ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年01月06日

ARD-62S- BTXのインプレ

こんばんは。

トーナメントドライブエクストラのソリッドティップモデルについてのインプレを。

まず、軽い!

今回、イグジスト1003と合わせましたが、自重155gのこのリールとの組み合わせはバッチリです。

ufmウエダの時代の安達さんも、イグジストを勧めていたような、、、。

確かに、ギリギリまで軽量化を図った竿とリール、打てば響くような高機能が組み合わさって、両方の能力を最大限に活かしているように思います。

ハンドルは、ZPIに変えてあります。

釣行当日は、とても寒かったですが、ハンドルがヌーッ重くなったところで、竿を立てると、アワセがバシッと決まりました。

何となく違和感を感じた時も、竿を立てて聞いてみると、アタリが明確に分かりました。

ラインは、フロロの2lbを使いましたが、極細PEもイケると思います。

当日は、2.6〜3.5gくらいのスプゥーンを、底を擦るように引いてくることが多かったのですが、底の起伏を感じ、山が来たところでステイして食わせることも可能でした。

竿をやや下に構えて、ゆーっくり引いてくると、竿でもリールでもアタリが分かりやすかったです。

バレも少なく、トーナメンターがこのシリーズを好んで使う理由も分かる気がしました。

ルアーの重さは、2g台中盤が、一番快適に飛ぶ気がします。

モカのような抵抗の少ないクランクを引くのにもいいです。

アタリも分かりやすい。

抵抗の強いクランクやミノウも使いやすかったけど、釣れなかったので、分かりません。

更に使い込んで、インプレします。

それでは、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:31fishing in charged ponds