2024年08月16日
「対極」を理解・共感する力:
人間は、どうしても自分のフィルタを通して物事(他人や世界)を見てしまいますよね。
自分の立っている立場とは逆の立場にいる人は、なかなか理解・共感し難いものなのでしょう。
勉強ができる(または、学歴が高い)人間は、勉強ができない(学歴が低い)人間をバカにする。勉強ができない奴は、勉強ができるやつを「ガリ勉」と行って(多くの場合、集団で)からかう。
これって、単純に努力の差じゃないですかね?(笑)。
少なくとも、大学受験までは範囲が限られているし、本人の努力を大いに発揮しやすいところではないでしょうか(農作業や水商売など、家業を手伝うのに忙しく、なかなか自学の時間が取られないという場合も考えられるが、少なくとも、学校にいる間は、集中して授業を聞けば、ある程度はいける)。
体型が整っている人間(スリムやマッチョ)は、体型の整っていない人間(デブやぽちゃや腹が出た人)を蔑む。
まあね、生活リズムを整えるのが難しい人もいるんでしょうけど、そういう人は、食べ物などに気をつけることによって、被害を最小限に止めることはできるのではないでしょうか。
デブな人は、体型の整っている人のことを、どう思うのでしょうか?
「いいな、暇な奴は。こっちは忙しくって、体を鍛えている暇なんてないよ」と思うのかもしれません。
しかし。
私の経験では。
いわゆる、「港区男子」など、年収何千万、何億と稼いでいる人は、体型が整っている人が多いです。美意識が高いのか、体を鍛えることのプライオリティが高いのか、ハングリーなのか。
仕事は普通の人よりもハードで忙しいはずなのに、ちゃんと体は鍛えてますね。
女モテを意識しているのか?
お金持ちは、貧乏人を蔑み(「本人の努力が足りない」と考え)、貧乏人は、金持ちを「心が汚い(ズルい・セコイ)奴だ」と考える。
これは、やや複雑。
生まれた環境に多く左右される場合も多いでしょう。
しかし、裕福な家に生まれた人は、前世で徳をたくさん積んでいた、という説もあります(私は無宗教です)。
少なくとも、その人の祖先が頑張ったわけですから、それはその人の属性の一部と考えていいのでは?(人間の肉体は、遺伝子の乗り物です)。
これは、「頭の良さ」でも同じことが言えますね。
学歴は、親の学歴に大きく影響を受けるそうです(これは、単に脳みその性能を受け継ぐだけではなく、親の価値観や環境が子供の知能に大きく影響を与えるのでしょう)。
さて、上記に挙げた属性のうち、あなたは、どちらに属したいでしょうか?
人生、「変えられるもの」と「変えられないもの」がありますが、「変えられるもの」自助努力によって変え、「変えられないもの」は受け入れた上で前に
進んでいくしかないですよね。
自分が「望ましい」と思うものに向かって自らは努力しつつ、対極にいる人の立場も理解(共感)できる人が、「人格者」と呼ばれるんでしょうね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

自分の立っている立場とは逆の立場にいる人は、なかなか理解・共感し難いものなのでしょう。
勉強ができる(または、学歴が高い)人間は、勉強ができない(学歴が低い)人間をバカにする。勉強ができない奴は、勉強ができるやつを「ガリ勉」と行って(多くの場合、集団で)からかう。
これって、単純に努力の差じゃないですかね?(笑)。
少なくとも、大学受験までは範囲が限られているし、本人の努力を大いに発揮しやすいところではないでしょうか(農作業や水商売など、家業を手伝うのに忙しく、なかなか自学の時間が取られないという場合も考えられるが、少なくとも、学校にいる間は、集中して授業を聞けば、ある程度はいける)。
体型が整っている人間(スリムやマッチョ)は、体型の整っていない人間(デブやぽちゃや腹が出た人)を蔑む。
まあね、生活リズムを整えるのが難しい人もいるんでしょうけど、そういう人は、食べ物などに気をつけることによって、被害を最小限に止めることはできるのではないでしょうか。
デブな人は、体型の整っている人のことを、どう思うのでしょうか?
「いいな、暇な奴は。こっちは忙しくって、体を鍛えている暇なんてないよ」と思うのかもしれません。
しかし。
私の経験では。
いわゆる、「港区男子」など、年収何千万、何億と稼いでいる人は、体型が整っている人が多いです。美意識が高いのか、体を鍛えることのプライオリティが高いのか、ハングリーなのか。
仕事は普通の人よりもハードで忙しいはずなのに、ちゃんと体は鍛えてますね。
女モテを意識しているのか?
お金持ちは、貧乏人を蔑み(「本人の努力が足りない」と考え)、貧乏人は、金持ちを「心が汚い(ズルい・セコイ)奴だ」と考える。
これは、やや複雑。
生まれた環境に多く左右される場合も多いでしょう。
しかし、裕福な家に生まれた人は、前世で徳をたくさん積んでいた、という説もあります(私は無宗教です)。
少なくとも、その人の祖先が頑張ったわけですから、それはその人の属性の一部と考えていいのでは?(人間の肉体は、遺伝子の乗り物です)。
これは、「頭の良さ」でも同じことが言えますね。
学歴は、親の学歴に大きく影響を受けるそうです(これは、単に脳みその性能を受け継ぐだけではなく、親の価値観や環境が子供の知能に大きく影響を与えるのでしょう)。
さて、上記に挙げた属性のうち、あなたは、どちらに属したいでしょうか?
人生、「変えられるもの」と「変えられないもの」がありますが、「変えられるもの」自助努力によって変え、「変えられないもの」は受け入れた上で前に
進んでいくしかないですよね。
自分が「望ましい」と思うものに向かって自らは努力しつつ、対極にいる人の立場も理解(共感)できる人が、「人格者」と呼ばれるんでしょうね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
