ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2019年12月26日

ロブルアーにチビパニクラやライス22、ヒッコリーなど:

おはようございます。

大好評の俺のルアーシリーズでございます。

今日は、ミニクランクケースを。



チビパニクラやロブルアー、ライス22など、必釣ルアーばかり。

そして、ノラクラ29も、、、コレは、ヤバイです。

使ったことある人は、知っていると思うけど。

合わせが若干難しい。



ヒッコリーは、足柄CAで群れがいるところにステイさせたり、ニレ池で、木の実が落ちている水面に落としてやると連発したことが。

「自然に合わせる」

基本ですよね。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:44所蔵物

2019年12月25日

コレが俺のトップ・コレクションだ!!:

ついに出ました!

私のトッププラグ!!



ハッキリ言って、ヤバイです!!

爆発的釣果をもたらします!!

ま、バス釣りでは、トップばっかりやってましたからね。

ズイールのプラグで。

柏木さん、ありがとう。

ボックス、使い込んでるでしょ。



中身は、ゴッチャリです。

よく分からない?

ええ、それくらいが丁度いいのです。

あまり分かりずぎると、困るのです。

「参考にならない」という方もいましたが、、、。

それでいいのだ。(c)バカボンのパパ

自塗りのクリックホッパーは、連続ポップがいい感じ。



こちらは、表層系のシャロープラグまで。

シーケイダのディスプラウトチューンは、白河フォレストスプリングスで、ヘラブナのような太った大物を連れてきてくれました。

怪しく光る目がいいんですよ。

スミスのトワディは、この色がいい。

黒保根で、大物連発です(ラインブレイクも、、、)。

柿田川3号池で、トワディしか使わないけど、毎回大物を引きづり出す人がいたとか。

あと、昔。

力丸さんの本で。

ポッパーしか使わないけど、毎回誰よりも釣るバサーのことを読みました。

極めることが大切。

その中でも、トップは応用範囲が広いので、最初に極めてみるといいかも。

自分は、トップから入れてラッキーでした。

Thanks to ZEAL.

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 04:35所蔵物

2019年12月23日

俺のライオーム&シャインライド・ボックス:

兄貴ブログに引き続いて、ヴァルケイン特集です。

今回は、ボトムプラグのライオームとシャインライドです。

この二つは、相補関係にあります。

つまり、片方がダメな時は、もう片方が活躍するはず。

ダブルで持っていてね。

やるな、ヴァルケイン。



ステッカー貼りまくりやで。

仕舞っておいても、しょうがないからね。スペース取るだけ。

さっさと包装や裏の紙を剥がして、貼ってしまうのが正解。



特にライオームは、色が偏ってしまいましたかね。

実績ベースで揃えたのです。

那須ルアーフィールドでも大活躍です。

アソコはワンフック制ですから、お腹のフックは外してね(これが意外と大変。スプリットリングが小さいのよ。老眼イジメ?)。

ライオームは、「トン・トン・トン」と一定のリズムで、直線的な動きを出してやるのがいいように思う。

「グン!」と重みが乗りますよ。

それに対して、シャインライドは、横への動きを出してやりましょう。

長めに短めにトゥイッチするもよし、ズル引きもただ引きもオーケー。

適用範囲が広いのです。

ロデオの白い竿との相性もいいみたい。

とにかくこの2つはねえ、でかいのが釣れます。

試してみてね。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 16:41所蔵物

2019年12月20日

俺のニョロ系プラグ:

年末に向け、断捨離を進めている釣哲人でございます。

「捨てる」が一段階しましたので、これから整理に入っていきます。

都度写真を撮り、皆様にお見せできれば、と思います。

ただ、今回(と次回?)は、片付けの初期でまとめたものなので、全ての所蔵物ではありません。

後から追加で結構出てきました。

隠す意図はなく、順番的にそうなってしまったのです。

ご理解ください。

今回は、「ニョロ系プラグ」です。

一覧できるよう、でっかいケースを上州屋で買ったのですが、そこに格納します。



昔、通販で買った木製のココニョロ(某ブログの柿田川の記事を読んで書いました)、現代のココニョロインジェクション、昔懐かしいへの字ファイターやフラットフィッシュなんかも見えますね。

三十路丸や、安曇野フィッシングセンターのオリジナルルアーもあります。

そして、ムカイのエアブロウやエアビートル。

オリジナルクランクの刀やVクラも見えますね。

そして、ムカイのトレモロング。

モカロンは、プロショップオオツカのオリカラがたくさんあります。

ヴァルケインのハイドラムも、、、。

そして、裾野で大物を上げてくれたので、勢い余って買ったナブクラも、、これだけあれば、しばらく(一生?)補充は不要ですね、、、。

ボックスに入れると、こんな感じになりました。



あとは必要に応じて、取り出して使えばいいですよね。

ルアーが増えると、「あれ、どこやったけ、、、?」ということが起こりがちですが、断捨離を進め、常に整理整頓を心がけ、定位置を決め、出したら元に戻す、を心がければ、迷子は激減するでしょう。

これを習慣としたい。

釣哲人

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 18:55所蔵物