ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年08月10日

やっぱり、このラインだよね、、、。

おはようございます。

ラインネタです。

今まで、ufm69XTには、規定のスペック通りに2.5lbを使っていました。

それでも、(竿のパワーのおかげで?)湯の湖では、63cmを挙げてますし、黒保根では、推定65cmオーバー(70cmある?)を挙げてます。

だから。

「やりようによっては、イケるんじゃね?」と思っている私がいます。

しかし。

事実として。

切られてるんですよ。

湯ノ湖で、杭に巻かれて(ボートから狙って)。

55cm, 54cnと同湖で挙げてるんですけどね、、、。

ドラグがゆるすぎたか?(普段、イグジストはゆるゆるドラグでやってます)。

杭に巻かれで動かなくなったので、諦めました(ゴメンね、魚)。

丸沼で。

同じタックルで、55cmクラスを挙げてるんですよ。

それでも。

一方的に。

糸を引きずり出して。

根に潜られて、動かなくなってしまいました(魚と湖、ゴメンね)。

昔、裾野FPでは、69XTに3lbを巻いてました(69XT、ゴメンね)。

2.5lbでは、何度も切られていたでしょう(当時の裾野FPは、今よりもアベレージが大きく、引きも強烈でした)。

69XTは、私にとっての「宝」ですし、折れたらもう直せない。

でも、いろいろ調べてみると。

代わりになりそうな竿、ありそうなんですよね。

思えば、、、。

フィッシングエリアJでは、穂先をトタン屋根にぶつけたり、川越FFでは、地面に置き忘れて、撮りに行ったこともあります、、、、(運よく、残ってました。折れていませんでした)。

あ、本題。



これですよ。

糸はバリバス。

あ、竿もバリバスだ(安達さんがいるから。その辺りのセンスも良い)。



スペック。

やっぱり、3lbからしかないのね、、、、。

これで2.5lbがあったら、相当迷うな。

バリバスの糸、強いですよ。

※ガイドが凍る状況下で、うらたんでヒキの強い58cmを上げたこともあります。もちろん、69XTでね。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 08:06トラウトfishing in native fields買い物タックル