覚えておいてくれているのですね。

他のプロショップでも、「去年○○を買ってくれた哲人さんですね!」というメッセージが入っていることがあります。

ちょっとしたことですが、うれしいですよね。

最近は、効率化重視と忙しさにかまけて、メルカリに手書きのメッセージを入れなくなってしまったけど、最高の余地あり、かな。



7.7gあれば、かなり飛びそうですよね。

ボートから投げて、駆け上がり沿いに、うまくジャークしたいんですよ。



機能だけでなく、造形美にもこだわっているとか。

確かに、美しい。



ね。



大鱒、が釣れるといいな、、、。



目が下向きなところが、リアルでいいですよね。

活躍してくれますように。

いや、使いこなせますように、か。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:32買い物

2023年04月28日

道糸とリーダ:

一つ訂正が。

兄ブログの方で、69XTに合わせていた道糸を、「バリバス蛍光グリーンナイロン2.5lb」と表現しておりましたが、「ヤマトヨテグス・ファメル2.5lb」の誤りでした。

バリバスのサイトエディションは3lb〜で、2.5lbはないですよね?



これです。

え!?

0.6号って、2.5lbじゃないの?

私の中では、0.8号が3lb、1号が4lbという常識だったのですが、、、。

だから、、、。



リーダは、これを買ったんですよ。

プロショップオオツカの棚から、初めは0.5号を取ってしまって、慌ててレジで変えてもらったのです。

結局、ファメルは0.5号を買い直すことに。

こんなことなら、グランドマックスも、0.5号にしとけば良かった(もう一度、買うか?)。

リーダ、以前より短くするようになったので、あんまり買う必要は無くなってきたんですけどね、、、。

0.1号差で買うかどうか、迷う、、、。

道糸だったら、間違いなく、買うけどね(飛距離などの影響が大きい)。

みなさんだったら、どうしますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:30トラウト買い物タックル

2023年04月29日

釣果が全てを証明する、あらゆることを説明する:

Results prove all.

Results explain everything.

しばらくは、この方針でいこうと思います。

二つ目も'all'としても良かったのですが、もっと一つ一つのことに注目して、、、、という意味を込めて、everytihingとしました。

とはいえ、例えば特定の釣り方へのこだわりや、他の釣り人への思いやりや分けあう心など、釣果では測れないものもあるだろう、ということで、anythingにはしませんでした。

anythingだと、「たとえどんなものでも」の意味が強くなりすぎるのです。

さて、本題。

解禁日(近く)は、色んな人が釣り場に集まりますよね。

考え方は人それぞれ、釣り方も人それぞれです。

正直、「エッ!」と思うようなことを言われたり、されたりすることがありますが。

まあ、細かいことは気にせず、自分の釣りを淡々と続け、成果を出していくのがいいですよね。

逆に。

自分よりも成果を出している人がいれば、その人から学ぶべきことが多々あるわけで(目に見えることだけではないですが)。

まあ、あんまり詳しいことを書くのはやめましょう(不快になる人がいるかもしれないので)。

しかし。

今回、「それはあまりにも」と思われたことが。

割と朝早い時間。

有名な超一級ポイントで釣っていたんですけど。

後から来た男性が。

ものすごいポイント近くをボートでギッコン・バッタンやって。

挙げ句の果てに、魚がいるであろうポイントまで突っ込んでいって。

釣りもせずに、移動して行きました。

これ、何のためですか!?(笑)。

自分がそこで釣りをしたいのなら、まだ分かる。

しかし、自分も釣りをせず、ポイントだけ引っ掻き回して去っていくという、、、、。

誰も得しないじゃないですか。

あ、人に釣らせないための戦法ですかね?笑。

これもももう、時間が経ってるので、良いかな。

あれは、初めて丸沼の解禁に参戦した時のこと。

その時は、沼の半分くらいは凍ってしまっていて、釣りができるポイントが狭かったんですよ。

今よりも、ボートが混み合っている時のことです。

人が釣りをしていると。

まさにそのルアーを投げている方向へ向かって。

「釣れますか〜?」という質問と共に、ボートで横切って行くのです。

しかも、一度だけではない。

それこそ何回も。

「あなたがそれをするから、釣れなくなっちゃうじゃないですか」と言いたくなるのを、グッとこらえました。

※「そこ、魚が回遊するコースですよ」というところにボートで突っ込んでいったり、立ち込んでいる光景は、今回も見られました。

「今、そこでバラしましたよ」なんて言おうものなら。

「そうですか」と、しばらくそこにステイ。

自分の口から出る言葉にも、注意をしなければなりません。

それ以降、何度か丸沼には行っておりますが、その方は見かけなくなりましたね。

最初のポイント潰しおじさんも、このボートツッコミおじさんも、初老の男性です(60代後半〜70代前半?)。

私も、初老にさしかかろうかという年齢。

人ごとではありません。

「老害」とならないよう、注意が必要ですね。

とにかく。

考えて釣りをしましょうよ。

釣果が全てを証明してくれます。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:50人間観察ライフスタイル

2023年04月29日

ブログ村に、反映されないんですよ。

またか、、、。

色々やっても、ムダみたいですね、、、。  

Posted by Mr. Intelligence at 05:55

2023年04月29日

トライデントとカーム:二つのシンペン;

中禅寺湖で一投目で無くしたトライデント。

悔しくて、もう一度買ってしまいました。

そして、それとは別に、新規購入を。



今江プロの?カームです。



カームの方が、軽くて遅くて、穏やかな動きをしそうですね。

スレている状況、D.W.C.が高い状況では、こちらか?



食べ頃サイズ。



男は背中で語る。



気心の知れた相手には、腹を見せる。

活躍に期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 22:22トラウト買い物タックル

2023年04月30日

ベスパM.S.を大量仕入:

買いましたよ。

丸沼の食堂で山菜そばを食べながら、慌てて。



急いで買ったので、ちょっと偏ってます。



その時に釣れて、ロストしたものに。



緑オレを4つ、緑ピンクを3使ってますね。

まさに偏愛。



コレは、家に帰ってから。

2.4gの他に、2.2gの幅広もあるのね、と思って。



コレはうまく散らしたか?



在庫との関係も考えつつ。



サービス品を撮るのを忘れていた。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 07:33トラウト買い物タックル

2023年04月30日

やっぱり反映されません。

ブログ村に。

釣哲人  

Posted by Mr. Intelligence at 07:39