ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年11月19日

タックルのインプレ

なかなか記事を更新できず、誠に申し訳ございません。

本当に、ここ数年以来の忙しさです、、、。

充実しており、仕事への手応えも感じておりますが。

さて、事情により、今回は釣行記2ではなく、今回使ったタックルのインプレを綴って行きたいと思います。

まず、今回メインで考えていた、ARD-RX61にヴァンキッシュFW1000SH。

良いですね!

何より軽い!!

RXは、自重が39gだったかな?

クラス最軽量です。

ヴァンキッシュ も軽いですよね。

軽い=感度の良さに繋がります。


感度が良いだけでなく合わせも効き、一度掛けるとバラしづらいです。

今回の釣りにはベストフィット。

使いこなせば、強力な武器になりそうです。

ただ、物事には裏表があり、、、。

軽いということは、それだけ素材も繊細に薄く作っており、剛健さとは反対の性質を持ちます。

トーナメント用タックルですが、例えばアルクスポンド宇都宮?などの大物トーナメントでは、壊れてしまう可能性もあります。

カリカリにチューニングしたレーシング仕様ですので、、、。

ここ元田養鱒場では、大きくても45位のドナしかいないので、うってつけです。

エリアドライブ510S-TTSにステラ、エステルの組み合わせは、RXでも拾いきれないような微細なアタリをバシバシ合わせていこうと思いましたが、、、。

ダメでしたね。

「チクッ!」で魚が放してしまい、とても身体が反応できませんでした。

アタリは多数拾えたのですが、、、。

タナやさおの角度、引いてくるスピードを変えれば、変わってくるのかもしれませんね。


スパイクアロー50にヴァンキッシュ 2000S、ナイロンの組み合わせ。

放流後の荒食いマスをドンドン挙げていこうかと思いましたが、今回は、そんな場面に遭遇することもなく、、、。

最後は、フロロの扱いに困った子供用のタックルとなりました。


最後に、Air Stick Sure light?にヴァンキッシュ1000PGSにフロロ1ib。


これは、超軽量スプーンをごくゆっくり引くためのもの。

この釣り場では、結構活躍することが多いが、、、。

今回はダメでしたね。

やはり「チクッ」で終わってしまうか、掛けてもばれてしまうか、のどちらかでした。

子供は、T-Fineをうまく扱い、久々の釣りにもかかわらず、対岸の壁際にビシビシ決めていきたした。


スパイクアロー50に変えても同様。

フロロでは、糸の扱いに困っているようでした。

以前は、対岸にルアーを引っ掛けると、オーナーに取りに行って貰ってましたが、今回は、自分で取りに行っておりました。

確実に成長してるな。

今回は、ここまでです。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 14:56管理釣り場トラウトfishing in charged ponds